fc2ブログ

株日記 アベクロ相場と外国人動向でよよいのよい

アベノミクスと黒田日銀総裁を注目しながらの株日記です。手堅い作戦あり、暴走した作戦ありで期待してください!

日本株は一転大幅高 ボラの大きい日々続く

2023/10/27

日経平均株価 30991円 +389円

本日の日経平均株価は、389円高と大きく上昇することとなっている。
昨日は急落したかと思えば、本日大幅高といったところで、ボラの大きな日が続いているが、どっちに転ぶか分からない中、下手な売り買いは赤字を増幅させる可能性もあるので、注意が必要である。

まぁ、個人的には、下手をわきまえているので、とりあえずは、上げても下げてもよほどのことがない限りは現状作戦としているところである。
ただ、マザーズを踏まえた新興銘柄作戦が炎上中といったところで、収支は必ずしも良くはないといったところである。

次にマザーズ指数であるが、+9とひとまず戻したが、まだまだ、底辺の戦いが続いているといったところで、安心はできないところである。
とりあえず、来週以降、まずは650オーバーを達成していただき、戻りを強めていただきたいと感じるところである。

あと、持ち株陣であるが、本日は、銀行株をはじめ、全銘柄が上昇したため、久々に収支も安泰であった。
ただ、ここ最近のマザーズの落ち込み分で、被害も大きかったため、損失分を取り返すことは容易ではないと思うところである。

最後に、日本株もボラの大きなジェットコースター状態となっているが、ここから年末相場に向けて、結果としては上に向かって突き進んでいただきたいとするところである。
とりあえずは、現物勝負のまま様子見である。

それではまた

スポンサーサイト



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日本株の冴えない日々は続く

2023/10/20

日経平均株価 31259円 -171円

本日の日経平均株価は、171円安と続落することとなっている。
一時は、マイナス2まで盛り返す場面も見られたが、戻した後は再失速となり、マイナス圏に沈んでいる。
とりあえず、31000円を割り込むと、今度こそ30000円の攻防の可能性も見えてくるので、なんとか現水準程度でやり過ごしていただきたいとするところである。

次にマザーズ指数であるが、一時-15程度と適度な下落を記録したが、11時あたりから反騰の展開となり、何とか-2で引けることとなっている。
まぁ、マザーズにおいては、本日小さな下ひげとなっているので、底打ちの可能性もわずかに出てきたわけであるが、チャート的には下落の一途なので、あまり楽観的になることもできないところである。

あと、持ち株陣であるが、全般的には小幅安であったが、冴えない状況に変化はなく、なかなか収支の改善にもつながらないところである。

最後に、日本株も上昇しそうで、反落となる状況が続いているが、日足を見る限りは30000円割れも十分にあり得そうなので、引き続き警戒は必要と感じるところである。
とりあえずは、現物勝負のみなので、あまり気にせず乗り切りたいとするところである。

それではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均はしぶとくプラス

2023/10/13

日経平均株価 32042円 +1円

本日の日経平均株価は、前日比ほぼ変わらずの1円高となっている。
とりあえず、月曜日の急落の余韻も残るところであるが、明日以降、なんとか32500円をまくる動きになっていただき、上昇モードとなっていただきたいところである。

次にマザーズ指数であるが、+6とはなったが、以前、底辺の攻防は続いている。
とりあえず、再度の700オーバーがないと、流れが変わったとも言えないので、明日以降、700越えをめざして奮起いただきたいとするところである。

あと、持ち株陣であるが、本日は珍しく全銘柄上昇となり、収支も適度にプラスとなっている。
まぁ、銀行チームはある程度の安泰感がのぞくところであるが、新興系は、ちょっとしたことですぐに急落モードとなってしまう側面もあり、なんとか大幅下落だけは免れていただきたいと、欲もほとんどないといったところである。
とりあえずは、日経平均ともども復活を果たしていただきたいところである。

最後に、イスラエル情勢も混沌としており、予断を許さないところであるが、注視しつつ投資のほうはやり過ごしたいとするところである。
とりあえずは、大きな下落要因が発生しない限りは、強気の精神で乗り切りたいとするところである。

それではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

マザーズは大幅安-25 下落は続くよいつまでも 

2023/10/13

日経平均株価 32315円 -178円

本日の日経平均株価は、178円安とひとまずの反落となっている。
まぁ、一気に戻したところもあるので、この程度の下落は特に気にする必要もないといえそうなところである。
とりあえずは、32000円をキープいただきたいところであるが、来週以降、注視したいところである。

次にマザーズ指数であるが、-25と大幅反落となり683で引けることとなっている。
個人的には、マザーズ指数自体が700程度というところもあり、下落以前に、下落余地がどんどん少なくなってきているというところで、ある意味、買い場なのではないかと錯覚に陥ることも普通にあるところである。
しかして、低迷ぶりは永遠に続いており、回復の兆しは全く見えず、最近は何故、新興市場が存在しているのか疑義が生じるところでもある。
まぁ、日経平均が着実に上昇する中、マザーズの日足は見ての通りなので、ある意味、どうにもこうにもならない市場なのではないかと感じつつあり、一縷の望みをもって、いくつかの銘柄をキープすることすらも、間違いと感じつつあるところである。

まぁ、そんなところで、本日の収支は大幅下落となっている。
ただ、以前と比べて、投資額の半分を銀行株に充てているため、以前ほどは打撃を受けてもいないところである。
まぁ、以前はほぼ全銘柄マザーズを中心とした新興銘柄投資であったので、確実にひどい目には合ってきたというところである。

最後に、日経平均は上にも下にもどちらもありうるようなチャートとなりつつあるが、マザーズチャートは下落の一途となっているので、新興市場にはあまり希望を持たないほうが良いのかもしれない。

それではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均はまたまた大幅高+558円

2023/10/12

日経平均株価 32494円

本日の日経平均株価は558円高と、またまた大幅高となっている。
個人的には、月初めに31000円を明確に割り込んだ時点で、日足的には普通に30000円の攻防を覚悟したが、結果だまし下げの様相が強くなっており、再度の最高値挑戦といったところである。
まぁ、だまし下げはこの世界の常であるが、普通に心が折れる投資家も多い中、何故こうした動きになるのか疑問も残るところである。

次にマザーズ指数であるが、+9と700の攻防が続くところである。
まぁ、日経平均の日足に比べると一目瞭然で、日足的には下落の一途と見て取れるので、どこまで下がるのか悩ましいところである。
まぁ、個人的には、現在位置あたりが底辺と信じたいが、700の割り込みはご遠慮いただきたいところである。

あと、持ち株陣であるが、日経平均が急騰の中、目立った銘柄もなく、収支は少しだけプラスであった。
まぁ、個人的には、大体半分の投資金を銀行株に充てており、気持ちとしては手堅い作戦をとっているつもりである。
まぁ、つもりと書いたが、過去には手堅い作戦が裏目に出たことも多々あるため、手堅いつもりと表現したところである。
とりあえずは、あまり大きく持ち株が下がっても嫌なので、当面はメガバンクメインの勝負を続けたいところである。

最後に、今週は先日の700オーバーに続いての500円オーバーというところで、まさかの大幅高が連発といったところである。
まぁ、こうした騙し下げの後の急騰劇もあるといえばあるというところで、やはり、ある程度の中期的な予想を元に攻めたほうが心も折れにくいのではないかといえそうなところである。

まぁ、新興市場はきつい状態が続いているので、ある程度は、大型株にシフトチェンジのほうが傷口も浅くなりそうである。

それではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は751円高 先週までが騙し下げの可能性!?

2023/10/10

日経平均株価 31746円 +751円

本日の日経平均株価は、米利上げ観測が後退したとのことで、一転751円高と急騰となっている。
日足的には、30000割れを目指してもおかしくはないような形状であったが、ひとまずの大幅高で、先週の下落が騙し下げの可能性も出てきたというところである。
まぁ、株の難しいところはまさに本日のようなところで、チャートが下落を示唆しても、本日のような急騰をもって、あれは、だまし下げであったなどと都合の良い言葉で説明が付くところにある。

まぁ、中には、31000円割れのタイミングで、下落確定と見越して、持ち株処分、さらには空売りといった判断をされた方も普通におられたかと思うが、そうした行動に出た方々は今頃悩まれていると感じるところである。

まぁ、まだ日足的には下落の可能性も普通にあるので、明日以降、反落となるか注目したいところである。

次にマザーズ指数であるが、+6と小幅続伸となっている。
まぁ、25日移動平均線を抜いてこないことには、上方向にトレンド転換とも言えないところであるが、マザーズにおいては、確実に底辺近辺を模索しているような状態なので、明日以降もそろそろの下落に注意したいところである。

あと、持ち株陣であるが、銀行チームを筆頭に、適度な上昇となっている。
ただ、6191エアトリ、6521オキサイド、7794イーディーピーにおいては、小幅ながらマイナスとなっており、不調銘柄は引き続き弱いものだと感じるところであった。
まぁ3475グッドコムアセットのように、張り切ってくれた銘柄もあったので、このあたりは相殺で良しとしておきたいところである。

最後に、先週までは、日本株も更なる下落が囁かれていたところであるが、週明け一転大幅高というところで、流れも変わりつつあるといったところである。
まぁ、私のように下手な投資家は、ある程度信念をもって持ち続けることしかできないので、多少チャートが崩れても、世の中的な暴落が来ない限りは、なんとか持ちこたえたいところである。
とりあえずは、現状そのままに乗り切りたいとするところである。

それではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は80円安で小動き

2023/10/6

日経平均株価 30994円 -80円

本日の日経平均株価は、前日、大きく戻した関係もあり、80円安と反落している。
とりあえず、来週以降が正念場といえそうなところなので、戻り基調となるのか注目したいところである。
まぁ、30000円割れは想像したくないところであるが、まだ、その可能性は普通に残されているので、下への目線も忘れず、注視したいところである。

次にマザーズ指数であるが、+0.8と小幅上昇となっている。
まぁ、ひとまず700の攻防となっているが、本格反騰を狙うならば750あたりをクリアしてこないとそうした流れも出てこないので、地道になんとか反撃していただきたいところである。

あと、持ち株陣であるが、7033マネジメントソリューションズがレーティング引き下げの影響もあり、160円安と大きく下落している。
まぁ、先日の決算を機に急落モードが継続してしまっており、月足などを見ると2000円あたりまで下げても不思議はない状況となっている。
まぁ、2500円あたりで踏みとどまってくれるとよいのだが、なかなか早々都合よくも動かないのが株ということで、引き続き悩ましいところである。
とりあえずは、放置の精神で乗り切りたいとするところである。

最後に、何とか今週も終わったが、今週は急落の連鎖で週前半は厳しい状態となってしまった。
まぁ、そろそろの年末上昇に向けた上昇ラリーに入っていただきたいのだが、市場の空気感はあまりよろしくなく、逆に急落モードといった空気が支配しつつあるので、投資家にとっては悩ましいところである。

まぁ、世の中的に、ビッグニュースがない限りは、持ち株そのままに乗り切りたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

急落の反動 日本株は大きくリバウンド

2023/10/5

日経平均株価 31075円 +548円

本日の日経平均株価は、548円高と大きく上昇することとなっている。
まぁ、直近急落状態となっていただけに、そろそろのリバウンドというタイミングで戻したという感じである。
とりあえず、本日は戻すこととなったが、まだ、短期上トレンドラインの下にある状態なので、下落モードがおわったということではない。
少々、遠くなるが32000円を戻してから、初めてそういった議論もできてくるのではないかと感じるところである。
まぁ、個人的には、もう少々の戻りを期待したいところである。

次にマザーズ指数であるが、+22と大きく上昇しており、ちょうど700で引けることとなっている。
まぁ、こちらも、600に向けた動きが示唆される中、本日の窓埋めをもって、戻り終了となる可能性もあるので、用心したいところである。

あと、持ち株陣であるが、6191エアトリ以外は適度に上昇となり、収支としてはまずまずの改善となっている。
まぁ、ここ数日、収支も急落であったので、なんとか踏みとどまった感じである。
あと、本日は8306三菱UFJ銀行を追加することとなっている。
まぁ、流れが悪いところは買いづらいところであるが、本日の午後過ぎに、今日の戻り基調が鮮明になりつつあるところで買いを入れたというところである。
とりあえずは、全持ち株における銀行株の比率が約50%となったので、当面は、この体制のまま、やり過ごしていきたいとするところである。

最後に、ここ最近の急落ぶりには、多数の方が頭を抱えたかと思うが、腹を括らないことには、売り払い対応などをしてしまう可能性も普通にあるところなので、右往左往しないように気を付けたいところである。
まぁ、まだ、30000円割れの可能性が、完全に払拭されたわけではないので、明日以降も、引き続き、日本株動向に注意したいところである。

それではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は連日の暴落 -711円

2023/10/4

日経平均株価 30526円 -711円

本日の日経平均株価は、711円安と大きく下落している。
これで、5連敗となってしまったが、そのうち3日は結構な値幅の下落であるので、少々、重症感は感じるところである。
とりあえず、30000円前後をひとつの底の目安とみているが、週足的には、下落の勢いがきつく30000円どころか、29000円割れもありうるかのようなチャートとなっている。
まぁ、難しい局面ではあるが、なんとか耐え忍びたいところである。

次にマザーズ指数であるが、-20ということで、日足的には600を目指しそうな、弱さを感じるところである。
もはや、マザーズに期待をすることが酷なような気もしてきたが、個人的にはいくつか持ち銘柄もあるため、新興系にもひと踏ん張りしていただきたいところである。

あと、持ち株陣であるが、昨日以上に大打撃となり、収支も大幅赤字となっている。
まぁ、なす術もないので、持ち株そのままに放置の精神で乗り切りたいとするところである。

最後に、こうした展開になってしまうと、春過ぎの急騰モードはなんだったのかと、疑問が残るところである。
まぁ、こうした下落のために急騰して、ふるい落としをしているものと感じるところであるが、こういうことになるならば、もう少しマイルドな上昇に抑えておいてほしかったと感じるところである。
まぁ、そうはいっても、株の世界は、概ねこうしたものなので、ある程度は受け止めていかないといけないのかもしれない。

それではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

マザーズ指数は大幅下落で700割れ

2023/10/3

日経平均株価 31237円 -521円

本日の日経平均株価は、521円安と大きく下落となっている。
日足的には、8月安値とほとんど同じ位置まで下落しており、まさに正念場といったところである。
とりあえず、明日以降、31000円を割れるようであれば、30000円前後までの下落も想定されるので、引き続き注視したいところである。
まぁ、そうかといって、反転の芽もギリギリ残されているので、なんとか踏みとどまっていただきたいとするところである。

次にマザーズ指数であるが、-19と重症な状態は続いており、ついに700を割り込むこととなっている。
日足的には、600あたりまで下落しても不思議はないが、下値が見えない中、悩ましい状態は続くところである。

あと、持ち株陣であるが、全銘柄下落のため、収支も大きく赤字となってしまった。
まぁ、メガバンクチームに資金移動を適度にしてきた関係もあり、以前ほど、痛い目には合っていないが、それでも厳しさは普通に感じるところである。

最後に、昨日の一時500円高から、本日は500円安と、急転直下な2日間であったが、ひとまずの反発も意識したい場面ではある。
とりあえず、個人的には現状そのままに乗り切りたいとするところである。

それではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は500円高オーバーからのマイ転

2023/10/2

日経平均株価 31759円 -97円

本日の日経平均株価は、朝から急騰となり、一時500円以上の上昇となっていた。
ただ、後場に入ると一転急落となり、まさかのマイ転97円安となっている。
まぁ、日足的には、下値水準で踏みとどまっているが、ここからもう一段の下落となると、31000~30000の水準も見えてくるので、少々警戒はしたいところである。
とりあえず、現状そのままにの精神で乗り切りたいとするところである。

次にマザーズ指数であるが、こちらも日経平均と似たような展開となり、マイ転-12という結果となっている。
とりあえず、日足的には720を割り込んだことは、流れが下に向く可能性も普通にあるので、明日以降、さらなる下落となるのか注目したいところである。

あと、持ち株陣であるが、メガバンクチームは小幅に検討したものの、不調の銘柄も適度にあり、収支としては赤字となってしまった。
あと、アスカネット売り払い資金があったため、本日から月替わり相場ということで、本日は8316三井住友銀行を買い増ししてしまった。
引き続き、銀行チームには期待したいところである。

最後に、本日の前場を見る限りは、今日は安泰と誰もが思ったところであるが、結果はまさかのマイ転であった。
まぁ、一日の中でここまで急転直下となるのも珍しいところであるが、明日以降、後を引かないないようにしていただきたいところである。

それではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |
プロフィール

あべくろミクス

Author:あべくろミクス
FC2ブログへようこそ!
記事が「まぁ良いかな」と思ったら、クリックしてください↓

最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ
アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
204位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
株式
88位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR