fc2ブログ

株日記 アベクロ相場と外国人動向でよよいのよい

アベノミクスと黒田日銀総裁を注目しながらの株日記です。手堅い作戦あり、暴走した作戦ありで期待してください!

日経平均は今日も上昇 +94円

2023/5/30

日経平均株価 31328円 +94円

本日の日経平均株価は、前場こそ150円以上下落する場面も見られたが、強い動きが次第に台頭してくる展開となり、引けてみれば94円高と、ここ最近の堅調ぶりが際立つこととなっている。
まぁ、過熱感は残るものの、勝負から降りることはなかなか難しいところであり、現物勝負であれば放置のほうがまだましなのかもしれない。

次にマザーズ指数であるが、+14と久々に適度に上昇となっている。
とりあえず、760~770のあたりを明確に超えてこないと、ボックス圏の脱出とはならないため、近いうちにこの水準を超えてきてほしいと感じるところである。

あと、持ち株陣であるが、永遠の不調に突入していた4371コアコンセプトが134円高と久々に少し息を吹き返した。
ただし、明日以降は分からない。
あと、6521オキサイドが170円高と4000円の奪還にあと一歩と迫ることとなっている。
そんなこんなで、本日は主力の2438アスカネットが沈んだ関係もあり、勝ちも少しの範囲にとどまったというところである。

最後に、今月に入ってからは、よもやよもやの日経平均急騰劇であるが、新興銘柄にも幾分の恩恵が授かってほしいと感じるところである。
とりあえずは、何かを売らねば、新規買いもできないところというところで、アスカネットをどうするか悩みは尽きぬところである。

それではまた


スポンサーサイト



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

米債務上限不安縮小で大幅高

2023/5/29

日経平均株価 31233円 +317円

本日の日経平均株価は、米債務上限の不安が大きく後退したとの情報から、日経平均は一時600円以上の上昇となっていた。
ただ、買いが一巡後は、ここまでの上昇スピードが過熱していたこともあり、おおよそ半値の317円高という結果に落ち着いている。
とりあえず、調整が入りそうな気配もあるが、止まらない上昇に変な小細工はしないほうが良いのかもしれない。

次にマザーズ指数であるが、+7とひとまずは上昇。
とりあえず、下抵抗ラインが730前後と感じるところでもあるので、現在は正念場といえそうなところであるが、とりあえず、直近のもみ合いゾーンである760あたりを抜いてきてくれることを期待したいところである。

あと、持ち株陣であるが、6521オキサイドが3%程度の上昇となった以外は、特に目立ったものはなかった。
まぁ、4371コアコンセプトが、日々適度な下落となっており、本日も74円安というところで2500円を割るところとなってしまった。
まぁ、個人的には売り払いたい気分も出てきたところであるが、2500もつれのあたりは、ひとまずの反発ゾーンとも言えそうなので、とりあえずは明日以降も見守りたいとするところである。

最後に、米債務上限問題は、ここのところ毎年のようにこの時期になると問題となっているが、なんだかんだで危機を回避するところとなっている。
まぁ、米国が世界のリーダーというところであれば、もう少し、うまくやっていただきたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

マザーズ指数は逆走の日々続く

2023/5/26

日経平均株価 30916円 +115円

本日の日経平均株価は、115円高というところで、高値圏の攻防が続くところとなっている。
とりあえず、まだまだ日足的には過熱感が残るので、もう少々は30000円台前半の攻防が続くのではないかといえそうなところである。
まぁ、30000円を割らなければ、良しの精神で立ち望みたいところである。

次にマザーズ指数であるが、日経平均とは裏腹に-11と適度に下落することとなっている。
とりあえず、725まで落ち込んでしまったが、ここらあたりの水準は直近の下抵抗線にもあたるところなので、来週以降は何とか挽回していただきたいとするところである。
とりあえずは、日経平均をもう少々見習った動きとなっていただきたいところである。

あと、持ち株陣であるが、決算後に急降下中の4371コアコンセプト・テクノロジーが本日も101円下落と大きく下げ、日々急落状態といった感じである。
まぁ、今月初めには3600円程度あったものが、本日をもって1000円以上下落しており、何故、ここまで売り込まれないといけないのかよくわからないところである。
同様に、9246プロジェクトカンパニーも低迷は続くところである。

最後に、日経平均の上昇で、投資家たちはさぞ、潤っているようなメディアの報じ方であるが、個人的な収支は、年初来安値近辺をさまようところで、まったく好調とは言えないところである。
まぁ、マザーズに勝負をかけるところで、頭を抱える結果となっているが、そろそろ、新興市場にも強い風が吹いていただきたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

マザーズ銘柄の不調は続く

2023/5/25

日経平均株価 30801円 +118円

本日の日経平均株価は、118円高と堅調推移となっている。
とりあえず、先日まで一方的に急騰してきただけに、ここらへんでひと調整は普通と考えるが、しばらくは30000円程度までの下落も踏まえながら、もうひと調整は続きそうと思われるところである。
まぁ、下手に売っても、後が難しくなるので、あまり変な行動はとらないほうがよさそうである。

次にマザーズ指数であるが、日経平均とは裏腹に-9というところで、740を割り込む736にて引けることとなっている。
とりあえず、730~740がひとまずの下値圏と日足的には見て取れるが、日経平均が高値圏の中、逆走した動きをするのはそろそろやめてほしいといったところである。

あと、持ち株陣であるが、総じて軟調となっており、個人収支的には、日経平均の急騰の恩恵は全くないといっていいほどの状況である。
まぁ、頼みの銀行銘柄もさほど伸びる展開とはなっておらず、新興銘柄ともども、なかなか日の目を見るような状況とはなっていないところである。
まぁ、銘柄の入れ替えをしつつ、今一度、体制を整えたいとするところである。

最後に、日経平均が高値圏の中、マザーズ銘柄は日々冴えないといった印象であり、どうしたものかと頭を抱えるところである。
まぁ、これが実力と言えばそれ迄なところであるが、新興銘柄もそのうちの上昇モードが来ると信じて、その時を待ちたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均反落もマザーズも連れ安

2023/5/23

日経平均株価 30957円 -129円

本日の日経平均株価は、一時200円以上の上昇となっていたが、後場に大きく下落となり、引けてみれば129円安となっている。
まぁ、ここまで急騰すぎるほどの上昇だったので、本日の下落は致し方がないが、ここから適度な調整ということで、ひとまずの30000円割れも視野に入れておきたいところである。

次にマザーズ指数であるが、ここまで低迷を続けていたので、日経平均にここまで連動するとも思っていなかったが、日経平均の急落に右に倣えという感じで下落となり、-4となっている。
まぁ、数値だけを見ると-4と小幅下落ではあるが、個別に銘柄を見てみると、適度な下落をもって沈んでいるものも多く見られたため、投資家からするとアタタな状況になっているのかもしれない。

あと、持ち株陣であるが、ほぼほぼ全銘柄が下落となり、個人的には大きく赤字となってしまった。
まぁ、マザーズ指数-4、日経平均129円安ということであれば、小幅赤字で済んでほしいところだったが、この辺は都合よく、投資家を苦しめるところである。

最後に、マザーズ銘柄においては、いつ上昇を本格的にしていくのかと疑問が残る日々であるが、マザーズ銘柄と付き合いを続けている以上、なかなか日の目を見ることもなさそうである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は連日の大幅高+234円

2023/5/19

日経平均株価 30808円 +234円

本日の日経平均株価は234円高となっており、バブル後の最高値を更新することとなっている。
楽天ニュースなどを見ていると、米債務上限問題への懸念が後退したみたいなことを書いているが、いつの間にそんなに好転したのかと、個人的には疑念をいただくところである。
まぁ、こうしたときこそ、大どんでん返しが起こりやすいともいえるので注意は必要である。
ただ、バブル後の新高値を更新というところは、ひとまずの壁を突破したともいえるところで、今後の上昇にも期待が持てるところである。
まぁ、ここ数日で急騰しているだけに、そろそろの一服も視野に入れたいところである。

次にマザーズ指数であるが、昨日の下落分を帳消しにする上昇となったが、帳消し程度で、二日のトータルはほぼほぼプラマイゼロである。
まぁ、日足を見ると日経平均とは一目瞭然というところではあるが、マザーズを含む新興銘柄にもソロソロの反撃を期待ししたいところである。

あと、持ち株陣であるが、メガバンク系と7163住信SBIが大崩れとなったため、収支は少しマイナスとなっている。
まぁ、昨日購入した、6521オキサイド、7794イーディーピーといったところは、何とか上昇で面目を保ったが、6191エアトリは続落というところで、反撃を待ちたいとするところである

最後に、今週はよもやよもやの大幅高となってしまい、取り残された方々も多いのではないかと感じるところである。
まぁ、つい先日までは、5月には売れのようなが格言もちらほら散見したところであるが、ということであれば、来週あたりは売りなのかとも思うわけであるが、このあたりが株の難しさを感じるところでもある。
とりあえず、個人的には、ほぼほぼ適度な勝負体制にて挑んでいるが、この1週間は大した恩恵も受けることができず、苦戦を強いられる結果となってしまったところである。
まぁ、そのうち上昇を信じて、その時を待ちたいとするところである。

それではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均480円高もマザーズ指数は-8

2023/5/18

日経平均株価 30573円 +480円

本日の日経平均株価は、480円高と急騰状態となっている。
昨日迄、日々200円以上の上昇を続けてきていただけに、本日の480円高は、逆セリクラのような感じも受けるところである。
だとすれば、そろそろひとまずの天井を付けるといった可能性もあるが、何故、今月に入りここまで動意づいたのかは分からない。

次にマザーズ指数であるが、堅調な日経平均とは裏腹に-8と一向に冴えない状態が続いている。
とりあえず、日足的には740あたりはひとまずの下抵抗ラインと見て取れるが、そろそろと日経平均を見習い、大幅上昇を達成していただきたいとするところである。

あと、持ち株陣であるが、メガバンク系が地味に堅調となり、ヤレヤレであるが、4371コアコンセプト・テクノロジーは8%近い下落で、動きがまったくもってよくわからないといったところである。
あと、本日は、734円で買っていた6768タムラ製作所を730円で売り払い、6521オキサイドを3550円で追加、また、7794イーディーピーを2536円で新規買いとすることとなっている。
また、6191エアトリを2866円で追加することとなった。
まぁ、タムラ製作所においては、配当を含めればほぼ元であったので、決算内容がいまいちだったことを踏まえて、売り払いにて資金を捻出したというところである。

最後に、マザーズ指数の10年前、2013年5月の株価を見てみると始値が885であった。
それから10年、本日が739なので、まったくもって成長していないというところである。
逆に日経平均であるが、10年前の5月は13837円が始値だったので、本日30573円と2倍以上という結果である。
まぁ、マザーズ銘柄も2倍までとは言わないが、せめて5割増しくらいにはなっておいていただきたいとするところである。
まぁ、結果だけを見ると、新興銘柄よりも225銘柄のみで勝負したほうが、大きく勝利できた可能性が高いところであるが、マザーズ銘柄には、そろそろと目を覚ましていただきたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は1年8か月ぶり30000円回復

2023/5/17

日経平均株価 30093円 +250円

本日の日経平均株価は、250円高というところで、30093円で引けることとなっている。
実に1年8か月ぶりというところであるが、この5月に達成するとは思いのほか、早かったという感じである。
まぁ、各専門家の予想を見ていると、今年は普通に30000円には達しないという意見もあったところであるが、改めて専門家の予想は良く外れるなといった印象である。
ただ、ここまで一気に上昇してきたので、30000円達成の一服感から、いくらかの調整はありそうなので、そのあたりは注意いただきたいところである。

次にマザーズ指数であるが、日経平均とは裏腹に、今年の高値794に対して747の引けというところで、まったくもって新高値が見えてこないといったところである。
まぁ、例年通り、日経平均のみが上抜けパワーがあるといったところで、マザーズは祭りになってこないといった予想も普通にできるところなので、半分はあきらめて勝負続行としていきたいところである。

あと、持ち株陣であるが、9246プロジェクトカンパニーは7000円程度度購入後、もうすぐ半値となる3690円まで下落している。
売上、営業利益の伸び共に、公表されている範囲では期待大なのであるが、株価がこうして低迷していると、よもやの大幅下方修正が発表されて、この下落が正しかったと肯定されることもよくある話である。
まぁ、悪材料が出ない中、持ち続けるのも面白くはないところであるが、もう少々はこの状態をキープしていきたいところである。
あとは、メガバンク系が、ようやく一通りプラス圏まで上昇したものの、本日も新興銘柄が冴えなかったため、収支は赤字であった。

最後に、日経平均の30000円は、このタイミングでは本当に想定外であったが、これをきっかけに更なる上昇を期待したいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は連日の堅調推移で30000円目前

2023/5/16

日経平均株価 29842円 +216円

本日の日経平均株価は、3営業日連続の200円を超える上昇となり、29842円まで上昇することとなっている。
まぁ、30000円を目前に株価はうなぎのぼり状態といったところではあるが、テレビを見ると、割合米国のデフォルト問題が取り上げられることとなっており、実現すると、株価も結構な暴落をするようである。
まぁ、デフォルト問題が一年後とかであれば、現在の上昇もそこまでは問題ないといえそうなところであるが、急落の引き金となる大問題が目の前にある割には、日本株が堅調に上昇していることが、いまいち腑に落ちないところではある。
とりあえずは、現状そのままに見守りたいとするところである。

次にマザーズ指数であるが、日経平均とは対照的に-3というところで、まったくもって高値圏の攻防とはなっていない。
まぁ、この度の決算で、直近のIPO銘柄は急落したものが多く、個人的にも、昨日4371コアコンセプト・テクノロジーが3600円から3000円割れに至るまでの急落となり、頭を抱えることとなっていた。
まぁ、侵攻銘柄にはありがちなことであるが、もう少々マイルドに下落をしていただきたいとするところである。

あと、持ち株陣であるが、先に述べたコアコンセプトは、急落の反動もあり180円高と1/3程度を戻すこととなっている。
また、先日の決算がいまいちであった6768タムラ製作所も、適度な急落状態となっていたが、ようよう少しだけ反転することとなっている。
まぁ、いくらかを乗り換える手もあるが、明日以降考えたいところである。
あと、旅行関連で6191エアトリを2905円で追加購入となってしまった。
まぁ、エアトリにおいては、5/2日に旅行関連というところで、いくつか買っていたが、コロナも落ち着いてきた中、悪い材料もなくなりつつあると判断して、昨日の好決算を踏まえて、高いところを追加してしまったというところである。
あと、8306三菱UFJが久々に900円台を回復し、元まであと少しとなっている。
とりあえず、本格的な反撃を期待したいところである。

最後に、日経平均はいたって堅調ではあるが、マザーズを踏まえた新興銘柄は、決算急落モードの銘柄も多々見受けられ、頭を抱える投資家も多いのではないかと感じるところである。
まぁ、深く考えても、悩ましいばかりなので、もう少々は現在のポジションのまま乗り切っていきたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

期待していた9519レノバは急落

2023/5/10

日経平均株価  29122円 -120円

本日の日経平均株価は、120円安と下落することとなっている。
まぁ、下落とはなったが、29000円の攻防というところで、特に問題もないとしておきたいところである。
とりあえず、28500円程度までの調整は良しとして、引き続きの堅調推移を期待したいところである。

次にマザーズ指数であるが、-8と適度に下落となっている。
とりあえず、760あたりは上の反落ポイントとも言えそうなので、ひとまずは反落的な動きとなったという感じである。
まぁ、740~770程度のボックスとなりつつあるわけであるが、日経平均に倣うならば、上抜けを期待したいところである。

あと、持ち株陣であるが、7163住信SBI銀行が59円高となった以外は、弱い動きが目立ち、収支は少しばかりマイナスとなっている。
とりあえず、本日は全体的に弱い動きであったので、切り替えて明日以降に期待したいところである。
あと、9519レノバであるが、本日17%の急落となってしまった。
個人的には注目していた銘柄であり、2000円を割れたあたりは勝手に仕込み場とも感じるところとなっていた。
ただ、レノバの前に買いたい銘柄もいくつかあり、また、投資資金も厳しい状態であったため、買うには至っていなかったところである。
まぁ、急落となったから言えるところもあるが、買わなくて良かったと普通に思ってしまったところである。
まぁ、この辺りは、株は何が起こるか分からないを端的に表しているものと感じるところである。

最後に、日経平均もなんだかんだで高値圏を推移しており、タイミングが合えば30000円の回復も見えてきたところである。
まぁ、専門家によっては、今年の30000円はないと言い切る方も普通にいたと思うが、予想はやはり難しいと感じるところである。
とりあえずは、無理のない範囲で勝負を続けていきたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は292円高

2023/5/9

日経平均株価 29242円 +292円

本日の日経平均株価は、292円高と大きく上昇することとなっている。
とりあえず、昨年の高値水準となる、29000円台前半での攻防が続くこととなっており、引き続き上昇を期待したいところである。
まぁ、このあたりは、ひとまずの反落ポイントでもあるので、過度な期待も禁物と心得たいところである。

次にマザーズ指数であるが、+5と小さく上昇している。
とりあえず、770あたりを超えてきてほしいところであるが、その水準を抜いてくると、800までは割合早いのかもしれない。

あと、持ち株陣であるが、特に目立った動きもなく、先週、旅行関連というところで買ってしまったエアトリも、ゴールデンウィークが終わると、冴えない動きとなっており、なかなか都合よくはいかないものと感じるところである。
まぁ、調整一巡後に期待したいところである。

最後に、銀行ショックを発端とする暴落論も普通にネットを見ていると見かけるところであるが、現在の株価は上昇傾向が続いているというところでもあり、なかなか、正解も見えないといったところである。
まぁ、信用取引をしない状態で、しばらくは持ち株そのままに様子を伺いたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |
プロフィール

あべくろミクス

Author:あべくろミクス
FC2ブログへようこそ!
記事が「まぁ良いかな」と思ったら、クリックしてください↓

最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ
アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
633位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
株式
294位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR