2017/10/11
日経平均株価 20881円 +57円
外国人動向 70万株 買い越し
本日の日経平均株価は、米株高に後押しされる形となり前日比57円高の20881円で引けることとなっている。
これにて、アベノミクス高値更新がすっかりと射程距離に入ってきたわけであるが、20952円を抜けることが近々おこるのか注目されるところである。
なお、週足的には、上トレンドラインの攻防となっており、このラインを微妙ではあるが抜ける形となっている。
もしもこのラインを明確に超えると、スペシャルな上昇の芽も出てくる可能性があるだけに要チェックポイントと言えそうである。
まぁ、どちらにしてもアベノミクス高値を更新して21000円を超えてからの話ではあるが、期待値は徐々に高くなっているといえそうである。
次にマザーズ指数であるが、こちらも日経平均同様と言いたいところであるが、危惧していた75日移動平均線にひとまず返される形となっている。
個人的には、ここを明確に抜けてくる1130あたりを達成すると一気に上昇の芽も膨らむと考えているが、なかなか1100もつれの上抵抗線は分厚く感じるところもあり、一筋縄ではいきそうにないといったところである。
あと、持ち株陣であるが、マザーズ指数がマイナスとなったので、持ち株陣も全体では微弱となりマイナス収支となっている。
北朝鮮問題もひとまず緩和されかかっているという感じで、マザーズ全体がもう少し活況になってもよさそうと感じるところであるが、ここ数日は悪材料が飛び出しては被害が拡大といった悪循環となっている。
最後に、日経平均がこのまま21000円を突破するような展開になると、おのずとマザーズ銘柄も追随すると思われるので、今はその時を待つしかないといったところが本当のところである。
そのときまで、北朝鮮の暴発がないことを祈るだけである。
それではまた
日経平均株価 20881円 +57円
外国人動向 70万株 買い越し
本日の日経平均株価は、米株高に後押しされる形となり前日比57円高の20881円で引けることとなっている。
これにて、アベノミクス高値更新がすっかりと射程距離に入ってきたわけであるが、20952円を抜けることが近々おこるのか注目されるところである。
なお、週足的には、上トレンドラインの攻防となっており、このラインを微妙ではあるが抜ける形となっている。
もしもこのラインを明確に超えると、スペシャルな上昇の芽も出てくる可能性があるだけに要チェックポイントと言えそうである。
まぁ、どちらにしてもアベノミクス高値を更新して21000円を超えてからの話ではあるが、期待値は徐々に高くなっているといえそうである。
次にマザーズ指数であるが、こちらも日経平均同様と言いたいところであるが、危惧していた75日移動平均線にひとまず返される形となっている。
個人的には、ここを明確に抜けてくる1130あたりを達成すると一気に上昇の芽も膨らむと考えているが、なかなか1100もつれの上抵抗線は分厚く感じるところもあり、一筋縄ではいきそうにないといったところである。
あと、持ち株陣であるが、マザーズ指数がマイナスとなったので、持ち株陣も全体では微弱となりマイナス収支となっている。
北朝鮮問題もひとまず緩和されかかっているという感じで、マザーズ全体がもう少し活況になってもよさそうと感じるところであるが、ここ数日は悪材料が飛び出しては被害が拡大といった悪循環となっている。
最後に、日経平均がこのまま21000円を突破するような展開になると、おのずとマザーズ銘柄も追随すると思われるので、今はその時を待つしかないといったところが本当のところである。
そのときまで、北朝鮮の暴発がないことを祈るだけである。
それではまた

スポンサーサイト