fc2ブログ

株日記 アベクロ相場と外国人動向でよよいのよい

アベノミクスと黒田日銀総裁を注目しながらの株日記です。手堅い作戦あり、暴走した作戦ありで期待してください!

日経平均は205円安も急騰の余韻は残る

2022/3/31

日経平均株価 27821円 -205円

本日の日経平均株価は昨日に続き200円程度の下落となり、28000円を割れて引けることとなっている。
とりあえず、日足的には3000円急騰の余波が残るところで、200円を連発で下落しても、まだ高いというのが率直な印象であり、せめて27000円程度までは調整していただきたいと感じるところである。

次にマザーズ指数であるが、800を前に足踏みとなっており、昨日も書いた通り、Wボトムを形成するか否かの重要な局面にも見えるだけに、明日以降、引き続き注視が必要なところである。

あと、持ち株陣の大勝負銘柄2438アスカネットであるが、93円下落と6%以上の下落となっており、数字だけを見るとアタタな印象を受けるところである。
ただ、個人的には1400円あたりからは、買い増しゾーンとも勝手に感じるところであり、1400円で買い増しをするのか1300円あたりまで待つのか悩みつつ、その時を待ちたいとするところである。

最後に、日本株も配当モードが終わり、ここからが正念場といえそうなところであるが、個人的には残りの投資金をどうしていくのか悩むところでもあり、ひとまずはアスカネット勝負の継続というところで、やり過ごしたいところである。

それではまた



スポンサーサイト



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

マザーズはダブル底形成の可能性

2022/3/30

日経平均株価 28027円 -225円

本日の日経平均株価は、配当落ちというところもあり225円下落となっている。
まぁ、一時は500円以上の下落となっていたので、立ち直りが早かったと感じるところである。
とりあえずは、3000円急騰の余韻は残るところで、上値も重く感じるところであるが、明日以降、上昇基調をキープできるのか注目したいところである。

次にマザーズ指数であるが、+30と大きく上昇している。
とりあえず、日足的にはW底を形成しつつあり、明日以降800を超えてくるようであれば、長期下落に終止符を打つ可能性も出てくるところである。
そうなってくると、個人的には、半分勝負を降りた状態でもあるところなので、明日以降の買戻しを模索していかないといけないと感じつつあるところである。

あと、持ち株陣であるが、マザーズ指数は大幅上昇となったものの、頼みの2438アスカネットは-40と精彩を欠き、収支も赤字であった。
まぁ、今一度1400円を割るような場面がみられると、買い増しも意識したいところであるが、明日以降、動向を注視したいところである。

最後に、株価の動きを見ていると、完全にロシア情勢は上の空といった感じで、先月までの急落は何だったのかと言いたくなるところである。
とりあえず、ここにきて株価も左程下げないような雰囲気が覆い始めているところなので、どうしたものかと悩ましく感じる方も多いと思うが、個人的にも悩みは尽きないといったところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

配当最終日 日本株は有終の美

2022/3/29

日経平均株価 28252円 +308円

本日の日経平均株価は、308円高と切り返すこととなっている。
とりあえず、権利付き最終日というところで、一区切りつくのか注目されるところであるが、明日以降、どう動くのか注目したいところである。

次にマザーズ指数であるが、昨日の下げ幅分をほぼ帳消しとすることとなり、+27と大きく切り返している。
とりあえず、こちらも配当の影響を少しは受けるような気はするが、明日以降、抜けてくるのか注目したいところである。

あと、持ち株陣の2438アスカネットであるが、本日は乱気流に巻き込まれ一時1350円まで下落することとなっていた。
昨日の終値が1499円であったので、150円程度の下落幅を記録したこととなる。
個人的には悪材料が出たという情報もなかったので、持ち株は放置の精神で売ることもなく、また、1400円あたりで買い増しも頭をよぎったところであるが、スルスルと戻り調子になってくると1400円の買い増しチャンスは巡ってこず、そのままよもやのプラ転というところで1537円で引けることとなっている。

まぁ、1400円で勇気を出せば買い増しはできたところでもあるが、すでに個人的には大勝負状態にあったこともあり、ひとまずは踏みとどまることを優先してしまったというところである。

最後に、配当パワーが明日以降はなくなるところであるが、ウクライナ情勢と相まって、市場にどう影響を与えるのか注目はされるところである。
まぁ、ロシア経済崩壊説も出てくる中、引き続き何が起きるかが見えないところであるが、警戒しつつ無理のない範囲で勝負続行としていきたいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は久々に下落205円安

2022/3/28

日経平均株価 27943円 -205円

本日の日経平均株価であるが、久々に下落となり205円安で引けることとなっている。
まぁ、3000円以上の上昇を一気に成し遂げたところでもあり、下げてもそれが普通と感じるところであるが、ひとまずは27000円程度までの下落をもってどちらに振られるのかを見極めたいところである。
まぁ、急騰の半値戻しということも普通にあり得そうなので、26500円程度までは下げても特段不思議ではないというところである。

次にマザーズ指数であるが、こちらも上昇が続いていたところであるが、本日28の下落というところで、大きく下落することとなっている。
とりあえず、日足的にはWトップを付けそうな形であるが、明日もう一回適度に下げると、再度の700割れを意識したほうが良いのかもしれない。

あと、持ち株陣であるが、頼みの大口勝負2438アスカネットが101円下落というところで6%程度下げてしまった。
まぁ、1400円あたりまではあるかもしれないと感じるところでもあるが、その際に買い増しをするか否か悩ましいところである。

最後に、3月は配当月というところで、まさに今が熱いところであるが、明日を通過してしまうと3月30日は権利落ち日となってしまうので、大した材料もない中、急落もあり得そうなところで警戒が必要といえそうなところである。
とりあえず、個人的にはアスカネット一本勝負状態なので、次なる勝負も視野に入れたいところであるが、ひとまずは権利落ち日を踏まえてもう少々は様子見で乗り切りたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は816円高

2022/3/23

日経平均株価 28040円 +816円

本日の日経平均株価は816円高となっており、28040円で引けることとなっている。
戻りが急すぎて、まさに置いてけぼりを食らうとはこのことであるが、ウクライナ情勢がそこまで落ち着いていない中、何故、こうした動きになるのか不思議なところである。
ここ数日で一気に3000円以上の上昇となっているが、このまま上昇が続くとは思えないところであり、ひとまずは傍観体制にて乗り越えたいとするところである。

次にマザーズ指数であるが、+26というところで、752で引けることとなっている。
このまま800を回復してくるのか、疑問は残るところであるが、なかなか勝負に入るのも難しいといったところである。

あと、持ち株陣である2438アスカネットであるが、大きく下落する場面もあったものの、なんとか+7というところまで持ち直し、マイナスとはならなかった。
とりあえず1500円を割るようであれば、更なる買い増しも脳裏をよぎるところであるが、どうなるのかは分からない。

最後に、日経平均もよもやの大幅高に困惑している投資家も多いと思うが、ここまでの短期間ですでに3000円戻しを達成というところで、おいそれと買い勝負を仕掛けることも難しいといったところで悩みでころではある。
とりあえずは、アスカネット頼みというところで、なんとか乗り切りたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均396円高と大きく上昇

2022/3/22

日経平均株価 27224円 +396円

本日の日経平均株価は、396円高と大きく上昇しており、27000円をあっさりと更新することとなっている。
とりあえず、24681円からの戻りが急すぎることは否めないところであり、個人的にはこの辺りで一息つくのではないかと感じるところである。
まぁ、ロシア情勢が一向に進展しない中、これだけの戻りをされると違和感しか残らないところであるが、株の動きとは得てしてこうしたものなので、受け入れるしかないといったところである。

次にマザーズ指数であるが、-14と反落することとなっている。
まぁ、そうかといって725が引け値であるから、700を割らない限りは戻りの期待も持っていいのではないかと思うところである。
とりあえず、明日以降、今日の下げ分を取り返してくるのか注目したいところである。

あと、持ち株陣であるが、2438アスカネット80円安の大幅下落というところで、本日はアタタという結果である。
まぁ、日足チャート的には、急騰の連続となると、違和感しか残らなくなるので、今日のような下落はチャートを形成するうえでも必要なことと捉え、特に問題とはしないところである。
まぁ、1400あたりまでは許容範囲なので、引き続き注目したいところである。

最後に、ロシアも経済制裁を受けて迄、戦争を優先する事態となっており、そういうことを織り込んでの戦争というところであれば、相当の覚悟をもった進撃と言えるところでもあり、引き続き何をしてくるかは予測しがたいところである。
仮にウクライナを手中に収めたとしても、その後の国際社会との繋がりは皆無に等しいので、それが成功と言えるのかは甚だ疑問に残るところである。
とりあえずは、戦争は止めていただきたいところであるので、早く、妥協点を見つけていただきたいところである。

それではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日本株、チャート的には好転の兆し

2022/3/18

日経平均株価 26827円 +174円

本日の日経平均株価は174円高と続伸している。
とりあえず、27000円が次のターゲットではあるが、すんなり抜いてくるのか注目したいところである。

次にマザーズ指数であるが、+25と適度に上昇している。
日足的には、ダブル底を形成する可能性も出てきており、近々で800を抜いてくるような場面があると、本格的な戻りも期待できるのではないかといったところである。

あと、持ち株陣であるが、2438アスカネットが朝方もみ合っていたところで、追撃の買いを1614円で入れてしまったが、後場、大きく上昇というところで、今日の買いが報われたというところである。
とりあえず、1銘柄勝負というところであるが、適度な株数を保有するところとなっており、ある意味心中する覚悟で、ここまで増やしてきたといったところである。
以前持っていた他銘柄は、業績期待こそあったものの、ウクライナ情勢で先行きが見えない中、投資金を全勝負してしまうと心も折れるといったところで、心中するほどの勝負とはならなかったところである。

まぁ、あとは残り資金で5759日本電解を買い戻すか否か悩んでいるところであるが、ここまで日本株が戻した以上は、そろそろの下落不安もあり、買戻しの一歩も踏み出せないところである。

最後に、ここ数日は日本株も回復傾向であるが、ロシアが次なる手を打った際に、大きく影響を受けるのか注目したいところである。
まぁ、引き続き、アスカネット頼みで乗り切りたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は890円高と大きく上昇

2022/3/17

日経平均株価 26652円 +890円

本日の日経平均株価は、米株高の影響もあり890円高と大きく上昇することとなっている。
個人的には25日移動平均線を突破するのは容易でないと、昨日迄は感じていたところであったが、あっさりと超えてきており、引き続き難しさを感じるところである
とりあえず、27000円が次の壁となりそうであるが、そう簡単には上昇基調に戻るとも思えず、明日は反動の下落も意識しておいたほうが良いと感じるところである。

次にマザーズ指数であるが、+32というところで714まで戻すこととなっている。
こちらの日足チャートであるが、上トレンドラインに抑えられる感じではあるが、ここを突破してくるようであれば、大きく流れが変わることもありうるので、重要な節目といえそうなところである。
とりあえずは、明日以降、注目したいところである。

あと、持ち株陣であるが、2438アスカネットが48円高というところで、全体高に連動といった感じである。
個人的には、こうした相場の中、奇跡が起きそうな当銘柄しか勝負する算段がつかず持ち続けているところであるが、平均買い単化が1100円程度というところで、引き続き勝負続行としていきたいところである。

最後に、ウクライナ情勢は話し合いということにはひとまずなりそうなときもあるが、基本的には合意もないというところで、何も好転は感じないところである。
とりあえずは、そうした状況なので、株価の完全復活はまだ遠いというところで、ある程度の余裕を持ちつつ市場と向き合っていきたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は415円高

2022/3/16

日経平均株価 25762円 +415円

本日の日経平均株価は、米株が大きく上昇したことを受け415円高と大きく上昇することとなっている。
とりあえず、ここ数日は戻りを試すような展開となっているが、25日移動平均線を超えたといえる26500円程度まで戻るかどうかが、目先の焦点となりそうである。
チャートを見る限りは、このラインを抜けてくると、本格的な戻りも期待したいところであるが、ウクライナ情勢が混沌とする中、この問題が解決しない限りは、まだ、本格的な戻りも先になるのではないかと感じるところである。

次にマザーズ指数であるが、+14というところで、ダブル底を形成するか否かといった展開となりつつある。
もしも800を超えるような場面が、近々に見られると、底打ち感も台頭してくるところであり、ここまでの売られすぎも意識されるのではないかと感じるところである。

あと、持ち株陣であるが、2438アスカネットが+80円というところで1558円で引けている。
とりあえず好決算と、空中ディスプレイの技術が世界的に浸透しつつあるところで、現在はこの銘柄だけに勝負をかけることとなっている。
まぁ、他銘柄も決算内容は良いものもあるが、ウクライナ情勢の前にいつどうなるか分からないといった側面もあり、大きなブレイクが期待されるアスカネットのみ大勝負を続行というところである。

最後に、ロシアも核をちらつかせる中、それがあり得ない話ではないのが、現在の最も危惧される点である。
他国もウクライナに加勢をすると、ロシアからは完全に敵に見られるところであり、攻撃の対象になるのではないかといったところも、この問題の難しさを感じるところである。
まぁ、話し合いは表向きされているが、ロシアも引き金を引いた以上は、安易な妥協もできないところであり、解決の糸口が見えにくいところである。

とりあえずは、早く解決してほしいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

大幅高の反動で急落

2022/3/11

日経平均株価 25162円 -527円

本日の日経平均株価は527円安と大きく下落することとなっている。
まぁ、昨日の973円高が特段材料のない中の大幅上昇であったので、本日の下落は下げて然るべきといったところである。
とりあえず、再度25000円を試す状態であるが、ロシアがこれまで以上の攻勢に出るといった向きもあり、市場にとってはよろしくない状態は続きそうなところである。

次にマザーズ指数であるが、-26と行って来いの状態となっている。
こちらも、ここまで下げすぎた感は大きいが、2月安値の648が視界に入っているところでもあり、新安値更新となると、そのまま600割れとなっても不思議はないところである。
とりあえず、650の水準で踏みとどまるのか、見守る必要がありそうなところである。

あと、持ち株陣であるが、2438アスカネットが上値が重い中+24と何とか上昇するに至っている。
ただ、1600を超えると、長い上髭がつく状態が続いており、来週以降不安も残るところであるが、個人的には持ち株はそのままにやり過ごしたいところである。
まぁ、信じる銘柄に裏切られることはよくあることであるが、好決算と空中ディスプレイパワーをもって、更なる高みを狙っていただきたいとするところである。

最後に、ロシア問題における、各国の資源問題も深刻化する恐れがあり、それはそのまま市場にも悪影響を与えることは必至なので、25000円まで大きく下げたということを理由に、買い進めることは、やはり危険といえそうなところである。
まぁ、年始のいろいろな予想を見ていると、24500円程度までの下落予想はいくつか散見されたものの、その予想に基づくならば、25000円を割ったところは買い勝負という判断もでき、相場がいかに単純でないかがわかるところである。
まぁ、投資資金をすべて放り込むと、それはそれで落ち着かない日々となるので、ある程度、勝負しない現金を保有することも、安息のためには重要といえそうなところである。

とりあえずは、現在のポジションにてやり過ごしたいところである。

それではまた



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

2438アスカネット 好決算で急騰

2022/3/8

日経平均株価 24790円 -430円

本日の日経平均株価は、ロシア情勢が混沌とする中、米株が大きく下げたこともあり、430円安と3日続けて大幅下落となっている。
とりあえず、26000円を明確に割り込んだことで、次の下落ステージに入ってきたところであるが、ロシア情勢が改善する気配もないところで、どこまで下げるかは未知数である。

次にマザーズ指数であるが、-10とこちらも下落となっている。
ただ、ここまで大きく下落を続けてきたこともあり、そろそろの下げ止まりも期待されるところであり、ロシア情勢との綱引き状態という感じである。
とりあえず、2月安値となる648を割り込むようであると、500を視野に入れた動きも念頭に入れなければならないが、勝負続行中の方などは難しいかじ取りを迫られるというところである。

あと、持ち株陣であるが、2438アスカネットが好決算ということで、20%上昇と急騰状態となり1500円を回復することとなっている。
まぁ、ロシア情勢を鑑みると、先日、他銘柄を売り払った日に、全売り状態でもよかったというところでもあるが、個人的にはアスカネットの空中ディスプレイがいつ本格化してくるのかと期待している面もあり、この銘柄だけは勝負続行としていたところである。
とりあえず、1600円を超えてくると再度の急騰モードが待っているかもわからない状態で、2000円をひとまずの目標として頑張っていただきたいとするところである。

