2022/2/28
日経平均株価 26526円 +50円
本日の日経平均株価は、米株が大きく上昇したことを受けてということで、期待される側面もあったが、プラス圏とマイナス圏を往ったり来たりといったところで、落ち着かない状況となっている。
とりあえず、27000円を超えたあたりまでの戻りはあるかもしれないが、ロシア情勢は混とんとしており、安易な買いも難しいといえそうなところである。
次にマザーズ指数であるが、+24と適度に続伸となっており、急落の反動が出ているような感じもある。
ただ、真上に25日移動平均線があるため、750前後は抜けるのも厳しいと感じるところであり、あまり、楽観もできないというところである。
あと、持ち株陣であるが、1銘柄だけ残した2438アスカネットが7%程度の上昇というところで、ひとまずはヤレヤレというところである。
ただ、先週まで主力の一角であった5759日本電解は、先週安値から350円程度の上昇となっており、底値近辺で売り払ってしまった私としては、買戻しができるのであろうか?と、売り後の逆走ぶりに頭を抱えるところである。
最後に、ロシア、ウクライナ情勢は引き続き警戒が必要というところで、市場にとっても予断は許されないところであるが、数年前のコロナショック後の急騰ということも頭をよぎり、今回もそういった展開も無きにしも非ずで、株の難しさを感じるところである。
まぁ、もう少々は、アスカネット一本勝負で乗り切りたいとするところである。
それではまた

日経平均株価 26526円 +50円
本日の日経平均株価は、米株が大きく上昇したことを受けてということで、期待される側面もあったが、プラス圏とマイナス圏を往ったり来たりといったところで、落ち着かない状況となっている。
とりあえず、27000円を超えたあたりまでの戻りはあるかもしれないが、ロシア情勢は混とんとしており、安易な買いも難しいといえそうなところである。
次にマザーズ指数であるが、+24と適度に続伸となっており、急落の反動が出ているような感じもある。
ただ、真上に25日移動平均線があるため、750前後は抜けるのも厳しいと感じるところであり、あまり、楽観もできないというところである。
あと、持ち株陣であるが、1銘柄だけ残した2438アスカネットが7%程度の上昇というところで、ひとまずはヤレヤレというところである。
ただ、先週まで主力の一角であった5759日本電解は、先週安値から350円程度の上昇となっており、底値近辺で売り払ってしまった私としては、買戻しができるのであろうか?と、売り後の逆走ぶりに頭を抱えるところである。
最後に、ロシア、ウクライナ情勢は引き続き警戒が必要というところで、市場にとっても予断は許されないところであるが、数年前のコロナショック後の急騰ということも頭をよぎり、今回もそういった展開も無きにしも非ずで、株の難しさを感じるところである。
まぁ、もう少々は、アスカネット一本勝負で乗り切りたいとするところである。
それではまた

スポンサーサイト