2017/10/12
日経平均株価 20954円 +73円
外国人動向 310万株 売り越し
本日の日経平均株価は、アベノミクス高値となる20954円で引けることとなっている。
とりあえず、目先の目標はクリアといった感じであるが、ここまで一気に上昇してきた感もあるため一回調整が入ってもおかしくはない場面である。
まぁそうかといって、新高値を取ってきた際は、その辺のことは無視して一気に上昇が加速することもあるので、判断は難しいところであるが、こういうときこそ独自の中期予測を目途に、売り買いの判断をして頂きたいとするところである。
次にマザーズ指数であるが、こちらはアベノミクス高値が1230であることに対して、本日は10近く上昇したもののまだ1105と日経平均に比べると出遅れ感は強く感じるところである。
まぁ、日経平均が強い最中は、そこまで下落することもないと思うが、目先の抵抗線となる75日移動平均線が相変わらず重くのしかかっているといったところである。
とりあえず、ここを明確に抜けたということができる1130あたりを突破すると日経平均同様、新高値に向けたトライが始まるのではないかと思われるところである。
あと、持ち株陣であるが、マザーズ指数が適度に上げたものの、目立った動きもなく、全体としては少しプラスになった程度である。
頼みの2438アスカネットに関しては1800円を割り込んでしまい25日移動平均線にタッチすることとなってしまったが、タッチした明日以降は復活の芽もあるのではないかと感じるところである。
最後に、相変わらず気になるのは北朝鮮であるが、前回の実験から約1ヶ月が経ち、そろそろ感も個人的にはあるわけであるが、とんでもないことをしでかさない限りは、市場に与える影響もあまりないと思われる。
まぁ、例の水爆実験などは確実にとんでもない話なので、そのあたりはご遠慮いただきたいとするところである。
それではまた
日経平均株価 20954円 +73円
外国人動向 310万株 売り越し
本日の日経平均株価は、アベノミクス高値となる20954円で引けることとなっている。
とりあえず、目先の目標はクリアといった感じであるが、ここまで一気に上昇してきた感もあるため一回調整が入ってもおかしくはない場面である。
まぁそうかといって、新高値を取ってきた際は、その辺のことは無視して一気に上昇が加速することもあるので、判断は難しいところであるが、こういうときこそ独自の中期予測を目途に、売り買いの判断をして頂きたいとするところである。
次にマザーズ指数であるが、こちらはアベノミクス高値が1230であることに対して、本日は10近く上昇したもののまだ1105と日経平均に比べると出遅れ感は強く感じるところである。
まぁ、日経平均が強い最中は、そこまで下落することもないと思うが、目先の抵抗線となる75日移動平均線が相変わらず重くのしかかっているといったところである。
とりあえず、ここを明確に抜けたということができる1130あたりを突破すると日経平均同様、新高値に向けたトライが始まるのではないかと思われるところである。
あと、持ち株陣であるが、マザーズ指数が適度に上げたものの、目立った動きもなく、全体としては少しプラスになった程度である。
頼みの2438アスカネットに関しては1800円を割り込んでしまい25日移動平均線にタッチすることとなってしまったが、タッチした明日以降は復活の芽もあるのではないかと感じるところである。
最後に、相変わらず気になるのは北朝鮮であるが、前回の実験から約1ヶ月が経ち、そろそろ感も個人的にはあるわけであるが、とんでもないことをしでかさない限りは、市場に与える影響もあまりないと思われる。
まぁ、例の水爆実験などは確実にとんでもない話なので、そのあたりはご遠慮いただきたいとするところである。
それではまた

スポンサーサイト