fc2ブログ

株日記 アベクロ相場と外国人動向でよよいのよい

アベノミクスと黒田日銀総裁を注目しながらの株日記です。手堅い作戦あり、暴走した作戦ありで期待してください!

日経平均は587円高で27000円突破

2022/5/30

日経平均株価 27369円 +587円

本日の日経平均株価は米株高の影響もあり、587円高と大きく上昇することとなり27369円で引けることとなっている。
とりあえず、大きく上昇したことで勢いがつく可能性もあるが、週足的には、本日の引けをもって、上トレンドラインにちょうど位置するような状況なので、ここから28000円を一気に抜いてくる必要がありそうなところである。
まぁ、3月高値の28338円を抜いてくるようであれば、流れが変わったといえそうなところなので、ここから踏ん張ってほしいところである。

次にマザーズ指数であるが、+32と大きく上昇というところであるが、日足的には、まだ底辺の戦いというところで油断はできないといったところである。
とりあえず、本日のような上昇が続かないことには、流れも変わってこないので、明日以降、引き続き上昇を期待したいところである。

あと、持ち株陣であるが、大勝負銘柄2438アスカネットが-37円と精彩を欠いたことで、他銘柄の上昇分を帳消しにすることとなり、トータルではマイナスに沈んだ。
まぁ、個人的には今年に入ってからは、踏んだり蹴ったりで大赤字なわけであるが、購入したい銘柄もいくつかあり、資金難でどうするべきか悩んでいるところである。
まぁ、信用取引の封印を解けば買いもできるところであるが、ここまで現物勝負を貫いてきたことが、生きながらえているものと感じることもあり、おいそれと封印を解くことも難しいといったところである。

とりあえず、現在の現金勝負はフル勝負状態なので、明日以降、アスカネットにも奮起を促したいところである。

最後に、米株も2日続けての500ドル超えオーバーというところで33000ドルを回復してくることとなっている。
まぁ、まだ一時的な戻りの可能性も普通にある水準であるが、ここらあたりの水準からもう一段、ギアを上げていただきたいところである。
とりあえず、日本株も好転の兆しが見えつつあるので、本日の上昇をきっかけに上昇モードに突入していただきたいとするところである。

それではまた


スポンサーサイト



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

2438アスカネットは乱高下

2022/5/27

日経平均株価 26781円 +176円

本日の日経平均株価は、米株高の影響もあり、朝から400円近く上昇する場面も見られた。
ただ、朝高というところで引けてみれば176円高というところで落ち着くこととなっている。
とりあえず、日足的には27000円がひとつの壁となっているので、来週以降、この水準を突破してくるのか注目したいところである。

次にマザーズ指数であるが、こちらも朝高とはなったものの、次第に売りが優勢となり、引けてみれば-2と小幅安というところであった。
とりあえず、下値圏を突破するか否かといった、微妙な位置関係にあるので、来週以降、なんとか底打ちを期待したいところである。

あと、持ち株陣であるが、大勝負中の2438アスカネットが、場中に約20%上昇となる1226円まで上昇したものの、後場、もれなく急落となり1056円で引けることとなっている。
個人的には、久々に急騰さく裂かと思っていたが、引けてみれば3%程度の上昇というところで、少々拍子抜けしてしまったというところである。
まぁ、長い上髭をつけてしまったが、個人的には、上髭には期待していきたいので、来週、どうなるか注目である。
ただ、6/10日は決算発表なので、過度な期待は禁物としておきたいとするところである。

あと、昨日は持ち株の6864エヌエフHDを売り払い、7172ジャパンインベストメントを1318円で購入してしまい、本日、早速51円の下落というところで、いきなりアタタの展開となっている。
まぁ、週足的には上抜けを果たしたとも言えそうなので、来週以降、期待したいところである。

最後に、米株も少し落ち着きを取り戻しつつあるようであるが、このまま来週以降も戻り基調が継続するのか注目したいところである。
まぁ、調整の値幅としては、物足りなさが残るところであり、ここから更なる大荒れの展開も無きにしも非ずであるが、引き続き、警戒しながら日本株と向き合っていきたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は方向感なく70円安

2022/5/25

日経平均株価 26677円 -70円

本日の日経平均株価は、上抜けするか否かという局面であったが、70円安の十字線というところで迷いがみられる値動きとなっている。
とりあえず、2日下落したことで、明日は上昇しやすいのではと勝手に妄想するに至っているが、ここからの27000円突破は下落局面に終止符を打つ可能性も出てくるので、なんとか立て直していただきたいところである。

次にマザーズ指数であるが、-16というところで重症モード継続である。
とりあえず、直近の安値近辺を浮遊する動きであるが、600あたりの水準はキープしていただきたいところである。

あと、持ち株陣であるが、大勝負の2438アスカネットがついに1000円を割り込むこととなり、完全に塩漬けモードとなっている。
まぁ、空中ディスプレイが注目されているものの、他事業が好調というところで、直近の決算も良好だったところでもあり、なかなか売り抜けることも難しく、もう少々は心中モードを継続といったところである。
あと、本日は旅行関連の好業績銘柄6030アドベンチャーを8500円で購入した。
引けが8430円というところで、早速赤字計上であるが、旅行関連もそろそろ本格的に見直されてもよいといえそうなところなので、期待したいところである。

最後に、本日も全体の状態が不調の中、アドベンチャーを購入してしまい、個人的にも制御不能といったところであるが、追加もここまで、別銘柄を購入するならば、何かを売っての購入としていきたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は反落253円安

2022/5/23

日経平均株価 26748円 -253円

本日の日経平均株価は、昨日の上昇分をほぼ返す、往って来いの状態となっている。
とりあえず、本日も上昇ということであれば、短期トレンドラインが好転する可能性もあったが、本日の下落をもって、どちらに転ぶか分からない状況が続いているといったところである。
とりあえず、前向きにとらえるとするならば、昨日の窓を埋めたというところで、明日以降、期待したいところである。

次にマザーズ指数であるが、-21というところで、引き続き下値圏での横横からの下値模索といった印象である。
まぁ、下落する可能性も値幅的には日々小さくなっているところであるが、数値的にはあと653あるというところで、もう一波乱くらいはあるのかもしれない。

あと、持ち株陣であるが、昨日上昇したところは往って来いとなり、収支はボチボチの赤字となっている。
なかなか、持ち株もよい流れが来ないところであるが、明日以降、なんとか持ちこたえてほしいところである。

最後に、ウクライナ情勢のニュースもひところに比べると、少なくなってきているようであるが、肝心のロシアが今後どうしてくるのか、注目されるところである。
まぁ、侵攻はしたものの、現実的にはロシアも想定以上にメリットがない状況となっていると感じるだけに、心を入れ替えてほしいところであるが、一度、入ったスイッチは容易に下せるものでもなく、なかなか引き際も難しいところといえそうである。

まぁ、ウクライナ情勢が解決すると、また、世の中的にもいろいろと好転してきそうではあるが、いつになるのか見えない時は続くといったところである。
とりあえずは、現状そのままに乗り切りたいとするところである。

それではまた



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は27000円を回復

2022/5/23

日経平均株価 27001円 +262円

本日の日経平均株価は262円高というところで、27000円を回復して引けることとなっている。
とりあえず、短期上トレンドラインとしては、上抜けをひとまず果たし、明日以降、期待がされるところであるが、まだ、騙し上げの可能性は普通に残るところなので、過度な期待は控えつつ、今週を見守りたいとするところである。

次にマザーズ指数であるが、+17というところで、気持ち上に向かってくれるのかというレベルである。
まぁ、日足的には650もつれはひとまずの底とも言えそうな水準なので、この辺りの水準から、反転攻勢を期待したいところである。

あと、持ち株陣であるが、2438アスカネット、3681ブイキューブのあたりが堅調推移となったおかげで、適度にプラスとなっている。
まぁ、先週の悪いところでは、まだまだ下がりそうな気配も普通にあったことから、仮想通貨も含めてひとまずの退散も頭をよぎったところであったが、なんとか退散前に上昇というところで、明日につながったというところである。
ただ、米株も大きく乱高下が続く中、また1000ドルを超える下落などが生じると、日本株もどうなるかは分からないので、引き続き不安は残るところである。

とりあえずは、大幅下落も視野に入れつつ、大きな波乱が起きない相場展開を期待したいところである。

それではまた



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は27000円の攻防

2022/5/18

日経平均株価 26911円 +251円

本日の日経平均株価は、米株が431ドル上昇となったこともあり、+251円と適度に上昇となっている。
日足的には27000円の攻防が続いており、やはり簡単には抜かせてくれないというところであるが、明日以降、もうひと上昇があれば流れも変わってくる可能性があるので、期待したいところである。

