fc2ブログ

株日記 アベクロ相場と外国人動向でよよいのよい

アベノミクスと黒田日銀総裁を注目しながらの株日記です。手堅い作戦あり、暴走した作戦ありで期待してください!

日本株は大荒れ

2020/10/30

日経平均株価 22977円 -354円

本日の日経平均株価は354円安と大幅下落となり、23000円を割り込むこととなっている。
75日移動平均線をも割り込み、来週以降、不安が募るところであるが、焦点はやはり米大統領選というところといえそうである。
まぁ、11/2日に更なる波乱も起きそうなところであるが、ここまで我慢した方などは、米大統領選をそのまま見届けるのもありなのではないかと感じるところである。

まぁ、日足チャート的には、もう一段下がると苦しくなるので、11月の最初の営業日は何とか耐え抜き、プラス引けしてほしいと感じるところである。

次にマザーズ指数であるが、日経平均同様に大幅下落となり、-41となっている。
日足チャート的には、75日移動平均線が走る1150~1050あたりを当面の底とにらんでいるが、大統領選の結果によってはどうなるかは分からない。
また、月足などを見ていると1000あたりまで下げても、すっかりと調整という言葉でかたづけることができるので、位置関係としては悩ましいところである。

あと、持ち株陣は、ほぼ全敗となり、本日も赤字額を加算してしまうこととなっている。

最後に、ここまで我慢した以上は、大統領選を通過するまで持ち続けて、それから先は、また考えたいとするところである。

それではまた


スポンサーサイト



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

米株943ドル下落にうんざり

2020/10/29

日経平均株価 23331円 -86円

本日の日経平均株価は、米株が943ドル下落していたことを受けて始まり、朝から250円程度安く始まることとなった。
米株の下落ぶりから考えると、ここから一気に400円以上の下落があってもおかしくはないと思ったが、不思議とその後は回復傾向に入り、引けてみれば86円安と特には異常のない話であった。
一応、日足チャート的には75日移動平均線あたりで切り返したので、ひとまずは再度の上昇を期待したいところである。

ただ、いよいよもって米大統領選が近づいてきているので、ここから先はどうなっていくのかわからないところである。

次にマザーズ指数であるが、こちらも最近は急落傾向となっており、米株安を受けて前場に一時30近くの下落となっていた。
最近の流れを引き継ぐとすると、50オーバーの下げもあるかと感じるところであったが、こちらも不思議と朝を乗り越えると立ち直り、引けてみれば前日比変わらずという結果に落ち着いている。
まぁ、マザーズ指数においては、すぐ上に5日移動平均線が走っているので、明日以降、この水準を超えていただきたいとするところである。

あと、持ち株陣であるが、マザーズ指数を踏まえて、高安まちまちとなったが、全体としては微増となり、辛くもプラスになったという感じである。
あと、本日は6701日本電気を少し売り払い、IPO関連の7351グッドパッチを2890円で仕込むこととなっている。
値動きが荒いIPOだけに、今後どうなるかといったところであるが、明日以降、期待したいところである。

最後に、米株が9月安値とほぼ同水準となっており、チャート的にはかなり危険と見て取ることができる。
ただ、日本株がここ数ヵ月、思いのほか連動しないこともあり、なかなか持ち株を売り払うといった話にはなっていない。
まぁ、米株がこんな調子で、コロナ感染者も増えつつあるということで、本来であれば売りということが正解と感じるところであるが、己の欲には困ったものだと、少々呆れるところではある。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

マザーズ指数は正念場

2020/10/28

日経平均株価 23418円 -67円

本日の日経平均株価は67円安と小幅下落となっている。
日足チャート的には、23000円を割らない限りは、緩やかな上昇が継続していると捉えることができるので、特に問題もないとするところである。
まぁ、米大統領選が近づいている割には、ほとんど荒れない状況となっていることが不思議なところではあるが、これはこれで受け止めておきたいとするところである。

