2017/10/2
日経平均株価 20400円 +44円
外国人動向 100万株 売り越し
本日の日経平均株価は、+44円と値幅はあまり大きくなかったが上昇となり、今年初めての20400円越えで引けることとなっている。
ただ、まだ揉み合いゾーンまっただ中であり、個人的にはもう少々調整をしたほうが自然と考えるところである。
まぁ、どちらにしても勝負決行中の方は、北朝鮮の暴発がない限りは持ち続けることがよいと思うところである。
次に、マザーズ指数であるが、こちらは年初来高値ということではないが、鬼門としていた1100をわずかに超える1105で引けている。
ただ、9月初めにつけた、抵抗ラインが1113なので、ここを明確に抜けてくることで大きな上昇も可能になるものと思われる。
具体的には、すぐ上に75日移動平均線が走っているので、ここを抜けることで一気に1200ラインまでは上昇の芽も出てくると思われるので、個人的には期待したいところである。
あと、持ち株陣であるが、本日は軒並み上昇ということで、収支は適度にプラスという感じである。
とりあえず、ここ最近の問題銘柄である3907シリコンスタジオであるが、たったの20円であるが久々にプラス引けとなっている。
まぁ、ここまで下げ放題となった故にある程度の反騰をしても自然とするところであるが、個人的には売り払って乗り換えをしたいとうずうずしているところである。
ただ、先日の6537WASHハウスのように超悪決算を発表後、2380円程度までほどなく下げた後切り返し、現在は3140円と思いのほか回復の幅が大きいこともままあるので、なかなか下げきったシリコンスタジオを売却するのも難しいといったところである。
最後に、マザーズ指数がこのまま回復してくるようであれば、持ち株陣も比例して上昇してくると思われるので、全体の底上げに期待したいところである。
それではまた
日経平均株価 20400円 +44円
外国人動向 100万株 売り越し
本日の日経平均株価は、+44円と値幅はあまり大きくなかったが上昇となり、今年初めての20400円越えで引けることとなっている。
ただ、まだ揉み合いゾーンまっただ中であり、個人的にはもう少々調整をしたほうが自然と考えるところである。
まぁ、どちらにしても勝負決行中の方は、北朝鮮の暴発がない限りは持ち続けることがよいと思うところである。
次に、マザーズ指数であるが、こちらは年初来高値ということではないが、鬼門としていた1100をわずかに超える1105で引けている。
ただ、9月初めにつけた、抵抗ラインが1113なので、ここを明確に抜けてくることで大きな上昇も可能になるものと思われる。
具体的には、すぐ上に75日移動平均線が走っているので、ここを抜けることで一気に1200ラインまでは上昇の芽も出てくると思われるので、個人的には期待したいところである。
あと、持ち株陣であるが、本日は軒並み上昇ということで、収支は適度にプラスという感じである。
とりあえず、ここ最近の問題銘柄である3907シリコンスタジオであるが、たったの20円であるが久々にプラス引けとなっている。
まぁ、ここまで下げ放題となった故にある程度の反騰をしても自然とするところであるが、個人的には売り払って乗り換えをしたいとうずうずしているところである。
ただ、先日の6537WASHハウスのように超悪決算を発表後、2380円程度までほどなく下げた後切り返し、現在は3140円と思いのほか回復の幅が大きいこともままあるので、なかなか下げきったシリコンスタジオを売却するのも難しいといったところである。
最後に、マザーズ指数がこのまま回復してくるようであれば、持ち株陣も比例して上昇してくると思われるので、全体の底上げに期待したいところである。
それではまた

スポンサーサイト