次にマザーズ指数であるが、+10というところで、上昇は歓迎したいところであるが、日足的には、底辺を脱するには至っておらず、明日以降、どっちに動くのか危惧されるところである。
とりあえず、ここまで下落すると反転攻勢しか道はないので、なんとか耐え忍んで、上に向かっていただきたいところである。

あと、持ち株陣であるが、総じて上昇ではあったが、値幅がそこまでとれない上昇幅ばかりというところで、収支も少し上昇したという程度である。
まぁ、兎にも角にも2438アスカネット次第というところなわけであるが、そろそろ2回戦に突入していただきたいとするところである。

最後に、米株も400ドルの上昇が続いたことで、戻り基調に見えるが、まだ、急落の谷間の1/3戻しも達成していない。
下落モード本番中というところであれば、このあたりからはいつ反転下落となってもおかしくはないので、引き続き要警戒といえそうなところである。
まぁ、無理のない範囲で勝負することが無難といえそうなところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均はなんとか上昇+112円

2022/5/17

日経平均株価 26659円 +112円

本日の日経平均株価は、朝一下落となり不安もよぎったが、引けてみれば112円高となんとかしのいだという印象である。
とりあえず、踏みとどまった印象もあるところであるが、27000円を何とか奪還していただき、上昇トレンドに転換していただきたいところである。

次にマザーズ指数であるが、日経平均のように上昇とはならず、-12というところで、底辺の攻防が続いているといった印象である。
まぁ、25日移動平均線を突破してこないことには、マザーズの未来も見えてこないところであるので、なんとか700を抜いてきていただきたいとするところである。

あと、持ち株陣であるが、主力の2438アスカネットが冴えないため、トータルとしてはマイナスであった。
ただ、他の持ち株陣は、ボチボチと上昇もあったため、小幅マイナスというところで落ち着いている。
まぁ、アスカネットも、少し前には空中ディスプレイを材料に大きく上昇となっていたところであるが、ここ最近はいつものアスカネットに戻りつつあり、弱い値動きが続くこととなっている。
とりあえず1017まで落ち込んでいるが、1000割れは何とか回避していただきたいとするところである。

最後に、米利上げ問題が継続していることもあり、おいそれと買い勝負もやりにくいところであるので、なかなか追撃買いもためらうところである。
とりあえずは、現状の資金内でやりくりしたいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は朝高も上げ幅を縮める

2022/5/16

日経平均株価 26547円 +119円

本日の日経平均株価は米株高の影響もあり、朝から400円以上高い場面も見られたが、買いが一巡すると売りが優勢となり、引けてみれば119円高と小幅高に落ち着くこととなっている。
とりあえず、25日移動平均線にタッチしたあたりから下落をしているので、明日以降、波乱の展開も視野に入れなければならないところであり、局面としては難しいところといえそうである。

次にマザーズ指数であるが、+9となんとか上昇となっている。
まぁ、ここらあたりから上昇に転じてこないと、また、底を探るような状況となるため、明日以降も、なんとか上昇を継続していただきたいとするところである。

あと、持ち株陣であるが、決算内容が嫌気された6864NFホールディングスが7%を超える下落となり、形状としては、あまりよろしくないといったところである。
他の銘柄は可もなく不可もなしといったところで、目立った動きは見られなかったといえそうなところである。

最後に、米株の利上げ問題も先が長そうなところであり、株価と為替に引き続き大きな影響を与えそうなところである。
まぁ、こうした時は、ひとまず勝負を降りることも必要と感じるところであるが、なかなか、それが簡単にできないというところで、悩ましいところである。
とりあえずは、急落だけはしないよう祈りたいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日本株は一転大幅反発

2022/5/13

日経平均株価 26427円 +678円

本日の日経平均株価は、678円高と大きく戻すこととなっている。
昨日の下落幅以上に戻したので、ひとまずは良しとしておきたいところであるが、来週以降27000円を回復する場面があるのか注目したいところである。
とりあえず、言葉のアヤではあるが、本日は3月中盤につけた窓を埋めたとも解釈できるので、いろいろな解釈があるものと感心するところである。

次にマザーズ指数であるが、+28というところで、ひとまずは続落ということにはならなかった。
ただ、上抵抗線にはきれいに抑え込まれているので、来週の月曜日、火曜日に抜けてくるのかは微妙なところである。
まぁ、そうかといって、現位置は大底近辺とも見て取れるので、このあたりで下落が止まる可能性もあるが、来週以降、見極めていきたいとするところである。

あと、持ち株陣であるが、本日は日本株が大きく戻したこともあり、6088シグマクシス以外は大きく戻すこととなっている。
まぁ、好決算のシグマクシスが上昇しなかったことは不本意ではあるが、このあたりからは何とか盛り返していただきたいとするところである。

最後に、米株が釈然としない動きを続ける中、日経平均は比較的頑張っているような感じではあるが、いつ、煽りをくらって急落するかは分からない。
まぁ、欲を出さずにひとまずは退散ということも普通にありといえそうな場面であるが、ここまでの赤字が大きいだけに、おいそれと売り払いも難しいと感じるところである。

とりあえずは、26000円以上はキープしていただきたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均はなんとか46円高

2022/5/11

日経平均株価 26213円 +46円

本日の日経平均株価は46円高と小幅に上昇することとなっている。
とりあえず、短期上トレンドラインが位置する27000円あたりを突破してこないと、流れが変わる可能性もないので、もうひと上昇していただきたいところである。
まぁ、米株がすっかり調子を落としている中、27000円はなかなか厳しい数字ではあるが、米株にはそろそろと復調していただき、日本株に好影響を与えていただきたいとするところである。

次にマザーズ指数であるが、+6と小幅ではあるが、上昇というところで連騰となっている。
まぁ、日足的には、なんら好転はしていないので、ここらあたりで底打ちをしていただき、上昇モードに突入していただきたいとするところである。

あと、持ち株陣であるが、好決算の6088シグマクシスが79円高と大きく上昇しており、影を潜めていた3294イーグランドも59円高と適度に上昇というところで全体収支はプラスであった。
まぁ、昨日買い増しした3681ブイキューブは29円下落となったが、明日以降、真価がとわれるところと思われるので期待したいところである。

最後に、日本株もなかなか上値を切り上げてこない状態が続いており、投資家からするとやきもきするようなところであるが、外部環境が何も好転しそうにない中、変な期待も持てそうにないところである。
まぁ、現物勝負のみというところでもあるが、場には早く復活をしていただきたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

米株急落も日本株はなんとか凌ぐ

2022/5/10

日経平均株価 26167円 -152円

本日の日経平均株価は、米株が654ドルの下落となっていたことを受け、朝から500円以上下落する場面も見られた。
ただ、昨日売られすぎた反動もあり、引けにかけて下落幅を縮める展開となり、152円安というところで、何とかしのいだというところである。
とりあえず、日足的には、26000円を割って終わると今年安値近辺までの下落が加速する可能性もあったが、ひとまずは長めの下ひげというところで、底打ち期待も残したというところである。

次にマザーズ指数であるが、こちらも朝から一時-18まで下落し、今年安値更新となる634を付ける場面もあった。
ただ、朝の売りが一巡すると、買戻しも意識されることとなり、なんとかプラス2というところまで持ち返し、久々にプラス引けとなっている。
まぁ、日足的には底打ちの水準ともいえるところなので、明日以降、なんとか切り返していただきたいとするところである。

あと、持ち株陣であるが、3186ネクステージを売り払い、3681ブイキューブを追撃することとなっている。
まぁ、昨日の段階では、相場があまりにも弱いため、買い増しをする気力もなかったところであったが、本日、力強い動きを見せてくれたことで、ブイキューブに再度の期待を含めて、追撃したというところである。
あと、好決算の6088シグマクシスは朝から1000円割れとなっていたが、決算結果が見直されることとなり、なんとか1039円で引けることとなっている。

最後に、本日はなんとか耐え忍んだ印象の日本株であるが、米株が今年の安値を更新するなど、ウクライナ情勢と含めて不安定な要因も盛りだくさんなところで、明日以降、さらなる下落も頭には入れておきたいところである。
まぁ、そうかといって、一度とったポジションは、そう簡単には解消することも難しいので、早い段階で上向きトレンドに切り替わっていただきたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日本株は684円安で正念場

2022/5/9

日経平均株価 26319円 -684円

本日の日経平均株価は、684円安と大きく下落することとなっている。
日足チャート的には、上値を切り下げる状態となっており、また、4月の安値近辺に位置することとなっており、明日以降、26000円を割ってくるようであれば、今年の最安値が一気に現実味を帯びてくることとなる。
とりあえず、明日、踏みとどまれるかが重要なところといえそうである。

次にマザーズ指数であるが、今年のほぼ最安値に並ぶ650近辺まで下落することとなっている。
こちらも明日以降もう一段下落するとなると、また、下値を切り下げる可能性が出てくるので、注意したいところである。
ただ、月足などを見てみると、現在の水準は底打ちの目安となるような位置なので、600を割ってくるのか疑問も残るところであるが、ひとまずは、明日以降、反転を期待したいところである。

あと、持ち株陣であるが、日本株が大きく下落した割には下落幅は小さかったが、赤字は赤字というところで、市場に対する期待が虚しく小さくなりつつあるところである。

最後に、ロシアの戦勝記念日を迎えた中、ロシアからどんな声明がでるのか分からないが、少しは戦争後退について前向きな発言をしていただきたいと感じるところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

米株不安定続くも日経平均は185円高

2022/5/6

日経平均株価 27003円

本日の日経平均株価は、米株が大きくジェットコースター相場となる中、どう動くか注目されたが、朝に300円近くまで急落した後は持ち直し、引けてみれば185円高とプラ転というところで、想定以上に底堅い展開だったといえそうなところである。
とりあえず、まだ、どっちに転ぶかは分からないところであるが、27500円を超えてくることで上昇トレンドに転じる可能性も出てくるので、来週以降、力強い相場を期待したいところである。

次にマザーズ指数であるが、日経平均が堅調な中、-17というところで、底値模索継続といったところである。
まぁ、どこまで下落するのか見当もつきにくいところであるが、ここらあたりの水準からはひとまずの最終抵抗帯とも言えそうなところなので、来週以降、なんとか切り返していただきたいとするところである。

あと、持ち株陣であるが、先週末にストップ高となった3681ブイキューブも大幅下落というところで、一日天下といったところである。
とりあえず、今日は大きく下落したが、来週前半を持ちこたえることができれば、切り返すことも普通にあり得るので、なんとかしのいでほしいところである。
後の持ち株陣は、軒並み弱い動きというところで、収支は赤字であった。

最後に、米株の利上げ問題が、ちょっとしたことで米株式市場を大きくジェットコースター状態にすることとなっているが、やはり、米株が不安定であると、日経平均も落ち着かないというところで、不安は残るところであるので、米株にはそろそろと落としどころを探っていただきたいとするところである。
まぁ、そう都合の良い話にはならないが、ウクライナ情勢も踏まえて、株価動向も注視したいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

3681ブイキューブよもやのストップ高

2022/5/2

日経平均株価 26818円 -29円

本日の日経平均株価は、米株が急騰急落となっている中、以外にも落ち着いた結末となり29円安で引けることとなっている。
まぁ、米株が週末に1000ドル近く下げていたので、300円以上は下落するのではないかと感じていたが、思いのほか底堅く、ひとまずはヤレヤレといったところである。
とりあえず、27500円を超えてくると流れが変わってくる可能性もあるので、連休明け期待したいところである。

次にマザーズ指数であるが、-2という落としどころで、可もなく不可もなくといったところである。
とりあえず、チャート的には底値圏と感じるところであるが、ロシア戦勝記念日が近づく中、大きな動きがあってもおかしくもないところなので、情報と合わせて日足も注視したいところである。

あと、持ち株陣であるが、本日は3681ブイキューブがストップ高で引けている。
先週末が決算だったわけであるが、数字だけを見るとアタタな内容であり、前週末が919円だったことを考慮すると、850円割れも普通にありうるところと感じていた。
ただ、決算の数字以上に、メタキューブが注目されることとなり、よもやの展開となったところである。
まぁ、緩やかな上り調子の中、大きいのが一本入ったところで、GW明け以降期待したいところである。

まぁ、アスカネットを購入した時と非常に似ており、買った際の出足は好調で欲どおしく攻めた結果、トホホな話になりそうなところでもあるが、アスカネットともども期待したいところである。

最後に、ゴールデンウィークというところで、売買はやりづらい状況であるが、意外とGW明けは上がる印象も普通にあるので、連休明けは期待したいところである。
とりあえず、目先は、ロシアの戦勝記念日で何が起こるか注目したいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |
プロフィール

あべくろミクス

Author:あべくろミクス
FC2ブログへようこそ!
記事が「まぁ良いかな」と思ったら、クリックしてください↓

最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ
アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
633位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
株式
294位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR