2017/9/5
日経平均株価 19385円 -122円
外国人動向 157万株 売り越し
本日の日経平均株価は、北朝鮮情勢が特に好転もしないことから続落となり19385円となっている。
一応、日足チャート的には、なんとか19400円台の攻防をキープしているが、先週の安値を下回ると、次のターゲットとなる18200円あたりまで一気に下落する可能性も出てくるので、まさに要注意である。
とりあえず、北朝鮮であるが、最近の挑発ぶりを見ていると、どうにもこうにも早くアメリカ仕掛けて来いと、自信に満ち溢れているような状態である。
通常であれば、世間一般に言われる戦力差が存在するとするならば、これだけの挑発行為は毛頭できない。
うらをかえせば、北朝鮮的にはアメリカに勝つ可能性があると踏んでいるのではないかと考えているところである。
そして、アメリカが先制攻撃を仕掛けてきたことを理由に一気に叩けると踏んでいるのではないかというところである。
となると、状況的にはいつ戦火が噴いてもおかしくはないと思えるところであり、緊張度合いは日に日に高まっていると感じるところである。
まぁ、個人的には、マッチ棒の家理論である。
子供が、マッチ棒で家を建てたとすると、ミサイルを撃ちこんでも崩れるが、人間のパンチひとつでも崩れるということである。
要は、1つのものを壊すのに必ずしも同等の力は必要ないということである。
アメリカをやっつけるにしても、アメリカと同じ戦力が必要ということではなく、北朝鮮の核をアメリカに落とせば、北朝鮮の戦力でも勝てるかもしれないという図式である。
とりあえず、いくつか落とせば北朝鮮にも勝算があるといったところなのかもしれない。
次に、マザーズ指数であるが、本日は-50と今年最大級の下げに見舞われている。
これにて日足チャートは完全に崩れ、次のターゲットが、前回の切り返しラインとなる960前後となってしまった。
ただ、週足チャートを見ると、1230を完全に抜けきることができなかったためダブルトップ的な形状となり、週足的にはこのまま900前後まで下がっても普通におかしくないといった状況である。
まぁ、個人的には、昨日持ち株の70%程度を売り払っていたおかげで、今日の災難はまずまずダメージを逃れることができた。
一応、昨日大幅下落していた6092エンバイオであるが、下げすぎにつき本日の起死回生をお待ちしていたわけであるが、本日も11%下落と完全に沈黙することとなっている。
とりあえず、明日こそは2日大きく下げたので、反撃もあるかと思ったが、自分の中でけじめをつけるため1530円程度で全株を売り払ったということである。
そんなこんなで、持ち株は3914ジグソー、2438アスカネット、7191イントラストとなってしまった。
まぁ、先週末に比べると8割程度の持ち株を処分したので、ここからは超暴落がきても破産まではしない状況となっている。
最後に、今週末の9/9日は、北朝鮮の建国記念日であり、その前後は何が起きてもおかしくはないので要注意モードは相変わらず継続である。
とりあえず、残りの今週中はなにもせずに乗り切りたいとするところである。
それではまた
日経平均株価 19385円 -122円
外国人動向 157万株 売り越し
本日の日経平均株価は、北朝鮮情勢が特に好転もしないことから続落となり19385円となっている。
一応、日足チャート的には、なんとか19400円台の攻防をキープしているが、先週の安値を下回ると、次のターゲットとなる18200円あたりまで一気に下落する可能性も出てくるので、まさに要注意である。
とりあえず、北朝鮮であるが、最近の挑発ぶりを見ていると、どうにもこうにも早くアメリカ仕掛けて来いと、自信に満ち溢れているような状態である。
通常であれば、世間一般に言われる戦力差が存在するとするならば、これだけの挑発行為は毛頭できない。
うらをかえせば、北朝鮮的にはアメリカに勝つ可能性があると踏んでいるのではないかと考えているところである。
そして、アメリカが先制攻撃を仕掛けてきたことを理由に一気に叩けると踏んでいるのではないかというところである。
となると、状況的にはいつ戦火が噴いてもおかしくはないと思えるところであり、緊張度合いは日に日に高まっていると感じるところである。
まぁ、個人的には、マッチ棒の家理論である。
子供が、マッチ棒で家を建てたとすると、ミサイルを撃ちこんでも崩れるが、人間のパンチひとつでも崩れるということである。
要は、1つのものを壊すのに必ずしも同等の力は必要ないということである。
アメリカをやっつけるにしても、アメリカと同じ戦力が必要ということではなく、北朝鮮の核をアメリカに落とせば、北朝鮮の戦力でも勝てるかもしれないという図式である。
とりあえず、いくつか落とせば北朝鮮にも勝算があるといったところなのかもしれない。
次に、マザーズ指数であるが、本日は-50と今年最大級の下げに見舞われている。
これにて日足チャートは完全に崩れ、次のターゲットが、前回の切り返しラインとなる960前後となってしまった。
ただ、週足チャートを見ると、1230を完全に抜けきることができなかったためダブルトップ的な形状となり、週足的にはこのまま900前後まで下がっても普通におかしくないといった状況である。
まぁ、個人的には、昨日持ち株の70%程度を売り払っていたおかげで、今日の災難はまずまずダメージを逃れることができた。
一応、昨日大幅下落していた6092エンバイオであるが、下げすぎにつき本日の起死回生をお待ちしていたわけであるが、本日も11%下落と完全に沈黙することとなっている。
とりあえず、明日こそは2日大きく下げたので、反撃もあるかと思ったが、自分の中でけじめをつけるため1530円程度で全株を売り払ったということである。
そんなこんなで、持ち株は3914ジグソー、2438アスカネット、7191イントラストとなってしまった。
まぁ、先週末に比べると8割程度の持ち株を処分したので、ここからは超暴落がきても破産まではしない状況となっている。
最後に、今週末の9/9日は、北朝鮮の建国記念日であり、その前後は何が起きてもおかしくはないので要注意モードは相変わらず継続である。
とりあえず、残りの今週中はなにもせずに乗り切りたいとするところである。
それではまた

スポンサーサイト