2017/10/16
日経平均株価 21255円 +100円
外国人動向 190万株 売り越し
本日の日経平均株価は、前日比100円高の21255円で引けることとなっている。
これにて2015年6月以来となる10連騰となったわけであるが、日足チャート的には行き過ぎ感がありありと出ることとなっている。
しかし、上昇する時は、意外とこんなものなので、年末にかけてさらに加速する可能性もありそうである。
ただ、個人的にはドル円が111円台に円高に振れていることと、北朝鮮またまたXデー近しとの世間的な悪材料をもとに、日経平均がこれだけ上昇しているのも少々首をかしげたくなるような展開である。
通常であれば、この2大要素がかみ合えば、普通に20000円割れが視野に入るところではあるが、株式市場にとってもはや眼中になしの展開なのかもしれない。
まぁ、北朝鮮においては、本格的な軍事合戦とならない限りは、下落してもほどほどとするところであり、ここまで上昇してほどほどに下げると、おそらくは良い調整とみられるのが落ちと感じるところである。
次に、マザーズ指数であるが、日経平均に対抗して大幅上昇と書きたいが、残念ながら10ほど下落し、銘柄によっては悲鳴を上げているものも続出中といったところである。
我が持ち株陣も、AIプレート革命の本命筆頭と見られている、2438アスカネットを大量に仕込んだものの、日々下げることとなっており、本日は約4%の下落となり、全く持って頭を抱えることとなっている。
一応、平均買値が1900円程度なので、本日の1730円は、まさに個人的には悲鳴が出そうな状況である。
大した悪材料もない割に、こうして下げ続けられると、本当に手の打ちようがなくなるので、どうにかしていただきたいところである。
あと、好決算の3479ティーケーピーもまずまずの暴落となり、214円安の約8%下げとなっている。
まぁ、俗にいう材料出尽くしという奴である。
ただ、3932アカツキが280円高、3966ユーザベースが110円高、3687フィックスターズが230円高と、アスカネットに次ぐ第二本命組が頑張ったので、トータル収支は気持ちプラスとなっている。
最後に、北朝鮮も今度は中国の記念日に合わせて策略を練っているとなっているが、中国相手に本気の行動をとるのか注目されるところである。
そのXデーは近し
それではまた
日経平均株価 21255円 +100円
外国人動向 190万株 売り越し
本日の日経平均株価は、前日比100円高の21255円で引けることとなっている。
これにて2015年6月以来となる10連騰となったわけであるが、日足チャート的には行き過ぎ感がありありと出ることとなっている。
しかし、上昇する時は、意外とこんなものなので、年末にかけてさらに加速する可能性もありそうである。
ただ、個人的にはドル円が111円台に円高に振れていることと、北朝鮮またまたXデー近しとの世間的な悪材料をもとに、日経平均がこれだけ上昇しているのも少々首をかしげたくなるような展開である。
通常であれば、この2大要素がかみ合えば、普通に20000円割れが視野に入るところではあるが、株式市場にとってもはや眼中になしの展開なのかもしれない。
まぁ、北朝鮮においては、本格的な軍事合戦とならない限りは、下落してもほどほどとするところであり、ここまで上昇してほどほどに下げると、おそらくは良い調整とみられるのが落ちと感じるところである。
次に、マザーズ指数であるが、日経平均に対抗して大幅上昇と書きたいが、残念ながら10ほど下落し、銘柄によっては悲鳴を上げているものも続出中といったところである。
我が持ち株陣も、AIプレート革命の本命筆頭と見られている、2438アスカネットを大量に仕込んだものの、日々下げることとなっており、本日は約4%の下落となり、全く持って頭を抱えることとなっている。
一応、平均買値が1900円程度なので、本日の1730円は、まさに個人的には悲鳴が出そうな状況である。
大した悪材料もない割に、こうして下げ続けられると、本当に手の打ちようがなくなるので、どうにかしていただきたいところである。
あと、好決算の3479ティーケーピーもまずまずの暴落となり、214円安の約8%下げとなっている。
まぁ、俗にいう材料出尽くしという奴である。
ただ、3932アカツキが280円高、3966ユーザベースが110円高、3687フィックスターズが230円高と、アスカネットに次ぐ第二本命組が頑張ったので、トータル収支は気持ちプラスとなっている。
最後に、北朝鮮も今度は中国の記念日に合わせて策略を練っているとなっているが、中国相手に本気の行動をとるのか注目されるところである。
そのXデーは近し
それではまた

スポンサーサイト