2017/10/13
日経平均株価 21155円 +200円
外国人動向 600万株 買い越し
本日の日経平均株価は、前日比200円高と上昇が本格化することとなっている。
日足的には行き過ぎ感がありありと出ているわけであるが、ここからの更なる上昇も視野に入れないといけない事態となっている。
理由としては、週足に見る上トレンドラインを明確に抜けてきたことにある。
このラインを抜けてくると、このまま一気に23000円あたりまで上昇しても何ら不思議がないところであるが、個人的には年内23000円が視野に入ってきたのではないかと、妄想に入っているところである。
次に、マザーズ指数であるが、日経平均が200円高ということでマザーズ指数も20は上昇と言いたいところであるが、まさかの逆走となり-7程度で引けている。
とりあえず、75日移動平均線に跳ね返される日々が続いているが、本日の下げをもって佳境を迎えたといってもよく、来週75日移動平均線を明確に超えて引けるような場面があるならば、マザーズ指数も日経平均の後追いをするのではないかと感じるところである。
あと、持ち株陣であるが、マザーズ指数を見てのとおり、全体を通して劣勢となった。
まぁ、見せ場なしで、ここ数日はじり貧状態が続くところである。
最後に、日経平均は新高値を取ってきているが、ドル円が思いのほか連動していない状態で、目に見える円安にはなっていない。
この辺りが、唯一の不安材料ではあるが、こちらも時間差で円安に流れが向くものと感じるところである。
まぁ、日本株が安泰であればドル円はさほど気にしないのであるが、マザーズにも早く立ち直っていただきたいというところである。
それではまた

日経平均株価 21155円 +200円
外国人動向 600万株 買い越し
本日の日経平均株価は、前日比200円高と上昇が本格化することとなっている。
日足的には行き過ぎ感がありありと出ているわけであるが、ここからの更なる上昇も視野に入れないといけない事態となっている。
理由としては、週足に見る上トレンドラインを明確に抜けてきたことにある。
このラインを抜けてくると、このまま一気に23000円あたりまで上昇しても何ら不思議がないところであるが、個人的には年内23000円が視野に入ってきたのではないかと、妄想に入っているところである。
次に、マザーズ指数であるが、日経平均が200円高ということでマザーズ指数も20は上昇と言いたいところであるが、まさかの逆走となり-7程度で引けている。
とりあえず、75日移動平均線に跳ね返される日々が続いているが、本日の下げをもって佳境を迎えたといってもよく、来週75日移動平均線を明確に超えて引けるような場面があるならば、マザーズ指数も日経平均の後追いをするのではないかと感じるところである。
あと、持ち株陣であるが、マザーズ指数を見てのとおり、全体を通して劣勢となった。
まぁ、見せ場なしで、ここ数日はじり貧状態が続くところである。
最後に、日経平均は新高値を取ってきているが、ドル円が思いのほか連動していない状態で、目に見える円安にはなっていない。
この辺りが、唯一の不安材料ではあるが、こちらも時間差で円安に流れが向くものと感じるところである。
まぁ、日本株が安泰であればドル円はさほど気にしないのであるが、マザーズにも早く立ち直っていただきたいというところである。
それではまた

スポンサーサイト