次にマザーズ指数であるが、-4と小幅下落となっている。
先週末からマザーズ指数においては、急降下が続いているところであるが、昨日の復活をもって再び上昇気流に乗ってくるかと思っていたところ、本日はマイナス引けと弱い展開となっている。
ただ、上昇気流に乗っているとするならば、75日移動平均線となる1140あたりがひとまずの底と考えることもでき、そういうことを思いつくと、持ち株の処分もできないといったところである。
とりあえずは、早期に25日移動平均線を回復すれば、また上昇モードが始まる可能性もあるので、個人的には持ち株続行のまま、様子を見ていきたいとするところである。

あと、持ち株陣は、全体的には弱い話でアタタとなりそうであったが、7353KIYOラーニングが1240円高と頑張ってくれたこともあり、収支はトントンとなっている。
ただ、先週からを含めると大赤字状態には変わりはない。

最後に、米大統領選において日経平均も特に異常はないところであるが、白黒がついたらまた何か動きが起きるかもしれないので、そのあたりは注意深く見守っていきたいとするところである。
まぁ、どっちが大統領になるかはわからぬが、市場にはそこまで影響はないのではないかと思うところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

マザーズ指数はセリクラ状態

2020/10/23

日経平均株価 23516円 +42円

本日の日経平均株価は42円高となっており、特に問題はない緩やかな動きの範囲内である。
とりあえず、23000円を割らない限りは強気続行の姿勢でよい状況であるので、引き続き、東証一部銘柄で勝負中の方は下手な売りを出さないように注意されたいところである。

次にマザーズ指数であるが、昨日-59の壊滅的な下落となり、本日も前場は引き継ぐこととなってしまった。
その結果、一時60程度の下落となる1200割れまで下げが加速することとなってしまった。
その後、10時30分を回ったあたりからは持ち直しつつあり、引けてみれば-11という結果に終わっている。
とりあえず、昨日が強烈であったので、本日はまずまず朝方大幅下落の可能性もあったところであるが、個人的には、昨日すべてを持ち越してしまっていたため、本日は恐怖を感じる予定だった。
予定というのは、前場のマザーズ銘柄動向を見た場合の話であるが、見てしまうと心が折れる可能性も非常に高かったため、本日は14時過ぎまで、チャートボードを見ないという判断に至り、そのころに見ると-10くらいの軽い下げとなっていたので、ひとまずは何とかギリギリ持ちこたえたという感じである。

一応、来週以降であるが、本日のマザーズチャートが下髭の長い、セリングクライマックス的なチャートとなっているので、個人的には今週惨敗となったこともあり、期待したいところである。

最後に、マザーズ指数においては、軽快すぎるほどに上昇を続けていたわけであるが、昨日今日のような急落もやはり想定に入れておかねばならないとつくづく感じたところである。
まぁ、そうかといって、最近の温室相場に慣れつつあると、少々下げても身動きが取れないので、難しいところではあるが、この辺は予め事態が起きた時のことを想定して、対応していきたいとするところで会うr。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

マザーズ指数は-59と急落

2020/10/22

日経平均株価 23474円 -165円

本日の日経平均株価は、円高が進行したこともあり165円安と適度に下落することとなっている。
とりあえず、緩やかな上昇は継続しているものの、下値余地が少々あるので、時折こうした下落も視野に入れておきたいところである。
まぁ、まだそこまで気にする段階ではないといえそうである。

次にマザーズ指数であるが、-59とまさかの急落となっている。
急落とはなったものの、日足チャートだけを見ると、ほどよい下落にしか見えず、指数の低下の割には何事もなかった感じを受ける状況である。
まぁ、ここまでマザーズ指数はハイペースといわざるを得なかっただけに、こうした下落もいつかくるとは感じていたところなので、しょうがないといった側面もあるところである。

あと、持ち株陣であるが、壊滅状態となり大赤字モードに突入してしまった。
マザーズ指数が大きく上昇してもさほど反応がなかったところで、急落にはしっかりと反応をしており、気分としてはお手上げである。
しかも、本日は15時過ぎまでチャートボードを1回も見なかったので、逃げるとかどうのとかという話にも全くなっておらず、明日、連鎖的な急落があると、結構なダメージを受けることになるので、困ったところである。
まぁ、週足などを見ると1100前後まで落ちても、なんら不思議はないので、明日以降、どう対処していくことが良いのか、悩みどころである。