あと、以前の大勝負銘柄5759日本電解は先日の急落局面で2930円で売り払ってしまったわけであるが、その後、数日で3870円まで急騰となり、頭を抱えていたところであるが、昨日今日の急落で3235円まで下げることとなっている。
とりあえず、もう一息で売値迄下落しそうであるが、明日以降も傍観としておきたいところである。

最後に、テレビを見ていると、ロシアもどこまで戦況を悪化させるのかと不安になるところであるが、大統領の暴走が拡大していくのではないかという予測もあり、一回火が付いた以上は、なかなか終焉に向かうのは容易でないと感じるところである。
とりあえず、市場も大きな影響を受けることは必至なので、各自、ある程度の余裕資金は残して、軽い勝負にとどめることが良いといえそうなところである。

それではまた



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日本株はまた正念場に

2022/3/4

日経平均株価 25985円 -591円

本日の日経平均株価は、ウクライナ情勢に原発が巻き込まれるなどとした情報が流れ、591円安と大きく下落することとなっている。
とりあえず、26000円を割っている状態ではあるが、来週以降、踏ん張りどころとなり、状況によっては下げを加速する恐れもあるというところである。

次にマザーズ指数であるが、こちらも昨日迄は順調に戻しているような感じであったが、本日は-31と適度に下落することとなっている。
まぁ、戻りが一巡したとも言えそうであるが、本日が724の引けなので、下値余地も左程ないところで、ここから大きく下げるか否か、難しい局面である。

あと、持ち株陣ではないが、最近まで持ち株であった5759日本電解が売り払ったとたんに上昇モード、また、5781東邦金属もついこないだの決算が悪かったことから売り払っていたら、2日連続ストップ高の後、本日は1430円まで上昇の場面も見られた。
まぁ、売り払ったとたんにこうしたことはよくあることであるが、日本株が弱い中、ここまで活躍しなくてもと、頭を抱えるところである。
なお、唯一の持ち株2438アスカネットは37円安と下落したものの、下げ幅としては許容範囲であり、来週以降巻き返していただきたいとするところである。

最後に、戦争が始まったとたんに、買いが始まったと思われたところであるが、今回の戦争は他国に対する経済悪化要因も大きく含まれているため、個人的には、そんなに簡単に買いモードということでもないと感じているところである。
まぁ、現時点ではアスカネットだけであるが、もう少々は様子見をしながら状況を見守りたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日本株は回復続く

2022/3/1

日経平均株価 26844円 +317円

本日の日経平均株価は、一時27000円を回復する場面も見られたが、最後は少し値を下げ+317円で引けることとなっている。
とりあえず、25日移動平均線にタッチしてからの上髭というところで、明日以降は危惧される日足チャートであるが、まだ、予断を許さない状況ではあるといえそうなので、あまり無理はお勧めできないところである。

次にマザーズ指数であるが、+50と大幅続伸というところで、先週売り払った方々は、私を含め頭を抱える状況なのではないかといえそうなところである。
とりあえず、800を抜けてくると、戻りが本格化する恐れもあるところであるが、個人的には戻ってもそのあたりまでと、引き続き様子見でしのぎたいとするところである。

あと、唯一の持ち株2438アスカネットであるが、169円高の13%上昇で引けることとなっている。
まぁ、平均買い単価が1100円程度なのであるが、アスカネットの売り払いに関しては、なんとか踏みとどまってよかったというところである。
ただ、先週までは持っていた5759日本電解、3482ロードスターキャピタルに至っては、マザーズが反転後に大きく戻しており、センスのなさを感じるところである。

最後に、ロシアも通常の兵器に加えて禁止兵器の利用などをしており、市場がいつ、こうした状況を悪材料として取り込むかと思うと、買いあがるのもなかなか難しいといったところである。
まぁ、もう少し先行きが見えるまでは、おとなしくしておきたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |
プロフィール

あべくろミクス

Author:あべくろミクス
FC2ブログへようこそ!
記事が「まぁ良いかな」と思ったら、クリックしてください↓

最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ
アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
907位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
株式
382位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR