fc2ブログ

株日記 アベクロ相場と外国人動向でよよいのよい

アベノミクスと黒田日銀総裁を注目しながらの株日記です。手堅い作戦あり、暴走した作戦ありで期待してください!

大納会 日経平均は切り下げる展開i

2022/12/30

日経平均株価 26094円 +0.8円

本日の日経平均株価は、米株高の影響もあり、朝から200円以上高い場面も見られた。
ただ、朝高後は冴えない展開となり、引けてみれば+0.8円と伸びなかった印象が強く残るところである。
とりあえず、本日は大納会であったが、来年に向けて、流れとしては悪い状況を継続する感じであるが、下げ止まりのタイミングをなんとか見極めたいところである。

次にマザーズ指数であるが、+9というところで、ボチボチ反撃をしたという感じである。
とりあえず、日足的には、まだ幾分の戻り余地もありそうなので、年始にどう動くのか注目したいところである。

あと、持ち株の2438アスカネットは、+15円というところで、なんとか本年最終日をプラスで終えることとなっている。
とりあえず、来年あたりからは、本格的に空中ディスプレイの販売を行ってほしいところであるが、ここまで、その日が来るのをかなり待つこととなっていたので、それが現実化されるかは微妙なところである。

最後に、日銀利上げを皮切りに、年末相場は軟調な展開となってしまったが、個人的には、思ったよりは下げなかったなという印象である。
まぁ、年明けにおいては、もう少々下落していただいて、来るべき時に備えて、上昇を決めていただきたいとするところである。

本当の最後に、今年、最後にはなりますが、皆様、よいお年をお迎えください。

それではまた


スポンサーサイト



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は246円下落にて26000円の攻防

2022/12/29

日経平均株価 26093円 -246円

本日の日経平均株価は、246円安となっており、26093円で引けることとなっている。
また、一時26000円も割れており、10月安値となる25621円が視界に入ることとなっている。
とりあえず、一段の下落余地も普通にありそうなので、動向を慎重に見極めたいとするところである。

次にマザーズ指数であるが、+9と反転しており、日足的には、幾分の戻りが期待できるような形状となっている。
ただ、先般の利上げショックをどこまで織り込んでいるか不明なところもあり、勢いに乗って参戦ということも幾分難しいといえるところである。

あと、唯一の持ち株2438アスカネットであるが、17円高と900円台をキープすることとなっている。
まぁ、贅沢は言わないので、900以上をなんとかキープしていただきたいとするところである。

最後に、明日で早大納会を迎えるわけであるが、掉尾の一振りといった明るい話にはならず、日銀利上げショックを残す後味の悪い展開で本年を終えそうなところである。
まぁ、年始も祝儀相場にはなりそうにないが、なんとか来年25000円をキープしていただきたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日本株は26300円の攻防続く

2022/12/28

日経平均株価 26340円 -107円

本日の日経平均株価は、107円安と下落することとなっている。
とりあえず、急落した後は、26100円~26500円で推移することとなっているが、この間の調整が完了すると、再度の下落も懸念されるので、引き続き警戒が必要なところである。
ひとまずは、明日以降26000円をキープしていくのか注目したいところである。

次にマザーズ指数であるが、-8というところで、日足的には、日経平均と似たような感じである。
まぁ、昨日上昇を見せた際には、幾分の戻りも期待できるのかと思われたところであるが、翌日、こうして下落すると、まだ引っ掛かるところがあるという感じで、個人的には本腰を入れて買いということにはなかなかならないところである。
とりあえずは、明日以降、700をキープしていくのか注目したいところである。

あと、唯一の持ち株2438アスカネットは、9円安でかろうじて900円をキープというところである。
とりあえず、空中ディスプレイにおいて、爆発的なネタが出てこないことには、なかなか浮上しそうにないところである。

最後に、この年末になり、荒れ模様の日本株であるが、年初もこの流れをある程度は引き継いでいくのではないかと感じるところである。
まぁ、個人的には、1銘柄以外は、ひとまずは勝負放棄をしたところなので、もう少々は様子見としたいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は42円高も伸び悩む

2022/12/27

日経平均株価 26447円 +42円

本日の日経平均株価は、朝一200円以上の上昇となっていたが、後場に入ると次第に売りが増えてくることとなり、引けてみれば42円高と陰線引けとなってしまった。
とりあえず、急落後なので、もう少々戻す可能性もあるかもしれないが、今日の伸び悩みを踏まえると、明日以降もなかなか楽観的な展開にはなりにくいといえそうなところである。

次にマザーズ指数であるが、久々に適度な上昇となり、+15となっている。
まぁ、昨日までは下げ放題だっただけに、本日のような日が、弱い日々の中でも出現してもさほど不思議ではないところであるが、どこまで戻しを試すのか注目したいところである。

あと、唯一の持ち株2438アスカネットであるが、+29とひとまず上昇となっている。
まぁ、下値模索中がまだ終わったともいえる日足でもないので、明日以降、なんとか売り払うことなく、傍観体制にてやり過ごせれば良しとしたいところである。

最後に、本日はひとまず全体的に上昇となり、やれやれといったところであるが、ここからの年末年始相場が適度に荒れる可能性も普通にありそうなので、個人的には、今年は安易な買いは慎みたいとしておきたいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均はひとまず反転+170円

2022/12/26

日経平均株価 26405円 +170円

本日の日経平均株価は、170円高とひとまずは切り返している。
とりあえず、週足的には26000円を少し割ったあたりで反転しているところなので、個人的には25500円までで踏みとどまるのかといったところが焦点と考えるところである。
もし、25500円を割ると、そのまま2022年3月安値となる24681円がターゲットとなってくるので、下への圧力はさらに強まる可能性もありそうである。
とりあえずは、もう少々様子見が賢明と感じるところである。

次にマザーズ指数であるが、-2というところで、700の攻防となっている。
今月初めには800の攻防となっていたので、本当にあっという間に急落したという印象である。
とりあえず、明日以降700を割ってくるか否か注目したいところである。

あと、持ち株陣は、2438アスカネットだけとなってしまっており、何故、この銘柄にこだわり続けるのか自分でもよくわからなくなってきているといったところである。
まぁ、先日売り払った銘柄は、大半弱い展開となっているので、ひとまずは売り払ってよかったといえそうなところである。

最後に、月の初めには割合景気の良い言葉も並んでいたが、実際、年末を迎えてみると、日経平均30000円復活どころか、下値模索中といったところで、まさに日銀の一手が日本市場を荒らしたといえそうなところである。
まぁ、日銀も今後どう利上げと向き合っていくのか分からないが、今回のように唐突にすることは控えてほしいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均120円高も先行きは不透明

2022/12/22

日経平均株価 26507円 +120円

本日の日経平均株価は、米株の上昇と、最近大きく下落していた影響もあり、120円ではあるが上昇となっている。
ただ、日足的には、幾分の戻りは期待できても、先週までのようになかなか楽観的にはなれないところである。
とりあえずは、どこで下げ止まるのか注目したいところである。

次にマザーズ指数であるが、前日比ほぼ変わらずで-0.16であった。
日足的には、最後の移動平均線720でなんとかこらえている印象であるが、ここを割ると、そのまま700程度までは下落しそうなので、こちらもまさに要警戒である。

あと、持ち株であるが、2438アスカネットのみであるが-14と下落している。
まぁ、この銘柄をどう取り扱うかは、もう少々、保有しながら検討したいところである。

最後に、日銀利上げで、思わぬ展開となってしまっているが、本当に先行き分からなくなってきていることを踏まえると、あまり大きな勝負は控えておいたほうが無難そうである。
とりあえずは、新規買いをする気分にもなれないので、現状のまま様子をうかがいたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日本株は連日の下落

2022/12/21

日経平均株価 26387円 -180円

本日の日経平均株価は、昨日ほどではないが180円安と下落している。
とりあえず、日本の長期金利が0.5%上限となったことを受け、個人的にはこの水準で収まるのかといったことが懸念材料である。
日足的には、10月安値となる26000円を目指しそうなところであるが、米株も弱い中、日本株にもあまり期待はできないとするところである。

次にマザーズ指数であるが、こちらも下落ではあるが-4と小幅な範囲の下落で収まることとなっている。
まぁ、そうかといって、昨日の利上げの影響がどこまで続くかと思うと、少々、不安は残るところである。

あと、持ち株陣であるが、個人的には、昨日の利上げを受けて、2438アスカネット以外を、昨日すべて売り払ってしまった。
昨日の利上げがなければ、売り払いもしなかったところであるが、個人的には大きな悪材料と懸念をしたうえで、ひとまずの持ち株整理と相成ったところである。
なお、アスカネットはここまで不調が続いているが、なかばやけくその精神で持ち越したところである。
まぁ、こうした場合、魔が差すと、さらに悪化した状況で最後の売り払いになることもあるわけであるが、そうならないように祈るばかりである。

最後に、12月も必ずしも良い波とは思っていなかったが、日銀がよもやの利上げ解禁で一気に風向きが変わることとなっている。
さすがに、こんな事態を目の当たりにすると、下落の芽が大きいと感じるところでもあるので、個人的には大幅持ち株整理にて対応しているところである。

まぁ、個別的には、魅力がある銘柄も多いが、今はおとなしくしているのが賢明と判断するところである。

それではまた



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は289円安にて暗雲漂う

2022/12/19

日経平均株価 27237円 -289円

本日の日経平均株価は、289円安と適度な続落となっている。
日足的には、前回安値の27500円あたりをさっくり割れてきており、この水準で踏みとどまれなかったことで、暗雲漂うところとなっている。
とりあえず、27000円前後で踏みとどまっていただきたいところであるが、展開によっては10月安値となる25621円を目指すことになるのかもしれないので、そのあたりは警戒する必要がありそうである。

次にマザーズ指数であるが、-12というところで、こちらも前回安値を割ってくることとなっている。
とりあえず、760あたりも一つの抵抗帯と捉えることができるところであるが、本日の終値が762なので、まさに正念場と感じるところである。
まぁ、希望を言えば750あたりまでで踏みとどまっていただきたいとするところである。

あと、持ち株陣であるが、全般的に下落となり、収支も適度に赤字となっている。
唯一、9246プロジェクトカンパニーが120円程度上昇したが、まさに焼け石に水といったところである。
とりあえず、明日に期待したいところである。

最後に、ここにきて米経済の失速が取り沙汰されてきており、米株下落の主なる要因となっている。
まぁ、米株もこれ以上下がると、展開的には再度の30000ドル割れがありそうなだけに、なかなか難しい状況が続いているといえるところである。
とりあえず、32000ドルを割れてくると、下げに加速がつきそうなところでもあるので、ひとまずはそろそろの落としどころを見つけていただきたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

米株764ドル下落にて日経平均524円安

2022/12/16

日経平均株価 27527円 -524円

本日の日経平均株価は、米株が764ドル安と大きく下落したことを受け524円安と大幅下落となってしまった。
日足を見ると、ほぼ27500円となっているが、先日安値がこの水準なので、もう一段の下落となると、相場も一波乱ありそうなところでもある。
個人的には、27500円あたりの水準で収まってほしいと感じるところであるが、米株が今晩もう一押しの下落となると、一気に暗雲漂うことになるので、まさに警戒といったところである。

次にマザーズ指数であるが、-11というところで774で引けており、再び25日移動平均線を割ることとなっている。
こちらも本日の下落は想定外であったわけであるが、760あたりまででなんとか踏みとどまっていただきたいとするところである。

あと、持ち株陣であるが、7191イントラストが全般弱い中、2%ほど上昇しており、ひとまずの利確としてしまった。
まぁ、今年の中盤までは、全体を通して、適度に赤字となっていたので、節税対策の売りといったところである。
まぁ日足的には850円を超えて売りたいところであったが、大幅下落の日に幾分強い動きをすると、翌日はもうひとつのことも案外あるので、思い切って売り払ったというところである。
ただ、基本的にはもう少々持ち続けたいところでもあったので、タイミングを見て買い戻したいところである。
あと、もう少々は節税対策の売りをしたいところもあるが、基本的に売ることは苦手なので、来週どうするかもうひと悩みしたいところである。

あと、3479ティーケーピーが+60円と不調から脱しつつあり、また、7033マネジメントソリューションズも105円高とまさかの4000円オーバーとなっており、日経の不調の割には、上がった銘柄もあったと感じるところである。

最後に、米景気の失速がここのところの話題の焦点となりつつあるが、時としてこうしたことが市場の話題の主役となり、本日のような米株下落につながる話もあるようである。
まぁ、利上げも0.5%に上げ幅も縮まったわけであるが、トータルでは5.1%を目指すということで、その状態が続くと、やはり景気には大きな悪影響となるものと感じるところである。
まぁ、理由を付ければ、売り払いもありといったところであるが、なかなか舵取りも難しいいったところである。

それではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

7033MSOL 決算微妙も大幅高

2022/12/15

日経平均株価 28051円 -104円

本日の日経平均株価は104円安というところで、引き続き28000円の攻防が続くこととなっている。
とりあえず、28500円を超えてくると勢いそのままに8月高値である29222円あたりまでは上昇しそうなので、もう少し28000円台で調整してもよいと感じるところである。

次にマザーズ指数であるが、-5と小幅下落であるが、日足的には特に問題ない状態であり、個人的には750を割らなければ強気続行でよいと感じるところである。
まぁ、日経平均同様、もう少々の調整はあってもよいと感じるところである。

あと、持ち株陣であるが、昨日決算発表であった7033MSOLがよもやの9.9%高となってしまった。
個人的には、昨日の決算を見て、10月実績が予想より大幅に落ち込んでいたため、痛い決算と感じていたところであるが、持ち越したものは仕方がない。
なお、23年10月予想も結果としては大幅増益となっていたが、これは前回から出ていた予想をそのまま引き継いでいるので、特にサプライズもないところであった。
まぁ、上記を踏まえると、本日は10%以上の下落となっても仕方ないと腹を括っていたが、ふたを開けてみると10時前に一回マイ転しただけで、その後は強い動きを継続というところで、ほぼほぼの高値引けとなっている。
とりあえず、危険な決算ではあったが、うまく乗り越えてくれたところで、改めて決算の難しさを感じるところである。

あと、2日間大きく上昇した3475グッドコムアセットは、50円安と幾分上昇の反動が出てしまった。
まぁ、今日の下落は仕方がないとして、明日以降、どう展開するのか注目したいところである。
あと、気になるのは2146UTグループである。
つい先日、3000円近くまで一気に上昇したが、その後急降下といったところで、本日は2396円で引けている。
買値が2371円なので、ほぼ元まで下がってしまったという感じである。
期待銘柄なので、明日以降何とか切り返していただきたいとするところである。

最後に、本日はMSOLが昨日のグッドコムアセットに続きサプライズ的な上昇となった。
まぁ、持ち株の中で1つでも目を引く上昇のものがあるとそれなりに楽しめるところであるが、次なる期待は個人的には6768タムラ製作所とにらんでいる。
まぁ、日足的には調整完了で切り返しつつあると感じるところで、まずは11月高値となる900を奪還していただきたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は201円高で28000円回復

2022/12/14

日経平均株価 28156円 +201円

本日の日経平均株価は、201円高と堅調推移で、28156円で引けている。
とりあえず、上向きに角度も変わったと感じるところなので、明日以降、引き続き上昇を期待して見守りたいとするところである。

次にマザーズ指数であるが、+6と小幅上昇となり、791で引けている。
とりあえず、800が視界に入っているところなので、明日以降、800抜けを期待して見守りたいとするところである。

あと、持ち株陣であるが、昨日ストップ高となっていた3475グッドコムアセットが82円高と9%程度の上昇となり、連日の高値賑わいとなっている。
まぁ、本音を言えば、本日はマイ転終わりで850あたりで引けるものと思っていたので、今日の上昇は想定外であったという感じである。
あと、3482ロードスターキャピタルが65円高で1800円を超えてきており、不動産セクターが好調だったと感じるところである。
また、7191イントラストも40円高と5%程度の上昇となっており、引き続き好調継続といったところである。

最後に、12月も中盤戦であるが、例年に比べるとそこまで荒れる展開にはなっておらず、節税対策の売りも今年はこのまま軽微な状態でやり過ごせるのではないかと楽観視するところである。
まぁ、油断したところで急落することは、案外ありうるので、引き続き、気を引き締めて年を越したいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

3475グッドコムアセット ストップ高

2022/12/13

日経平均株価 27954円 +112円

本日の日経平均株価は、米株高の影響を受け、一時270円程度の上昇となったが、長続きはせず、結局引けてみれば112円高と無難なところで収まったというところである。
まぁ、日足的には幾分の調整が必要な場面なので、あまり急騰を望むこともよくないと思うところもあるので、急落なければ良しの精神で乗り切りたいとするところである。

次にマザーズ指数であるが、+2と小幅上昇となっている。
とりあえず、再度の800奪還に向けて射程距離にいるところなので、明日以降、タイミングが合えば、年末に向けて上昇モードとなる可能性もあるところである。

あと、持ち株陣であるが、3475グッドコムアセットがストップ高となる150円高にて引けている。
とりあえず、好決算が好材料とみなされての上昇であるが、ひとまずは決算通過でやれやれといったところである。
まぁ、決算持ち越しについて、いろいろと議論も生まれるところであるが、ストップ安のときには持ち越すべきではなかったと普通に思うところであるが、こうしてストップ高となると特に持ち越して良かったと軽く感じる程度で、ストップ安の苦しみに比べると、やはり楽観的になりがちと感じるところである。
まぁ、明日以降、どう展開するかがカギとなるところであるが、850円は堅守で乗り切っていただきたいとするところである。

あと、決算で売り込まれた2438アスカネットであるが、48円高と下落分の8割程度をなんとか戻したという感じである。
まぁ、タイミング的には、そろそろ爆発的な材料が飛び出してきてもよいと勝手に妄想するところであるが、年内か来年か微妙なところである。

最後に、12月もそこまで荒れそうにない流れが続いており、このまま年末を迎えていくのではないかと、勝手に妄想するところであるが、こうした安泰な時こそ、当然の急落も起こりうるところなので、引き続き、気を引き締めて臨みたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日本株は小幅下落


2022/12/12

日経平均株価 27842円 -58円

本日の日経平均株価は58円安と小幅下落となっている。
まぁ、米株が先週末に305ドル下落していたので、200円以上の下落もあるかと思っていたが、思いのほか軽傷で何よりであった。
とりあえず、日足的には28000円の攻防が続く感じとなっているので、引き続き見守りたいとするところである。

次にマザーズ指数であるが、-3とこちらも小幅安となっている。
まぁ、日足を見る限り、ここ数ヵ月は理想的なチャートともいえるので、引き続き、大崩れすることなく緩やかに上昇していただきたいとするところである。

あと、持ち株陣であるが、決算明けの2438アスカネットが58円安と6%近くの下落となっている。
なんだかんだで、空中ディスプレイも本格的な販売には至らず、今年が終わったという感じであるが、来年、本格的に販売するのか、焦点はそこのみである。
まぁ、何年もモタモタシテいると、別の似たような技術が台頭してくる可能性も普通にあるので、早いうちに市場を席巻してほしいと感じるところである。
あと、4425Kudan119円安、2146UTグループ69円安と全般的に不調銘柄が多く、収支も適度に赤字であった。

最後に、12月も早中盤戦に入ってきており、今年後半に向けて、もうひと伸びあるのか注目されるところである。
とりあえず、波乱なきまま今年を終えていただき、来年飛躍していただきたいとするところである。

それではまた



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は大きく上昇+326円

2022/12/9

日経平均株価 27901円 +326円

本日の日経平均株価は、326円高と大きく上昇することとなっている。
とりあえず、27500円あたりがひとまずの底となってほしいところであるが、来週以降、上昇を継続していただき、28500円を早々にクリアしていただきたいとするところである。

次にマザーズ指数であるが、本日以降、なんとか切り返してほしいと感じていたところで、ひとまずは+12というところで、小さく反転したという感じである。
ただ、まだどう転ぶかは分からないので、来週以降、なんとか800再チャレンジをしていただきたいとするところである。

あと、持ち株陣であるが、大勝利はなかったものの、全般的には軽く上昇しており、収支も何とかプラスであった。
まぁ、直近のIPO系を買いたい気持ちもあるところであるが、9246プロジェクトカンパニーで痛い目に合っている最中の中、なかなか新規買いも難しい状態なところである。
とりあえずは、今日をきっかけに上昇モードに転じてほしいところである。

最後に、ここ最近はパッとしない市場であったが、週の終わりになんとか切り返して、ひとまずはヤレヤレといったところである。
まぁ、このまま年末ラリーが上向きに本格化してほしいところであるが、思わぬ落とし穴もありそうなところで、気を引き締めて臨みたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は連日下落もひとまずの下ひげ

2022/12/8

日経平均株価 27574円 -111円

本日の日経平均株価は、一時270円程度下落し暗雲が漂うこととなったが、11時を回ったあたりから幾分の買戻しも見られ、引けてみれば111円安というところで、なんとか踏みとどまったところである。
とりあえず、27500円を打診したことと、ひとまずの小さな下ひげができたので、明日以降、反撃に転じていただきたいとするところである。

次にマザーズ指数であるが、こちらも小さな下ひげ出現というところで、-4と小幅下落であった。
とりあえず25日移動平均線の攻防となっているので、このあたりから切り返していただきたいとするところである。

あと、持ち株陣であるが、昨日、復活の兆しが出てきたかに見えた3479ティーケーピーであるが、本日は早息切れというところで98円安となっている。
昨日は買値を上回っていたが、本日はあえなく買値である2770円を割り込んでしまったので、まさに一日天下であった。
あと、4425Kudanが102円高、7191イントラストが30円高といったあたりが、持ち株で頑張ったという感じであった。
とりあえず、全体収支としては、前日比ほぼ変わらずであった。

最後に、日本株もやや調整気味となっており、投資家からするともうひとつ面白くない展開が続くこととなっている。
まぁ、早晩この調整的な動きも終了するとみるが、上にいくか下に行くかは、また、別問題なので、引き続き慎重に見守りたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は199円安

2022/12/7

日経平均株価 27686円 -199円

本日の日経平均株価は、199円安と下落している。
とりあえず、調整的な下落となっており、27500円に向けた攻防といったところであるが、27500円で切り返してくるのか注目したいところである。

次にマザーズ指数であるが、+4と小幅上昇となっている。
ただ、最近適度に荒れていたこともあり、個別には適度に切り返しているものも多く、ひとまずはヤレヤレといったところである。
とりあえず、25日移動平均線を割った後に切り返しているので、明日以降、本格的な反転攻勢となるか注目したいところである。

あと、持ち株陣であるが、低迷していた3479ティーケーピーが218円高と8%を超える上昇となっており、2811円で引けることとなっている。
まぁ、個人的には2770円あたりで購入後、低迷が続いていたわけであるが、ひとまずはプラス圏に入ってきたというところで、明日以降も、継続して上昇いただきたいとするところである。
あとは、下落した銘柄もあったが、ボチボチ上昇した銘柄もあり、収支はボチボチプラスであった。

最後に、日経平均は適度に下落となったが、新興銘柄は思いのほか粘ったという感じで、時として本日のように、一部銘柄と新興銘柄でも明暗が分かれるものと感じるところである。
とりあえず、波乱の年末相場を何とか最少失点にてやりすごし、来年につなぎたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

マザーズ指数はひとまずの正念場

2022/12/6

日経平均株価 27885円 +65円

本日の日経平均株価は、65円高というところで、昨日に続き小幅高となっている。
とりあえず、27500円以上の水準で、踏みとどまれるかがポイントである。

次にマザーズ指数であるが、-12というところで、774まで下落している。
とりあえず、25日移動平均線にタッチした状況なので、この平均線がサポートしてくるのか見守りたいとするところである。
なお、割り込んだとすると、750あたりもひとつの抵抗ラインと見て取れるので、そのあたりまでは許容範囲として受け止めたいところである。

あと、持ち株陣であるが、昨日に続き、適度に荒れてしまい、収支もボチボチ赤字であった。
とりあえず、大勝負中の2438アスカネットが35円安と大きく下落したが、今週末が決算発表なので、どう転ぶか注目されるところである。
また、7033マネジメントソリューションズが285円安と大幅下落となっており、思いのほか行って来い状態となっている。
まぁ、ここにきて直近上場系の銘柄が荒れ模様であるが、やはり、節税対策の売りが出ているのかもしれない。

最後に、ついこないだは、ドル円も一気に150円までドル高が進んだが、その後は一転、135円もつれのところまで円高となっており、まさに為替相場らしからぬジェットコースター状態である。
まぁ、ドル円には、そこまでの荒れ模様は求めたくもないところであるが、個人的には120円あたりで落ち着いていただきたいとするところである。
まぁ、本日は、利上げの長期化といったニュースも見かけたところなので、また、ドル高にも気を付けつつ、為替動向にも注視したいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均小幅高も全般にはパッとせず

2022/12/5

日経平均株価 27820円 +42円

本日の日経平均株価は、42円高と小幅上昇となっている。
とりあえず、短期下トレンドラインを明確に割ってきているので、27000円~27800円程度までの調整はあってもおかしくないと感じるところである。
ひとまずは、幾分の調整を消化するのを待ちたいとするところである。

次にマザーズ指数であるが、-12とボチボチ下落してしまった。
まぁ、そこまで大きく下落したわけではないが、25日移動平均線のサポートも期待して、下げても770あたりまでなのではないかと感じるところである。
まぁ、日足が崩れたわけでもないので、明日以降、期待したいところである。

あと、持ち株陣であるが、9246プロジェクトカンパニーが370円安と大きく下落しており、買値からもうすぐ1000円下落といった状況である。
また、7033マネジメントソリューションズ-135円、2146UTグループ-53円など、先日まで好調であった銘柄が、適度に下落することとなっている。
唯一、光明があったのは6768タムラ製作所ぐらいなもので、30円上昇で800円台を回復することとなっている。
まぁ、900円程度から、一気に100円以上下落していただけに、急騰後は幾分の調整が必要といえそうなところである。

最後に、本日の日本株は数値こそ特に荒れてはいないが、全般的には弱い銘柄が多かったように感じるところである。
まぁ、節税対策の売りも出やすいというところで、そういう時期ともいえるわけであるが、急落だけはお控えいただきたいとするところである。
まぁ、日経平均も少しばかりは調整しそうであるが、個人的には勝負続行の精神で乗り切りたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

米利上げ減速の思惑にて

2022/12/1

日経平均株価 28226円 +257円

本日は、米利上げが減速するのではないかという思惑により、米株が737ドル高の大幅高となったことを受け、日経平均も257円高と適度に上昇することとなっている。
まぁ、米株においては、昨日大きく下落していたので、その反動もあったように思えるところである。
とりあえず、日足的にはまだ上昇の途中と見て取ることができるので、明日以降、引き続き、期待したいところである。

次にマザーズ指数であるが、+12というところで800を回復することとなっている。
まぁ、日足的には、好調継続といったところなので、持ち株はそのままに日々の推移を見守りたいとするところ出る。

あと、持ち株陣であるが、最近好調であった7191イントラストが35円安、大口勝負の2438アスカネットが17円安と精彩を欠いた。
ただ、一部を除き他の銘柄は幾分上昇していたので、収支は少しばかりのプラスであった。
とりあえず、持ち株に良い流れが来ることを信じて、勝負続行である。

最後に、米利上げ減速と本当になるかは、まだ分からないが、火のない所に煙は立たぬというところで、利上げペースも徐々に落ち着いてくるのではないかと感じるところである。
まぁ、個人的にはFXはしていなかったのだが、145円あたりの時には、ドル買いをしておけばと思いつつ、INしたほうがよいのかと迷いもあったところである。
まぁ、利上げ減速ニュースで、ドル円も一気に形勢逆転となり、勇み足をせずにひとまずはヤレヤレといったところである。

まぁ、ドル円に関しては、このまましばらく円高傾向となるのか注視したいところであるが、下手な思い込みは要注意と悟ったところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |
プロフィール

あべくろミクス

Author:あべくろミクス
FC2ブログへようこそ!
記事が「まぁ良いかな」と思ったら、クリックしてください↓

最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ
アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
1232位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
株式
497位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR