fc2ブログ

株日記 アベクロ相場と外国人動向でよよいのよい

アベノミクスと黒田日銀総裁を注目しながらの株日記です。手堅い作戦あり、暴走した作戦ありで期待してください!

日銀金融政策決定会合を踏まえ、日経平均398円高

2023/4/28

日経平均株価 28856円 +398円

本日の日経平均株価は、日銀金融政策決定会合を踏まえて398円高と大幅高となっている。
ただ、銀行株からすると、期待外れだったようで、銀行チームはマイナスに沈むこととなってしまった。
とりあえず、直近高値更新というところで、月足などを見ると、そろそろ次のゾーンに入ってもおかしくないとも言えそうなところである。
まぁ、近いうちに上への動きも加速するものとして、期待したいところである。

次にマザーズ指数であるが、まぁ、何とか上昇というところで+7であった。
まぁ、なかなか低迷から抜け出すことができないような日々が続いているが、そろそろ上に抜けてもよいのではないかと感じるところである。

あと、持ち株陣であるが、メガバンクチームと7163住信SBIはともにマイナスに沈んだものの、他の銘柄が地道に踏ん張ったところで、収支は少しだけプラスであった。

最後に、全体の動きとしては、高値圏の攻防が続いている感じであるが、個人的な収支は、ここ最近は不調というところである。
とりあえずは、銀行チームの復活が個人的な収支の復活につながるので、来週以降、そろそろ銀行株には上値を追っていただきたいとするところである。

それではまた


スポンサーサイト



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は203円下落

2023/4/26

日経平均株価 28416円 -203円

本日の日経平均株価は、一時300円程度の下落も見られたが、最後は幾分切り返し203円安で引けることとなっている。
とりあえず、高値圏でのもみ合いとなっていたが、ひとまず調整的な動きというところで、本日は苦しい状況となっているが、28000円程度までは調整下落といってもよいところなので、本日の下げにおいては、良いも悪いも何とも言えないところである。

次にマザーズ指数であるが、-12と適度に下落となっている。
とりあえず、730前後はひとつの抵抗帯となっているだけに、このあたりで切り返すのか注目されるが、なかなか強い動きが継続していかないという事実もあり、投資家たちも頭を抱えているものといえそうなところである。

あと、持ち株陣であるが、メガバンクチームが2%程度の下落となり、また、4371コアコンセプトも180円下落と5%を超えるところとなっており、ボチボチ痛い下げもあったところである。
まぁ、全般的に下落というところで、本日も適度な赤字となっている。

最後に、新興銘柄においては、なかなかいつになっても戻ってこないという印象もあり、正直、歯がゆいところでもあるが、とりあえずは、持ち株そのままに頭を抱える日々を過ごすこととなっている。
まぁ、現物のみというところで、もう少々は、このままやり切りたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は26円高と上昇も上値重く

2023/4/25

日経平均株価 28620円 +26円

本日の日経平均株価は、一時200円程度の上昇となったものの、伸び悩む展開となり、引けてみれば26円高と小幅な値上がりにとどまり、引き続き上値の重い状況が続くこととなっている。
まぁ、直近の高値圏は高値圏なので、そうは悲観することなく、やり過ごしたいところである。

次にマザーズ指数であるが、-3と小幅下落となっている。
とりあえず、750あたりの水準からは、反転攻勢の期待も見え隠れするところなので、明日以降の反撃に期待したいところである。

あと、持ち株陣であるが、先週末に買い増しした7163住信SBIが冴えず、67円安と適度に下落することとなっている。
とりあえず、1500近辺の窓埋めあたりまでは、下落の可能性もありそうだが、話した途端に急騰のパターンもあるところなので、ここはどちらに転んでも仕方がないの精神で、放置しておきたいところである。
あとは、銀行株が上昇となったものの、トータルでは本日も赤字となってしまったところである。

最後に、新興銘柄はいまいちな動きが続いていると感じる方も多いといえそうなところであるが、下手に売り買いすると被害も大きくなるので、とりあえずは目先の上昇を信じて勝負は続くところである。
まぁ、世の中の情勢的には、さほど上げる材料もないだけに、大した期待もできないが、ひとまずは急落がないことを良しとしておきたいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日本株は伸び悩む展開

2023/4/24

日経平均株価 28593円 +29円

本日の日経平均株価は、29円高と上昇とはなったが、一服感も適度にあり、高値圏での小休止となっている。
とりあえず、一気に上抜けとはなっていないが、28000円程度までの下落は許容範囲として、明日以降も乗り切っていきたいとするところである。

次にマザーズ指数であるが、先週末比ほぼ変わらずの+0.9であった。
まぁ、一時は+8程度までの上昇もあったわけであるが、いまいち乗り切れていない銘柄も多く、全体の指数を押し上げるには至っていない。
とりあえず、再度の760越えを踏まえて、再上昇としていただきたいところである。

あと、持ち株陣であるが、主力の銀行チームがいまいち冴えない展開となっていたため、全体収支も少しマイナスとなっている。
まぁ、銀行チームには、再度の利上げ観測が見えると、かなりの追い風となるので、個人的にはその時を待ちたいとするところである。

あと、先週末に4425Kudanを売り払い、新規購入資金を捻出したところでもあるが、いまいち相場の空気感も悪く感じたため、再投資とはならなかった。
まぁ、その時が来るまでは、できるだけ動かないように注意したいところである。

最後に、全体としては、プラスではあるが、個別銘柄的には厳しい状態のものも多く、なかなか思うような収支になっていない方も多いのではないかと感じるところである。
まぁ、とりあえずは、急落がなければ良しの精神で乗り切りたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日本株は週末冴えない展開

2023/4/21

日経平均株価 28564円 -93円

本日の日経平均株価は、93円安と少しだけ下落することとなっている。
とりあえず、高値圏もみ合いの様相を見せているが、上昇ペースが適度にあったところもあり、このあたりでの上昇一服は自然な流れと言えるところである。
ひとまずは、特にあわてる場面でもないので、引き続き見守りたいとするところである。

次にマザーズ指数であるが、-13と適度に荒れることとなっている。
短期上トレンドラインを上抜けしたかに見えたところであるが、本日の下落で振り出しに戻されたところであり、来週以降は厳しい展開の可能性も出てきたところである。

あと、持ち株陣であるが、本日は、冴えない銘柄の一角となっていた4425Kudanを売り払うこととなっている。
結構な赤字であったが、ここにきて先が見えない状況となっているところもあり、思い切って捌いてしまったというところである。
代わりに、7163住信SBI銀行を1687円で買い増しとしたが、引けは1658円というところで、ひとまずは裏目に出てしまったという感じである。
まぁ、住信SBIには来週以降頑張っていただきたいとするところである。

あと、銀行チームも適度に下落となり、全体収支もボチボチの赤字となってしまった。

最後に、新興銘柄がいまいち冴えない週末となってしまい、なかなか上に力強く抜けてくることとならない状況が続いている。
まぁ、特段明るい材料があるわけでもないので、過度な期待もする場面ではないが、せめて現状維持くらいのところでウロウロしていただきたいとするところである。

それではまた



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は50円高にて高値圏の攻防

2023/4/20

日経平均株価 28657円 +50円

本日の日経平均株価は、朝から150円程度の下落も見られたが、地道に盛り返す展開となり、引けてみれば50円高と底堅い状況が続くこととなっている。
とりあえず、今年の高値圏の攻防は続いているところで、この攻防を制して更なる高みを目指していくのか注目されるところである。
まぁ、ひとまずの反落もあり得るポイントなので、下への方向感も意識はしておきたいところである。

次にマザーズ指数であるが、+2というところで、結果として小幅高に終わっている。
まぁ、日足的には特に行き過ぎた感じもしないので、明日以降、上に向けた動きが強まっていくのか注目したいところである。

あと、持ち株陣であるが、新興銘柄系に弱いものが多く、特にここ最近は9246プロジェクトカンパニーが隙を見ては大きく下落を繰り返しており、本日は4500円を割り込むこととなっている。
個人的には、好業績銘柄の一角として期待したところであるが、なかなか結果がでずに困った銘柄でもあるが、売り払う理由も見当たらないので、しかたなく放置というところになりそうである。

あと、買い増しを検討している7163住信SBIであるが、朝方1600円を割る場面も見られたものの、とりあえず、今日も動くことはしなかった。
まぁ、明日は楽天銀行の上場日なので、住信SBIからも売り払って乗り換えの動きが出てくるのではないかと感じるところでもあり、明日の動向を踏まえて、その時を待ちたいとするところである。

最後に、日本株も全体の数値を見れば、底堅い感もあったが、個別銘柄別には弱いものも多く、頭を抱える人も案外多そうと感じるところである。
まぁ、少々の上下は気にせず、復活の時を待つしか道はないので、持ち株そのままに勝負は続けたいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日本株は小休止

2023/4/19

日経平均株価 28606円 -52円

本日の日経平均株価は、52円安と小さく下落することとなっている。
まぁ、8連騰していたところでもあるので、そろそろの感じで下落したという感じである。
とりあえず、少々は調整があるかもしれないが、28000円を割らなければ良いくらいの精神で乗り切りたいとするところである。

次にマザーズ指数であるが、こちらも-2と少しだけ下落することとなっている。
とりあえず、昨日、日足短期上トレンドラインを抜いてきたところでもあるので、明日以降、もう一段の上昇を信じて、その時を待ちたいとするところである。

あと、持ち株陣であるが、7163住信SBI銀行が73円安と、2日続けて適度に下落することとなっている。
まぁ、買い増ししたい気持ちはあるが、1650円で仕掛けることはしなかった。
とりあえず、日足的には1500円あたりまで下げてもおかしくはないと感じるところであるが、ここからさきは、運の要素と我慢の要素の二つが試されるところである。
ひとまずは、もう少々の調整下落を期待したいところである。

あと、メガバンク系が1%程度上昇となり、地道に復活の道をたどることとなっている。

最後に、本日は久々の下落となったが、8連騰の割には小さい下げで済んだところでもあり、ひとまずはヤレヤレであった。
まぁ、もう少しは下落するかもしれないが、今はそこまで気にする場面でもないと感じるところなので、少々のことは目をつぶっておきたいとするところである。
とりあえずは、売らされないように注意したいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は8連騰 終値ベースで年初来高値更新

2023/4/18

日経平均株価 28658円 +144円

本日の日経平均株価は、8連騰の144円高となっており、終値ベースで今年の高値を更新することとなっている。
こうなってくると、例の銀行ショックは何だったのかと思いたくなるところであるが、全値戻しというところで、次なるステップに繋がっていただきたいとするところである。

次にマザーズ指数であるが、+10というところで、こちらも短期上トレンドラインを一気に抜けてきており、保ち合い上抜けの公算が出てくることとなっている。
とりあえず、今年の高値は794というところで、もう少々差があるところであるが、この上抜けをきっかけに反撃の狼煙を上げていただきたいところである。

あと、持ち株陣であるが、絶好調であった7163住信SBIが62円安と、久々に少し下落をすることとなっている。
まぁ、個人的には買い増しを視野に入れているところでもあり、なんとか1500円あたりまで下落していただきたいとも思うところであるが、現実的には1650円あたりから買うか否か悩むところといえそうなところである。
まぁ、本日は、他の銘柄が少し程度上昇した関係もあり、収支は少しプラスであった。

最後に、先月の今頃は、銀行ショックの余波がどこまで広がるのかといった非常に悩ましい局面であったが、ここまで早く、戻すとは思っていなかったところである。
まぁ、銀行ショックで、適度に売り払った方も多いと思うが、そうなると、反転上昇に乗れなかった場合、頭を抱える場面となるので、今回も難しい局面であったといえそうなところである。

とりあえずは、個人的にはやけくその精神で売り払いを一切しなかったところでもあり、買戻しがどうとかということにもならなかったので、ひとまずは良しとしておきたいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

銀行株は適度に上昇

2023/4/17

日経平均株価 28514円 +21円

本日の日経平均株価は21円高となっており、28500円を突破して引けることとなっている。
とりあえず、今年の高値圏の攻防が続くこととなっており、明日以降、3月高値28734円を抜いてくるのか注目されるところである。
ひとまず、個人的にはその時を待ちたいとするところである。

次にマザーズ指数であるが、先週末比ほぼ変わらずの-0.9であった。
まぁ、日足的には上トレンドラインに位置するところで、抜けるか落ちるかといった瀬戸際であるが、保ち合い中というところでもあり、下への調整も少しは頭に入れておきたいところである。

あと、持ち株陣であるが、本日も7163住信SBI銀行のみが大きく上昇というところで、1800円に迫るところで、1792円で引けることとなっている。
まぁ、3/29日に1218円で購入後、早5割増しといったところであるが、なかなか調整待ちに調整なしの状態で、買い増しがどうのこうのということにはなっていないところである。
また、本日は、メガバンクチームも2%以上の上昇というところで、銀行株がそろい踏みとなっている。
ただ、4425Kudanをはじめ、新興銘柄系が適度に下がった関係もあり、トータル収支は少し増えた程度にとどまっている。

最後に、ここにきて銀行ショックからの脱却となりつつ、安定した日が増えることとなっている。
まぁ、そうした時こそ、降って湧いてくるかの如く、悪材料が噴出するものであるが、そういうことを意識すると、買い勝負もできないため、悪材料がない限りは、勝負を続けたいところである。
とりあえずは、急落がなければ良しとしておきたいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は336円高で、一時28500円回復

2023/4/14

日経平均株価 28493円 +336円

本日の日経平均株価は、336円高と大きく上昇している。
とりあえず、3月の銀行ショックが始まる前の水準までほぼほぼ戻ったというところで、来週以降、仕切り直しといった感じである。
ひとまずは、先月高値の28734円をターゲットに、上昇基調を継続していただきたいところである。

次にマザーズ指数であるが、+5と何とか上昇している。
とりあえず、日足の上トレンドライン的には、この辺りが反落ポイントともいえるので、来週以降、下への圧力も強まる可能性は普通にあるので、慎重に見守りたいとするところである。

あと、持ち株陣であるが、高安まちまちといったところで、トータルでは少しプラスとなっている。
とりあえず、今日まで不調気味であった6521オキサイドが、本日の決算を踏まえて来週以降、どうなるかに注目である。
ただ、決算の数字自体は、予想より少し悪いといったところで、好印象とは言えないところである。

最後に、今週は、久方ぶりに日本株は連騰が続く結果となり、日経平均も先月高値水準まで復活することとなっている。
とりあえず、銀行ショックの下落をペイしたともいえそうなところで、来週以降、本格的な反撃に期待したいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は地道に5連騰

2023/4/13

日経平均株価 28156円 +74円

本日の日経平均株価は、朝方やや弱く始まったが、朝安後は比較的堅調推移となり、引けてみれば74円高というところで5連騰となっている。
とりあえず、28000円台を固めるかの動きになっているので、ひとまずは前回高値の28287円をクリアしていただきたいとするところである。
まぁ、こうして日足チャートを眺めると、銀行ショックの下げはほぼほぼ吸収しつつあるといえそうな株価位置なので、明日以降、引き続き回復基調を続けていただきたいとするところである。

次にマザーズ指数であるが、朝方マイナス圏をさまよう場面も見られたが、なんとかプラテンを果たし+5でひけている。
とりあえず、日足的には三角持ち合いが収縮しつつあるので、近いうちに、どこかのタイミングで上にも下にも大きな動きとして、現れるのではないかと感じるところである。
とりあえず、個人的には上に行くことを信じて、持ち続けたいとするところである。

あと、持ち株陣であるが、7163住信SBI銀行が85円高と、終値ベースでは高値更新となる1659円で引けることとなっている。
まぁ、昨日は、1500円近辺まで下落したところでもあり、1400円あたりまで下げるのではないかと、買い増しに向けて期待したわけであるが、その後は大きく切り返してしまい、買い増しはひとまずお預けとなってしまった。
とりあえず、ここまで急騰状態というところで、高値追いは避けたいところである。

あと、4425Kudanがすこしずつ回復となっている。
まぁ、この銘柄においては、2872円で購入後、先日は2000円割れをも達成したというところで、非常に悩ましい存在となっていたのだか、なんとか2200円を超えるところまで復活してきた。
まぁ、戻りという観点からすると、このあたりからはいつ戻り終了のホイッスルが鳴ってもおかしくはないと思うが、もう少々は復活をしていただきたいとするところである。

最後に、銀行ショックもすこしずつ和らいできており、株価も上昇してきているが、また、いつまとめて次なる銀行ショックが起きるとも限らないので、そのあたりは肝に銘じて、慎重に行動したいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

住信SBIネット銀行は好調継続

2023/4/10

日経平均株価 27633円 +115円

本日の日経平均株価は、115円高とひとまず上昇となっている。
とりあえずは、27500円の攻防を脱却したとも言えない位置なので、明日以降、27500円を割れてくるのか、それとも28000円を回復してくるのか、注目して見守りたいとするところである。

次にマザーズ指数であるが、+8とこちらもひとまずは切り返す形となっている。
日足的には、先週末の水準はひとまずの下値とも見て取れるところでもあったので、明日以降760程度までの戻りは期待できるのかもしれない。
とりあえずは、期待を込めてその時を待ちたいとするところである。

あと、持ち株陣であるが、IPOの初日にやけくそで購入した7163住信SBI銀行が142円高と本日も大きく値を伸ばすこととなっている。
まぁ、IPO初日は、1218円でいくつか購入したものの、まだまだ銀行ショックの余波が残る中、銀行株である当社を大きく買うという算段にはならなかった。
まぁ、本音を言えば、買わずにスルーという選択もあったところで、いくつかでも買いが成立しただけでも良しとしておきたいところである。

なお、本日も4425Kudanの不調は続き、上昇銘柄が多い中、24円安と下値を模索することとなっている。
まぁ、ここにきて業績不安が見えてきたところで、売り払いも一つの選択肢ではあるが、ここまで急降下してしまうと、幾分の戻りも期待するところでもあり、やはり一筋縄ではいかないといったところが本音のところである。
まぁ、折を見て、どうするべきか決断したいところである。

最後に、本日もなんだかんだで住信SBI銀行の大幅高に救われるところであり、21日の楽天銀行が気になるところでもある。
まぁ、楽天銀行の場合、スマホビジネスが暗雲に漂っており、グループ全体に大きな痛手を被っているという現状もあり、なかなか住信SBIのように都合の良い上昇ともならないのではないかと感じるところである。
であれば、住信SBIがそろそろ調整するといった場面で、こちらを買い増しのほうが良いのかもしれないと、もう少々は妄想をしておきたいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

銘柄ごとに好不調の差は激しく

2023/4/7

日経平均株価 27518円 +45円

本日の日経平均株価は、2日続けて大きく下落していたこともあり、45円高と何とか上昇となっている。
とりあえず、27500円の攻防となりつつあるが、切り返すということならば、このあたりの水準も一つの候補として意識はされそうなので、来週以降、期待したいところである。

次にマザーズ指数であるが、-3と小幅下落であり、直近の安値ゾーンを模索しているといったところである。
まぁ、こちらもこのあたりは、切り替えしの一つのポイントに差し掛かっているといえるので、来週以降、巻き返しに期待したいところである。

あと、持ち株陣であるが、先日購入したIPOの7163住信SBI銀行が106円高と大きく上昇している。
また、他の銀行株もひとまずは、上昇となりヤレヤレといったところであるが、新興銘柄系の他の持ち株は4425Kudanを筆頭に、本日は4371コアコンセプト170円安、9246プロジェクトカンパニーが170円安と、銘柄ごとに差が激しいといった印象である。
まぁ、新興銘柄系のIPOは、間が悪ければ、まだまだ下がる可能性もあるわけだが、現在の下げでも相当痛い状態なので、そろそろ落ち着いてほしいといったところである。

最後に、今週はなんだかんだで荒れてしまったと感じており、引き続き投資家不安も継続中と感じるところである。
まぁ、まだ、完全には下値を模索といったところでもないので、早いところ上昇気流に乗って、投資家を安心させていただきたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は連日の大幅下落 -340円

2023/4/6

日経平均株価 27472円 -340円

本日の日経平均株価は、340円安と連日の大きな下落幅となっている。
米株が80ドル上昇となっていたので、本日は、ある程度は持ち直すのではないかと、楽観的にとらえていたところもあったが、よもやの大幅安に頭を抱えるところである。
とりあえず、2連続で大幅下落のため、明日以降、幾分持ち直すと信じてその時を待ちたいとするところである。

次にマザーズ指数であるが、-4と小幅下落となっているが、日足的には、この辺りで切り返してほしいという水準である。
まぁ、720、700といったところは、一つの節目と見て取れるが、明日以降、もう一段の下落があるのか見極めたいとするところである。

あと、持ち株陣であるが、4425Kudanが連日大きく下落してしまい、完全にアタタ状態となってしまった。
数か月前は、幾分期待されていたようなところもあったが、業績下降のニュースもあり、少々の戻しも難しいのではないかと感じるような状態となってしまった。
まぁ、個人的には、完全に逃げきれなかったところで、困った銘柄となってしまったところであるが、本日の2000水準でなんとか持ちこたえていただきたいとするところである。
あと、銀行チームも引き続いて下落しており、収支は適度に赤字であった。

最後に、米株がそこまで崩れない中、日本株がこの2日間大きく下落で、投資家たちも困っている状況となっている。
まぁ、そうかといって、売り払うと裏をかかれるようで難しい局面でもあり、現物勝負のみというところで、もう少々は、辛抱していきたいとするところである。
とりあえずは、大幅下落も本日までで終わってほしいと感じるところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

米株連日の大幅高も日本株は小幅上昇にとどまる

2023/4/4

日経平均株価 28287円 +99円

本日の日経平均株価は、99円高と小幅に堅調推移となっている。
まぁ、米株が2日続けて適度に大きく上昇しているだけに、日本株のこの2日間は少々物足りなさものこるところであるが、ひとまずは銀行ショックも薄れつつあるところとなっているので、良しとしておきたいところである。

次にマザーズ指数であるが、昨日は大きく上昇したものの、本日は-8とボチボチの下落となってしまった。
まぁ、昨日の高値を再度抜いてくるような場面があると、上値追いの可能性も見えてくるので期待したいところである。

後、持ち株陣であるが、IPO購入した7163住信SBI銀行が37円高と堅調推移となっている。
ただ、昨日、ついつい勝負に出てしまった6521オキサイドが本日は4%以上の下落となり、早速アタタな展開となってしまった。
まぁ、そのうち巻き返すことを信じて見守りたいとするところである。
あと、4425Kudanを筆頭に、本日は新興銘柄で冴えないものが多かったため、収支も少し赤字というところであった。
とりあえずは、明日以降、立て直したいところである。

最後に、ここ数日は、銀行ショックの余波も見られず、市場としては落ち着きを取り戻しつつあるように感じるところである。
ただ、ネットニュースなどを見ていると、数ヵ月置いて再燃する可能性も普通にあるとの記載も見受けられているので、今後の動向をしっかりと見極めたいとするところである。

とりあえずは、現状そのままである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |
プロフィール

あべくろミクス

Author:あべくろミクス
FC2ブログへようこそ!
記事が「まぁ良いかな」と思ったら、クリックしてください↓

最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ
アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
633位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
株式
294位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR