2017/11/1
日経平均株価 22420円 +408円
外国人動向 450万株 売り越し
本日の日経平均株価は、前日比408円高とまさにスピード違反状態となっている。
個人的には、21000円あたりから調整が必要的なことを書いてきたわけであるが、実態は大きく上昇となりまさに予想は大外れといったところである。
まぁ、16連騰をした後だったので、上げても200円以内と感じるところであったが、日足チャートをさらに上抜けする大きな上昇となっている。
ただ、こうした日足チャートで最後に一気に加速した上昇を見せると、一気の反落も普通にあるので、日経平均銘柄に関しては新規の買いは少々怖いゾーンに入ったといえそうである。
次に、マザーズ指数であるが、日経平均ほどではないが約7ほどの上昇となり1141で引けている。
個人的には1130を超えてきたことで次のステージに入ったものと解釈しているが、日経平均を見習う話となれば、やはりアベノミクス高値を超える1230を突破してきたときにその真価が問われるのではないかと感じるところである。
一応、現在は1141であるが、この1230水準を超えてきたら1600~2000程度まで割合一気に上昇するものと勝手に妄想をしているところである。
根拠としては、月足チャートを眺めたうえでそう感じたところであるが、アベノミクススタート時に400の指数が800を超えるほどに短期2倍急騰、2016年の春も664~1230まで約2倍急騰と、本気になった時の破壊力は相応にあったからである。
とりあえず、今回のスタート地点を800とすると約2倍の1600となるわけであるが、今回は2016年の春とは空気感が全く違うため、さらにはじけてもおかしくはないと感じ、2000程度までの爆騰を夢見る算段となっているところである。
最後に、夢物語を書いてしまったが、持ち株陣は上昇もあり、下げもありでトータルはマイナス収支となってしまった。
まったくもって、都合よくはいかないといったところである。
それではまた
日経平均株価 22420円 +408円
外国人動向 450万株 売り越し
本日の日経平均株価は、前日比408円高とまさにスピード違反状態となっている。
個人的には、21000円あたりから調整が必要的なことを書いてきたわけであるが、実態は大きく上昇となりまさに予想は大外れといったところである。
まぁ、16連騰をした後だったので、上げても200円以内と感じるところであったが、日足チャートをさらに上抜けする大きな上昇となっている。
ただ、こうした日足チャートで最後に一気に加速した上昇を見せると、一気の反落も普通にあるので、日経平均銘柄に関しては新規の買いは少々怖いゾーンに入ったといえそうである。
次に、マザーズ指数であるが、日経平均ほどではないが約7ほどの上昇となり1141で引けている。
個人的には1130を超えてきたことで次のステージに入ったものと解釈しているが、日経平均を見習う話となれば、やはりアベノミクス高値を超える1230を突破してきたときにその真価が問われるのではないかと感じるところである。
一応、現在は1141であるが、この1230水準を超えてきたら1600~2000程度まで割合一気に上昇するものと勝手に妄想をしているところである。
根拠としては、月足チャートを眺めたうえでそう感じたところであるが、アベノミクススタート時に400の指数が800を超えるほどに短期2倍急騰、2016年の春も664~1230まで約2倍急騰と、本気になった時の破壊力は相応にあったからである。
とりあえず、今回のスタート地点を800とすると約2倍の1600となるわけであるが、今回は2016年の春とは空気感が全く違うため、さらにはじけてもおかしくはないと感じ、2000程度までの爆騰を夢見る算段となっているところである。
最後に、夢物語を書いてしまったが、持ち株陣は上昇もあり、下げもありでトータルはマイナス収支となってしまった。
まったくもって、都合よくはいかないといったところである。
それではまた

スポンサーサイト