2019/11/29
日経平均株価 23293円 -115円
本日の日経平均株価は115円安となり、横横調整継続といった感じである。
すぐ下に25日移動平均線が位置しているので、サポートされるか注目されるところであるが、仮に割ったとしても23000円前後は抵抗ラインと見て取れるので、まだ、特に焦る必要はないと感じるところである。
次にマザーズ指数であるが、6連騰ということで、ここのところの上昇が目立つような日足チャートとなってきた。
ただ上昇幅はわずかに1と微増なので、このあたりからは調整色も少しずつ出るのかもしれない。
そんな中、個人的には6088シグマクシスを売却し、7564ワークマンを9170円で購入、そして今年の戦犯である3989シェアリングテクノロジーを532円で購入する運びとなっている。
なお、シグマクシスは2138円で売った後は2169円まで上昇、またワークマンは購入後9060円まで下落、シェアリングは526円まで下落と、下手な売り買いがさく裂したといった感じである。
あと、個人的には先日購入した3689イグニスについても、数年前に大打撃を受けており、シェアリングともども相性が悪いと言っても過言ではないところである。
ただ、四季報を見てみると、シェアリングについては、今期は大赤字であったものの、来季は一昨年の好決算をはるかに凌駕する数値になっており、個人的には、先日の決算を踏まえて異常に素晴らしい数値をのこのこ出してくるところ、裏付けがなければこうした数字も出してこないと思い、魔がさして買いを入れたというところである。
まぁ、普通であれば、大赤字決算の次の決算予想においては、多少なりとも謙虚な数値を出すのが普通と感じるところであるが、もう一度だけ勝負しておきたいといったところである。
最後に、マザーズ指数もここにきて復活の兆しが出ているため、個人的にも、売り払い資金をうまく回転させたいとの思いから、極力余裕資金をなくすようにしている。
ただ、買えば下がり、売れば上昇といった、下手な投資は健在となっており、まだまだ修行が必要と感じるところである。
それではまた

日経平均株価 23293円 -115円
本日の日経平均株価は115円安となり、横横調整継続といった感じである。
すぐ下に25日移動平均線が位置しているので、サポートされるか注目されるところであるが、仮に割ったとしても23000円前後は抵抗ラインと見て取れるので、まだ、特に焦る必要はないと感じるところである。
次にマザーズ指数であるが、6連騰ということで、ここのところの上昇が目立つような日足チャートとなってきた。
ただ上昇幅はわずかに1と微増なので、このあたりからは調整色も少しずつ出るのかもしれない。
そんな中、個人的には6088シグマクシスを売却し、7564ワークマンを9170円で購入、そして今年の戦犯である3989シェアリングテクノロジーを532円で購入する運びとなっている。
なお、シグマクシスは2138円で売った後は2169円まで上昇、またワークマンは購入後9060円まで下落、シェアリングは526円まで下落と、下手な売り買いがさく裂したといった感じである。
あと、個人的には先日購入した3689イグニスについても、数年前に大打撃を受けており、シェアリングともども相性が悪いと言っても過言ではないところである。
ただ、四季報を見てみると、シェアリングについては、今期は大赤字であったものの、来季は一昨年の好決算をはるかに凌駕する数値になっており、個人的には、先日の決算を踏まえて異常に素晴らしい数値をのこのこ出してくるところ、裏付けがなければこうした数字も出してこないと思い、魔がさして買いを入れたというところである。
まぁ、普通であれば、大赤字決算の次の決算予想においては、多少なりとも謙虚な数値を出すのが普通と感じるところであるが、もう一度だけ勝負しておきたいといったところである。
最後に、マザーズ指数もここにきて復活の兆しが出ているため、個人的にも、売り払い資金をうまく回転させたいとの思いから、極力余裕資金をなくすようにしている。
ただ、買えば下がり、売れば上昇といった、下手な投資は健在となっており、まだまだ修行が必要と感じるところである。
それではまた

スポンサーサイト