2013/9/20
日経平均株価 14742円 -24円
外国人動向 110万株 売り越し
本日は、1日で円が回復したこともあり、どうなるかとも思ったが、前日適度に上げたこともあり落ち着いた動きとなった。
以前ブログで書いたのだが、9月は相場的には最悪であるという歴史的な事実もさることながら、ヒンデンブルグ予想や、超大地震の予告などもあったりするのだが、何も起きないということも普通に考えておかねばならない。
今年の4月だが、北朝鮮のミサイル発射問題で緊迫した情勢となったが、結局何事もなかった。
当時は、黒田バズーカが4月の頭に炸裂したこともあり、北朝鮮が発射し大暴落となったらしょうがないという覚悟で勝負に出た。
大きく上がった4月に参戦できたことは、今振り返れば非常に価値のある判断であった。
現在も案外似たような状況であるのかもしれない。
先に述べた問題を踏まえ、躊躇する選択もありといえばありなのだが、オリンピック特需が発動し、乗り遅れることだけは避けたいとやはり参戦。
もし、超大暴落がおきたら、その日に適度に損をして降りればよいかという感覚である。
現状の問題だが、昨日述べた信用取引問題である。
客観的に見ると、個人的には信用枠を使いすぎており、もしもの事態が来た場合は非常にまずい展開となる。
現在の半分くらいに落としたあたりが、信用買いの水準としては妥当なのかもしれない。
ちなみに、現在は現物10:信用10くらいの割合である。
理想としては信用を5くらいにしておかないといけないとは思っているのだが、なかなかそれができない。
ここは反省して、来週以降の課題としておこう。
次に例の5940不二サッシだが、やっと今日は伸びを見せ、個人収支の上げに貢献し胸をなでおろしているのだが、実はこの銘柄に関して言えば、まだ赤字ということを肝に、同じ過ちをしないよう反省しなければいけない。
ではまた
日経平均株価 14742円 -24円
外国人動向 110万株 売り越し
本日は、1日で円が回復したこともあり、どうなるかとも思ったが、前日適度に上げたこともあり落ち着いた動きとなった。
以前ブログで書いたのだが、9月は相場的には最悪であるという歴史的な事実もさることながら、ヒンデンブルグ予想や、超大地震の予告などもあったりするのだが、何も起きないということも普通に考えておかねばならない。
今年の4月だが、北朝鮮のミサイル発射問題で緊迫した情勢となったが、結局何事もなかった。
当時は、黒田バズーカが4月の頭に炸裂したこともあり、北朝鮮が発射し大暴落となったらしょうがないという覚悟で勝負に出た。
大きく上がった4月に参戦できたことは、今振り返れば非常に価値のある判断であった。
現在も案外似たような状況であるのかもしれない。
先に述べた問題を踏まえ、躊躇する選択もありといえばありなのだが、オリンピック特需が発動し、乗り遅れることだけは避けたいとやはり参戦。
もし、超大暴落がおきたら、その日に適度に損をして降りればよいかという感覚である。
現状の問題だが、昨日述べた信用取引問題である。
客観的に見ると、個人的には信用枠を使いすぎており、もしもの事態が来た場合は非常にまずい展開となる。
現在の半分くらいに落としたあたりが、信用買いの水準としては妥当なのかもしれない。
ちなみに、現在は現物10:信用10くらいの割合である。
理想としては信用を5くらいにしておかないといけないとは思っているのだが、なかなかそれができない。
ここは反省して、来週以降の課題としておこう。
次に例の5940不二サッシだが、やっと今日は伸びを見せ、個人収支の上げに貢献し胸をなでおろしているのだが、実はこの銘柄に関して言えば、まだ赤字ということを肝に、同じ過ちをしないよう反省しなければいけない。
ではまた

スポンサーサイト