最後に、マザーズ指数においては、こうした急落となってしまったが、こうした急落はここまでの流れを時折変えることもあるので、意に沿わない展開も想定しておいたほうが良いといえそうなところである。
まぁ、持ち株をすべて持ち越しとなった今、なす術もないが、明日は運を天に任せるといったところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日本株は膠着状態

2020/10/21

日経平均株価 23639円 +72円

本日の日経平均株価は+72円となり、引き続き緩やかな上昇の膠着状態が続いているといったような感じである。
ただ、この水準を上に抜けるような場面が明日以降あれば、上昇に加速がつく可能性が出てくるので、ここはその時を待ちたいとするところである。
なお、23000円程度まで下落しても、緩やかな上昇は継続となるので、そのあたりの可能性も視野に入れておきたいところである。

次にマザーズ指数であるが、-6と小幅安となっている。
まぁ、高値圏での小幅安なので、とりあえず今は、さほど気にするところでもない。

あと、持ち株陣は、不調であった3915テラスカイがひとまず反撃に転じたことでやれやれといったところである。
ただ、手堅い銘柄であるはずの6701日本電気は引き続き振るわず、-130円ということで5640円まで下落することとなっている。
あとは、高安まちまちといったところで、トータル収支は少しプラスといった程度であった。

最後に、米大統領選が近づいてはいるものの、思いのほか波乱的な展開にはなっていないことにびっくりするところであるが、こうした時はチャート論を元に、なんとか腰を据えておいたほうが良いような気もするところである。
まぁ、時期的には波乱が起きるとするならば、おきそうであるが、なるようになるさの精神で乗り切りたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は緩やかな上昇の範囲も104円安

2020/10/20

日経平均株価 23567円 -104円

本日の日経平均株価は104円安となっており、相変わらず緩やかな上昇の域を出ない日々となっている。
ただ、緩やかな上昇も振り幅が狭くなりつつあると感じるところもあるので、そろそろ大きな動きが発生しそうな可能性もあるというところである。
どっちに振れるかは分からないが、心の準備はしておいたほうが無難といえそうである。

次にマザーズ指数であるが、先週の2連続の下げをきっかけに崩れる可能性もあったところであるが、昨日今日となんとか持ち直しつつある感じである。
とりあえず、アベノミクス高値を明確に更新してくるようであれば、青天井状態となるともいえるので、その際には大幅高も期待したいところである。

あと持ち株陣であるが、先週は苦戦を強いられたものの、昨日今日とで少しは持ち直しつつあるといったところである。
まぁ、本日はIPOの7353KIYOラーニングが8%高となったことに救われたといった感じである。
他は、3915テラスカイ、3989シェアリングテクノロジーなど、しっくりは来ない状況となっているところである。
まぁ、この辺の不調銘柄においては、そろそろ復活してくると信じて持ち続けておきたいとするところである。

最後に、米大統領選が近づいてきているが、これはこれで一波乱の要素に十分なりうるので、どっちに転ぶにしても警戒は忘れてはならないといえそうなところであるが、下手に売って、置いてけぼりを食らうのも得策ではないので、難しい状況に変わりはないという感じである。
まぁ、無理をしない範囲で、勝負続行が無難といえそうなところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

マザーズ指数は2日続けての適度な下落

2020/10/16

日経平均株価 23410円 -96円

本日の日経平均株価は-96円ということで、引き続き23500円の攻防が続くこととなっている。
まぁ、緩やかな上昇が継続している日足チャートではあるが、こうした動きもそろそろ終了と感じるところもあるので、来週以降は米大統領選も近づいていることもあり、どちらに振れるのか注意しておきたいところである。

次にマザーズ指数であるが、-22となり2日続けて適度な下げとなっている。
ただ、日足チャート的には、まだまだ下げ足りないくらいで、チャートを見る限りは、まったくもって異常なしといったところである。
まぁ、1200程度まで下げてもそれは普通にありうることなので、寛大な心をもって見守りたいといいたいところであるが、2日間の適度な下げには持ち株も幾分過敏に反応するということで、話はそう単純ではないといったところである。
とりあえず、指数が急騰中のときには、持ち株も小幅に上昇といった感じではあるが、なかなか都合よくはいかないといったところである。

最後に、米大統領選もこのままではトランプ氏が危ない状況には変わりがないと思えるが、それを踏まえて米株も安定をしつつあるので、大統領選の事態もまずまず織り込んできているのではないかと感じるところである。
ここ、最近日本株も大きな視点で見れば、かなり安定していただけに、大波乱の引き金が引かれた際には、少々不安も感じるところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

マザーズ指数は一瞬 アベノミクス高値を更新

2020/10/14

日経平均株価 23626円 +24円

本日の日経平均株価は、またまた小幅な値動きとなり+24円で引けることとなっている。
まぁ、暴落が来ない限りは、すべてを良しというところで受け止めることもできるところであるが、そろそろ大きな変化が入ってもおかしくはないところなので、ここから先はそういった動きにも気を払いたいところである。

次にマザーズ指数であるが、一瞬ではあるが、アベノミクス高値を更新する1368まで指数が上昇することとなっている。
まぁ、まさに急騰中といった言葉がふさわしいところにあると思われるので、この上昇にどこまで乗り切ることができるのか、しっかりと見極めながらポジションをとっていきたいとするところである。

あと、持ち株陣であるが、3135マーケットエンタープライズが連日の下げ放題となっており、何故これだけ下げてしまうのかよくわからないといったところである。
業績自体は、数値上は特に問題なく上り調子と感じているため、売り払うことはしていないが、そろそろ、反撃ののろしを上げていただきたいといったところである。
あとは、IPOの7353KIYOラーニングが8%程度上昇しており、引き続き上昇トレンド継続を感じるところである。

最後に、マザーズ指数においては、アベノミクス高値に到達したところであるが、ここからもう一段の上昇があると、日足チャート上は、青天井状態となるので、個人的にはバブルの加速に期待したいところである。
まぁ、中長期の上昇を期待するなら、一気の上昇もあまり得策とは言えないので、もう少々ペース配分をしていただいてもよいと感じるところである。

それではまた



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は小幅高

2020/10/13

日経平均株価 23601円 +43円

本日の日経平均株価は43円高と小幅上昇となっている。
23500円を超えた際には、上昇が加速するのではないかとも感じたが、引き続き緩やかな上昇が継続中といったところである。
とりあえず、23000円を割らない限りは強気続行のスタンスでよいと感じるところなので、勝負中の銘柄においては、下手な売りを出さないように注意したいところである。

次にマザーズ指数であるが、久々に下げて-4となっている。
まぁ、ここのところ上昇が加速中だったので、行き過ぎ感も出てきているところであるが、1200程度までの下げは普通に発生してもおかしくないといえそうなところでもあるため、個人的には警戒ゾーンに入っていると感じるところである。

まぁ、マザーズ指数は絶好調なところであるが、持ち株に関しては、昨日は適度に上昇したものの、マザーズ指数が大きく上昇しても、全体で小幅に勝利、また、本日のように指数が小幅下げでも、ちぐはぐな動きの銘柄が目立ち、プラスは増えているものの、指数の割には伸び悩んでいるといったところである。
マザーズもいつ調整に入るかと思うと、上昇するなら早くしてくれと言いたいところであるが、こればかりはなすがままといったところである。

最後に、トランプ大統領もすっかりと立ち直り? 米株もまたもや急回復となっている。
9月に起きた米株ショックも、結局のところは調整の範囲で収まってしまい、強気相場は続行中といったところである。
まぁ、こうしたときは、些細なことで振り落とされないように、耐えうることが吉と感じるところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

マザーズ指数は連日の高値更新

2020/10/9

日経平均株価 23619円 -27円

本日の日経平均株価は米株高に背中を押され、朝から小高く始まったが、時間の経過とともに弱い展開となり、引けてみればマイ転の-27となっている。
まぁ、下げ幅としては小幅なので、現時点では特に気にする必要はないといえそうなところである。

次にマザーズ指数であるが、連日の高値更新となっており、本日は+15というところで、1334まで上昇することとなっている。
まぁ、アベノミクス高値は1367なので、すっかりと視界に入ってきているといったところである。
ただ、日足チャートを見る限りは、本格的なバブルの様相も漂ってきており、あまりに急騰を演じられると、このバブルも終わるのではないかと、少々ひやひやするところでもある。

なお、マザーズ指数はここ3日で70程度の上昇となっているが、個人的な持ち株は上げたり下げたりといったところで、結果としては横ばい状態といったところで、マザーズ指数の恩恵は全く受けていないといったところである。
まぁ、いつか来るはずとは思っているが、そうこうしているうちにバブルが崩壊すると踏んだり蹴ったりとなりかねないので、この辺りは、上げるところはしっかりと上げていただきたいとするところである。

最後に、米株も28000ドルを回復してしまい、一連の米株急落状態は何だったのかと思いたくなるところであるが、まだ株式市場に追い風は吹いている最中なのだと感じるところである。

まぁ、本格的に崩れるまでは、なんとかついていきたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

マザーズ指数は高値更新中

2020/10/7

日経平均株価 23422円 -10円

本日の日経平均株価は、10円安と小幅下落となっている。
ただ、トランプ大統領動向などにより、いつ大荒れになってもわからない中、堅調な日々といえそうなところである。
まぁ、日足チャートを見る限りは、緩やかな上昇が継続中といったところで、23000円割れ、はたまた75日移動平均線を割らない限りは強気続行でよいといえそうなところである。

次にマザーズ指数であるが、本日も+27と絶好調を継続中といったところである。
8月以降はほぼ、上昇三昧といった感じで、2ヵ月少々で300の指数上昇といったところである。
まぁ、個人的には、いつ調整が起きてもおかしくないと、いつものごとく弱気な考えがよぎるところであるが、なんだかんだで、現在の持ち株は引き続きホールド状態となっており、姿勢としては上昇相場に食らいつくといったところである。

まぁ、ライブドアショックの際に、かなりひどい仕打ちを受けたので、先日の米株急落などのような事件が起きると、すぐに逃げの虫が疼きだし、全売りを仕掛けてしまうという裏目の取引が発生するところである。

あと、持ち株陣であるが、マザーズ指数が急騰の割には、大したことはなく、上げたり下げたりといったところで、IPOの7353KIYOラーニングが頑張った程度という感じである。

最後に、トランプ大統領はすっかり元気に見えるが、まだ、感染後の日数が短いので何とも言えないところでもある。
まぁ、大統領選も間近であるが、トランプ大統領動向を観察しながら、やり過ごしたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

トランプ大統領好調アピールで市場も好感

2020/10/6

日経平均株価 23433円 +121円

本日の日経平均株価は、昨日に引き続き堅調推移となり121円高となっている。
金曜日の時点では、トランプ大統領の感染報道にて、週明けどうなるか不安視されたが、はや退院との報道もでており、逆の意味で不安が募るところである。
まぁ、軽症だったとしても、ある程度の日数は隔離されてしかるべきと感じるところであるが、このあたりは何かおかしいと感じるところである。

次にマザーズ指数であるが、こちらも日経平均同様、トランプショックの影響はほとんど受けずに、昨日今日と順調に上昇することとなっている。
いつか下がるとは思うところであるが、逆の意味でもうはまだなりといったところで、なかなか本格的な下げには転じていかないといったところである。

あと、先週買い戻した銘柄についても、2日程度は頭を抱える展開となっていたが、昨日と今日で逆転となり、ひとまずは安どしたうえで、相場と向き合うことができそうである。
また、昨日は5781東邦金属を購入してしまったところであるが、この水準でもみ合いとなった後、一気の抜けを信じて仕掛けたといったところである。
あとは、3135マーケットエンターだけについては、低迷の度合いがひどくどうしたものかと悩ましい限りである。
まぁ、そろそろ底と感じるところもあるので、悠長に見守りたいとするところである。

最後に、米株もいつの間にやら立ち直りの気配が漂ってきており、結局のところは下げない相場が継続となりつつある。
また、金曜日の時点では、トランプ大統領感染にて最悪の事態も頭をよぎったわけであるが、いまのところは思い過ごしといったことになりそうである。
もっとも、年齢等を考えると急変の可能性もあるので、まだまだ油断は大敵といったところである。
まぁ、市場の流れは良いといえそうなところなので、信じて見守りたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |
プロフィール

あべくろミクス

Author:あべくろミクス
FC2ブログへようこそ!
記事が「まぁ良いかな」と思ったら、クリックしてください↓

最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ
アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
633位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
株式
294位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR