2017/8/18
日経平均株価 19470円 -232円
外国人動向 290万株 買い越し
本日の日経平均株価は、米株の大幅安を受けて232円安という結果になっている。
とりあえず、直近の安値を更新したわけであるが、着地点からすると直近の安値とほぼ同じとなるため、ここらで踏みとどまることができるかというまさに正念場である。
まぁ、トランプ大統領の求心力も問われる場面ではあるが、あわせてスペインのテロもありで、北朝鮮問題がひとまず落ち着きつつあるとはいえ、外部環境は微妙なところではある。
日経平均株価については、これ以上下がるとどこまで下がるかもわからなくなり、必然的に新興市場にも影響が出るとみられるので、ここらで踏みとどまっていただきたいとするところである。
次に、マザーズ指数であるが、こちらも指数は12ほど下落することとなっている。
ただ、下落率からすると日経平均とほぼ同じ1.1%の下落なので、少しは下げたといったところである。
まぁ、マザーズ指数の場合20を超える下げになるととんでもない話に聞こえそうであるが、同じ1.1%下げでも12ほどであれば、対して下げたような感じにならないので不思議である。
あと、持ち株陣であるが、追撃をした6092エンバイオが4%高と地合いが悪い中堅調に推移し、ひとまずは報われたといったところである。
また、ここ最近調子が良く、高値を更新中の3925ダブルスタンダードもしぶとく100円高と、なんだかんだで好調銘柄のほうが手堅いような気がしているところである。
まぁ、とは言ったもののマザーズ指数が上昇基調に転じないことには、持ち株陣全体の底上げにもつながらないので、なんとか早いところ転換点を迎えてマザーズ祭りに突入していただきたいところである。
最後に、ここのところ株式市場はきな臭い話ばかりであるが、大崩れがないことだけを信じて上昇を待ちたいとするところである。
それではまた
日経平均株価 19470円 -232円
外国人動向 290万株 買い越し
本日の日経平均株価は、米株の大幅安を受けて232円安という結果になっている。
とりあえず、直近の安値を更新したわけであるが、着地点からすると直近の安値とほぼ同じとなるため、ここらで踏みとどまることができるかというまさに正念場である。
まぁ、トランプ大統領の求心力も問われる場面ではあるが、あわせてスペインのテロもありで、北朝鮮問題がひとまず落ち着きつつあるとはいえ、外部環境は微妙なところではある。
日経平均株価については、これ以上下がるとどこまで下がるかもわからなくなり、必然的に新興市場にも影響が出るとみられるので、ここらで踏みとどまっていただきたいとするところである。
次に、マザーズ指数であるが、こちらも指数は12ほど下落することとなっている。
ただ、下落率からすると日経平均とほぼ同じ1.1%の下落なので、少しは下げたといったところである。
まぁ、マザーズ指数の場合20を超える下げになるととんでもない話に聞こえそうであるが、同じ1.1%下げでも12ほどであれば、対して下げたような感じにならないので不思議である。
あと、持ち株陣であるが、追撃をした6092エンバイオが4%高と地合いが悪い中堅調に推移し、ひとまずは報われたといったところである。
また、ここ最近調子が良く、高値を更新中の3925ダブルスタンダードもしぶとく100円高と、なんだかんだで好調銘柄のほうが手堅いような気がしているところである。
まぁ、とは言ったもののマザーズ指数が上昇基調に転じないことには、持ち株陣全体の底上げにもつながらないので、なんとか早いところ転換点を迎えてマザーズ祭りに突入していただきたいところである。
最後に、ここのところ株式市場はきな臭い話ばかりであるが、大崩れがないことだけを信じて上昇を待ちたいとするところである。
それではまた

スポンサーサイト