fc2ブログ

株日記 アベクロ相場と外国人動向でよよいのよい

アベノミクスと黒田日銀総裁を注目しながらの株日記です。手堅い作戦あり、暴走した作戦ありで期待してください!

日経平均株価、久々の300円を超える下げ

2017/1/31

日経平均株価 19041円 -327円
外国人動向   10万株 売り越し

本日の日経平均は、久々に大荒れの展開となり、327円安で引けることとなっている。
300円を超える下げを演じるのは、実に、トランプ大統領が決定した昨年11/9依頼なので、いかに今日まで安泰な相場が続いていたか分かるところである。

一応、個人的には、調整の一言で片づけたいところではあるが、私の理論の一つに「300円を超える大きな下げは、相場の流れが変わる可能性もある」というものがあるので、今回の下げを皮切りにある程度下げる可能性も否定できないところである。

とりあえずは、19000円を前後する形で膠着気味になっているが、トランプ大統領も何をしでかすか不気味なところもあるので、もう一波乱には備えておきたいところである。

ただ、トランプ節にも、そのうち市場も慣れてくると思われるので、個人的には過度な売り目線はやめておきたいと考えるところである。

次に、マザーズ指数であるが、こちらも下げたものの、日経平均程荒れることはなく、-7とマイルドな下げに収まっている。
こちらは、まだ下トレンドラインが活きる形となっているので、明日以降、再度の1000回復がなるかが注目されるところである。

一応、昨日、マザーズ銘柄、信用爆買い宣言をしてしまった私であるが、本日も信用取引を使い2銘柄を追加することとなった。

一つは、チャートが気になった3966ユーザベースであり、またひとつは、後場に爆騰した3932アカツキである。

本日に限り、まだ買いをしたいマザーズ銘柄はもう少々あったのだが、さすがに個人の許容値を明らかに超えてしまってきたため、さすがに控えることとなっている。

ちなみに、現金を1とすると、信用部分は0.4ほどの割合となっている。

トランプ大統領の出方によっては、米株ももう一荒れしそうなので、短期的には厳しい展開も視野に入れることとなりそうだが、いつ急騰していくか分からない相場でもあり、難しい判断が迫られるところである。

最後に、欲もほどほどに、控える気持ちを大きくしたいところである。

それではまた


スポンサーサイト



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

マザーズ指数引けで1000越え 明日以降期待

2017/1/30

日経平均株価 19368円 -98円
外国人動向   190万株 売り越し

まず、本日の日経平均株価であるが、先週末にかけて適度に上昇した反動もあり、一時150円以上下げる場面も見られたが、前場の引けあたりから、次第に回復傾向となり、終わってみれば98円安と特に問題のない下げ幅で引けることとなっている。
とりあえずは、まだ、昨年末にかけておきたトランプ急騰後の調整の域を出ないわけであるが、今年の高値19615円を超えるような話になってくると、次なる展開が来るのではないかと考えられるところである。

次に、マザーズ指数であるが、私が意識する節目のライン1000を終値ベースで超えることとなっている。
私の気分としては、今日の1000越えをもって、マザーズ祭りに突入していただきたいわけであるが、私の持ち株陣とともに急騰の展開となっていただきたいところである。

一応、マザーズ祭りとは書いているものの、私の中では、一昔前はマザーズ銘柄だったものはマザーズ銘柄として扱い、また、私が持っている6879イマジカロボなども東証1部銘柄ではあるが、マザーズ臭のある銘柄は勝手にマザーズとして位置付けているので、何をもってマザーズ銘柄とするかは、その人次第といったところである。

とりあえずは、最近仕込んだマザーズ銘柄たちも徐々にプラス圏に復活してきているので、気分は少々楽になってきたところであり、明日以降、更なる信用取引をしていくか悩みどころである。

一応、断ってはおくが、個人的には他の投資家同様、大儲けをしたいとは少々思うわけであるが、本音を言えば見込みのありそうな銘柄に仕掛けていきたいというところであり、頭の中で「この銘柄来そうだな」と思うだけでは、物足りないというのが正直なところである。

結局なところ、めちゃくちゃな理論であるが、買いを入れて初めてその銘柄に対する真価が評されるわけであり、個人的な満足が得られるということなのである。

まぁ、そんなこんなで、引き続き仕掛けどころを探り、ピンときた銘柄については、控えめな信用取引で攻めたいと思うところである。
一応、今後の仕掛けが下手を打つことも当然考えられるわけであるが、その際は7974任天堂との別れは覚悟しているところである。

最後に、上記のような戦略は無謀と言えそうであるが、これが人の性といえるところであろう。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

マザーズ停滞の中、信用仕込みGO

2017/1/27

日経平均株価 19467円 +65円
外国人動向   1500万株 買い越し

本日の日経平均株価は、昨日の大幅上昇の後遺症が懸念されたが、ドル円、米株ともに堅調な展開だったこともあり、前日比65円高の19467円で引けることとなっている。
日足チャート的には、今年の高値付近で申し分ないところであるが、1月頭につけた19615円を抜けてくると、バブル発動の可能性もあるので、以後の展開には注目されるところである。

次に、最近力を入れつつあるマザーズ指数であるが、日経平均が堅調な時は資金の流れがストップするかのような傾向にあり、-6と小幅に指数を下げることとなっている。
ただ、こちらも高値圏であることに変わりはないので、再度の1000越えをもって、更なる高みを目指す展開となっている。

さて、そんな中、私の資金は、ほぼ株式投資に費やし、余裕資金はほぼないのであるが、今日は禁断の信用枠を少々使い、3905データセクションを785円の買値で少しだけ仕込むこととした。
理由は、出来高を伴った大幅上昇と言いたいところであるが、こうした急騰銘柄は、1日天下の時も多いので、来週以降は気が抜けないところである。

まぁ、日足チャートを見るまでは、さほど買うつもりはない銘柄だったのだが、チャートの形としては、私が好きなN字型だったということもあり、思い切って勝負に行ったということである。

一応、現在信用枠は、このデータセクションを踏まえ、7745エーアンドデイ、7779サイバーダインと3銘柄なわけであるが、エーアンドデイがいくらかプラスということと、サイバーダインがほぼ元値付近ということで、信用枠における赤字がなかったことが本日の武勇伝となったところである。

とはいうものの、信用銘柄を増やすにつれて、危険は増すこととなるのは分かっているつもりなので、信用取引を行う以上は危機管理をもって、冷静な判断をしたいところである。

それではまた



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

トランプ相場始動か!?米株20000ドル越え

2017/1/26

日経平均株価 19402円 +344円
外国人動向   840万株 買い越し

本日は、ここ最近注目されていた米株が20000ドルを超えてきたことから、日経平均にも買いが集まり、朝から高く始まり19402円で引けることとなっている。
米株に関しては、文字通り過去最高の数値となっているので、20000ドルを突破した後、更なる飛躍が期待されるところである。

当然、日本株も日経平均株価は20000円を視野に入れていることから、米株に追随する形で、もれなくこの短期的な目標をクリアするものと考えられる。

個人的には、前々から唱えているバブルモードが間近に迫っていると、勝手に妄想だけは膨らませているので、早いところ上昇軌道に乗っていただきたいところである。

次に、マザーズ指数であるが、こちらは一時1000を超え、日経平均同様、大幅上昇が期待されたが、引け値では997と少々伸び悩む形となっている。
ただ、マザーズ指数もスイッチが入ったと勝手に思っているため、こちらもバブルに向けて着々と進行中と考えたいところである。

一応、個人的には、中長期的にはバブルということで、大幅上昇を目論んでいるが、専門家や実績のありそうなブロガーなどのブログを見ていると、いまだに慎重論、はたまた暴落論を唱えている方もおられるので、結局のところ何を信じるかは、己次第といったところである。

最後に、本日は6079エナリスが決算予想が少しだけ快方に向かったこともあり、久々に700円を超える引け値で終わっている。
エナリスに限れば、すっかりと低迷が本格化していたので、本日をきっかけに他のマザーズ銘柄同様、バブルに乗っかっていただきたいところである。

それではまた




トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均円安再始動で269円高

2017/1/25

日経平均株価 19057円 +269円
外国人動向   80万株 売り越し

本日の日経平均は、ドル円が円安傾向に少々振れたこともあり、269円高と再び19000円を回復することとなっている。
日足チャート的には、何となくではあるが18600円程度が当面の下値めどとして意識されそうな展開になりつつあり、大統領就任後の小荒れ状態はひとまず落ち着くのではないかと考える。

とりあえずは、調整がどこで終わるかを見極めたいところである。

次に、マザーズ指数であるが、こちらは13ほど上昇し、ほぼ今年の高値付近に位置することとなっている。
一応、本日の引けが993なので、もしかしたら明日1000をクリアしてくるかもしれないが、そうなるとマザーズ祭り発射の可能性も大いにあるので、仕込みを考えている方などは、決断の時かもしれない。

個人的には、一応、マザーズ隊銘柄も適度に仕込んではいるが、本音を言えばもう少々買いを実践したい部分もあるのだが、すでに信用取引をいくらか仕掛けているので、なかなか簡単に信用作戦を実践ということにはなりづらいところである。
とりあえずは、現在の持ち株信用チームである、7779サイバーダインがもう少々上昇してくれないと、信用追加勝負とはなりそうにはないところである。

あと、3914ジグソーであるが、本日は3%程度の下落と厳しい日となってしまったが、昨日大幅上昇したので、その反動と考えたいところである。
ジグソーに限れば、再び7500円に乗ってくると、再度のAI急騰を妄想する状態となっているが、現実はそこまで都合の良い話ばかりでもないので、いつの日かを夢見て、気長に持ち続けたいところである。

最後に、マザーズ指数も本格化しそうであるが、信念をもって勝負したいと考える。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は軟調105円安も、マザーズは上昇前夜か

2017/1/24

日経平均株価 18787円 -103円
外国人動向   450万株 買い越し

本日の日経平均は、円高が影響することもあり、103円安と適度に下げることとなっている。
とりあえずは、急上昇した反動も相応にあると考えるのが普通であるが、まずは18500円までで踏みとどまることができるのかに注目が集まることとなっている。

まぁ、調整的な動きもある程度の日数は必要ということである。

次に、マザーズ指数であるが、こちらは+6と復調の気配が見えることとなっている。
まだ、970前後の膠着状態であることに変わりはないが、明日以降、今年の高値を捉える位置関係にあることも事実であるため、ここからの1000越えは、マザーズ祭りの始まりの序章となる可能性がある。

よくある話としては、祭りが始まったら飛び乗ろうという考え方の人もいそうなわけであるが、実際5%以上1日で上昇してしまうと、よほどの決心がない限り、そこで買おうということにはならず、いくらかの調整待ちに心がシフトチェンジするので、個人的には乗り遅れを恐れるならば、仕込めるときに仕込んでおきたいというところが本音のところである。

多分ではあるが、ここからの上昇モードに乗り遅れると、本当に後悔先に立たず状態となりそうなので、各自、信念をもとに投資していただきたいところである。

あと、3914ジグソーであるが、購入直後すぐに低迷したところであったが、本日は復活の兆しを見せる400円高となっている。
ここからの7500円越えは、AIパワー再燃を期待せずにはいられない場面でもあるので、現状はまさに要注目状態である。

個人的には、世間が注目するAI関連銘柄は、やはり押さえておきたいということで、その本命に3914ジグソーを購入しているわけであるが、6879イマジカロボとともに、AI街道を疾走してほしいところである。

最後に、日経平均は軟調気味だが、調整一巡後は再び急騰の場面も視野に入れ、市況を見守りたいと考える。

それではまた



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

トランプ就任ショックで円高株安

2017/1/23

日経平均株価 18891円 -246円
外国人動向   20万株 売り越し

先週の20日に、トランプ氏が大統領に就任完了ということになり、それを受けての日本市場であったが、1円50銭程度の円高に見舞われ、日経平均も246円安とあまりよろしくない話となっている。
個人的には、本当に下げても18000円程度と見ているので、まだ調整中と勝手な解釈をすることとしており、トランプ氏の大統領就任が落ち着いてからが本番と見る。

まぁ、18000円程度と書いては見たものの、本音を言えば18500円程度までの調整で耐えてほしいと感じるところである。
あと、ドル円も、昨年来の急騰があったものの、この急騰が長期にわたる本物の急騰であれば、円高が進んでも108円程度までではないのかと感じるところである。

いずれにしても、日本株は上昇モードに入ったと見ているので、再度の着火に期待したいところである。

次に、マザーズ指数であるが、こちらは円高はあまり関係ないらしく、前週末比2ほど上昇している。
日足チャート的には970を前後するところでこう着となっているが、個人的にはいつ急騰スイッチがONしてもおかしくないと思っているので、その日を待ち続けたいと思うところである。

一応、持ち株陣であるが、日経平均が崩れた割には、任天堂も小下げと微妙に耐えており、また、マザーズ指数も上昇したので、思いのほかダメージはあまり受けることとはならなかった。

最後に、トランプ政権の元、経済活性となるか、暗雲が漂い始めるのかは分からぬが、己が信じる相場に乗っかっていくしか道はないものと考える。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

トランプ大統領就任間近、日本株は落ち着く

2017/1/20

日経平均株価 19137円 +65円
外国人動向   290万株 買い越し

本日の日経平均株価は、トランプ大統領就任直前だったにもかかわらず、特に異常もなく65円高と落ち着いた展開に終始することとなっている。
まぁ、トランプ大統領就任については、決定事項なので、オバマ大統領とチェンジとなっても、特段、サプライズ的な要素があるとも思えないのであるが、20日を境に、トランプ大統領が優等生を演じるか悪役を演じるか注目されるところである。

一応、悪役を演じたとしても、相場自体は上昇モードと見込んでいるので、今後の展望にはなんら変わりのないところである。

次にマザーズ指数であるが、こちらも表立った波乱はなく、970を前後するところでこう着しており、いつ、次の着火が入るかに焦点が集まっている。
個人的には、現金MAXと現金における15%程度を信用取引という状況であるが、マザーズ銘柄を眺めていると、まだまだ買い足りない気分となっているわけであるが、これ以上の信用取引は墓穴を掘ると一大事となりかねないので、少々、頭を抱えるところである。

まぁ、問題児の7974任天堂を解雇すれば、マザーズ隊銘柄を購入する現金も準備できるので、全てが丸く収まりそうであるが、この任天堂を売り払うのには、大赤字ということもあり、少々英断が必要といったところである。

最後にマザーズ指数についてであるが、昨年4月に1230まで上昇することとなっている。
故に、ここらあたりから再急騰となると、このラインは一気に超えることとなり1400程度まで急上昇するのではないかと感じるところである。
というあたりを信じて、今月よりマザーズ銘柄を徐々に増やすこととなっているが、信じる者は救われるの精神で、バブルに乗っかりたいというところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

ドル円大きく切り替えし、再急騰の予感

2017/1/19

日経平均株価 19072円 +177円
外国人動向   360万株 買い越し

本日の日経平均株価は、ドル円が一気に114円台後半まで回復したことを受け、177円高と堅調に推移し19000円台を回復することとなっている。
個人的には、18500円を調整の下限としていたが、昨日の18650円をもって調整終了と勝手に解釈することとしている。

これは、ドル円によるところも多いが、今日の177円高状態で、依然ドル円が113円台だと、ドル円の低迷脱出とはなっていないため、調整終了とも言いづらいのであるが、今日のドル円大幅回復により、本日から日経平均は反撃に転じるのではないかと、楽観視することとなったわけである。

とりあえずは、期待したいところである。

次に、マザーズ指数であるが、こちらは日経平均が本調子になりそうになると、逆行安という悪い癖が出て、指数は965で引けている。
ただ、現在は970を前後する膠着状態ということで、横横の調整中ということで再度の急騰待ちといったところである。

私としては、マザーズ祭り前夜と勝手に捉えているため、本日もマザーズ銘柄を1つ追加する作戦をとった。
ということで、以前からマークしている7779サイバーダインを1607円にて購入したが、その後は軟調に推移し、初日からマイナスとなっている。

一応、現金もなくなったということで、信用取引で購入してしまったわけであるが、ここから先の信用取引は、地獄を見る可能性もあるので、控えたいとするところである。

最後に、ポケモン隊銘柄の筆頭として期待している7974任天堂であるが、日経チームが好調な中、朝から300円程度安いところをうろつき憂鬱となっていたが、後場、同社が「ガチャ」を導入の報道をきっかけに買いが集まり、なんとか335円上昇で引けることとなっている。

ネタとしては、任天堂初ということで大きいような気がしたが、ポケモン隊祭りのときに果てしないパワーを使ったものと思われ、なかなか爆騰には至らないところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は軟調な展開から切り返す

2017/1/18

日経平均株価 18894円 +80円
外国人動向  460万株 売り越し

本日の日経平均は、朝から苦しい展開となり、一時、前日比150円以上下げる場面も見られた。
ただ、10時を回ってきたあたりから、売りが一巡して、そこからは軽快に上昇モードに転じることとなり、引けてみれば80円高と良い感じの回復を見せている。

一応、日足チャート的には、若干下げモードといった感じであるが、個人的には調整も18500円あたりまでとタカを括っているので、今日の安値をもって、調整終了ということでも何ら問題はないところである。

とりあえず、トランプ大統領が発動する20日まで、あと少々であるので、再度のトランプ相場がGOとなるか注目されるところである。

次に、マザーズ指数であるが、こちらも朝方は弱い展開となっていたが、上昇スイッチが入ったばかりということもあってか、なんとかプラス引けとなっている。
まぁ、こちらは日経平均程、ここ数日の崩れがないので、引き続き強気で良いと考える。

ただ、先週末に堪忍袋の緒が切れて、つい購入してしまった、3914ジグソーは軽快に下げることとなり、6620円まで下げることとなっている。
個人的には、ここまで我慢したいところであったが、「上げたら、もう買えない。」という、投資家なら誰もが持つ葛藤には抗えず、やってしまったというところである。

まぁ、ジグソーに関しては、AI銘柄の大本命と考えるので、ここらあたりからの反撃を期待したいところである。

最後に、トランプ相場以降、全体相場は上昇中であるが、持ち株陣の総括は、そう大した話にもならず、以前暴騰待ちといったところである。
一応、個人的にはバブル相場が発動と睨んで、現金部分はフル稼働としているが、私の場合、逆張りすることも多いので、どう転ぶやらといったところである。

まぁ、信用取引はほどほどにの精神で上昇を待ちたいところである。

それではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均281円安と19000円割れ

2017/1/17

日経平均株価 18813円 -281円
外国人動向   530万株 売り越し

本日の日経平均は、朝から軟調に推移し、結局281円安と大きく下げることとなっている。
個人的には、特に売買は何もしていないが、トランプ氏大統領就任前の振るい落としではないかと、勝手に前向きにとらえることとし、就任後の上昇に期待を寄せるところとなっている。

一応、日足チャートであるが、私的には18500円程度までの調整を本命としているので、まだ下抵抗ラインまで少々開きがあるわけであるが、私の妄想が外れると75日移動平均線が位置する18000円あたりまではない話でもないので、一たびの下げには注意を払いたいところである。

ただ、昨年11月に発生したトランプ相場は、ことしのバブルの肝と見ているので、私としては持ち株の処分などはしていないところであるが、今年がバブルと位置付けるならば、この辺りからの下値は拾っていくべきではないかと考える。

次に、マザーズ指数であるが、こちらは少し下げはしたものの、965で引けたということで、そこまで荒れた下げ方にはなっていない。
一応、950はキープしてくれるはずと、勝手に思いを寄せる話となっているが、早いところ再上昇に転じて頂きたいところである。

あと、個人的な持ち株の本命候補3914ジグソーであるが、予想的には予想値にほぼ寄り添う感じで下げてきたが、先週末に購入してしまったため、本日は追撃などには至っていないというところである。

最後に株の難しいところであるが、予測はできても、その予測値までが遠い場合、不本意なところで購入してしまうときも普通にあるが、持ち株として保有していないと落ち着かないことも現実であり、なかなか厳しい話として受け止めざるを得ないところである。

まぁ、そのうち急騰を信じて、待ちたいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は調整中 192円安

2017/1/16

日経平均株価 19095円 -192円
外国人動向   260万株 売り越し

本日の日経平均株価は、一時200円以上下げるなど、適度に荒れることとなり、引けも192円安とワクワクするような展開とはならなかった。
ただ、現在は調整的位置づけと考えているので、こういう日があっても致し方がないところと考える。
一応、調整の目安であるが、前回安値の19000円近辺、もしくは18500円程度まではあり得るのではないかと思っている。

まぁ、11月以降一気に上昇してきたので、もう少し調整は必要かもしれない。

次に、マザーズ指数であるが、個人的には、マザーズスイッチがはいったものと勝手に勘違いをしているが、今日は6ほど指数を下げている。
一応、スイッチが入っているとするならば、もう950を割ることはないと都合よく思っているが、このラインを割ってくると、また950ベルト地帯に逆戻りすることとなるため、再びの調整的気配が漂うこととなる。

という感じで、先週の金曜日に仕込んだマザーズ銘柄は、総下げとなり早速出鼻をくじかれたというところである。

あと、7974任天堂であるが、本日も550円も下げることとなり、投資家たちをため息の渦に包みこんでいる。
私的には、これだけ下げるほどの悪材料も出ていないと感じるところであるが、やはりポケモン隊上昇の時にパワーを使いすぎた感は否めないといったところである。

スイッチが3月に発売ということであるが、任天堂の再建には、スイッチにおける機能的隠し技が必要と考えるが、そういったものがあるのかないのかは、不明である。

最後に、日経平均上がれど、持ち株低迷と悩ましい日々が続くこととなっている。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

任天堂、下げるときは本気モード

2017/1/13

日経平均株価 19287円 +152円
外国人動向   10万株 売り越し

まず、本日の日経平均であるが、152円高と堅調に推移することとなっている。
昨日わりと大きく下げたので、少々リバウンドしたという感じである。
とりあえずは、25日移動平均線まで調整が完了したので、どこで上昇スイッチが入るか、関心が集まるところである。

個人的には、もう少々、膠着気味に推移する可能性もあると見るが、いつ急騰するかは分からないので、油断は大敵である。

一応、油断大敵といえば、我がポケモン銘柄7974任天堂である。
昨日、一昨日と逆行高をしていたので、そろそろスイッチ相場が始まるかと思いきや、スイッチ発売日決定と同時にまさかの急落。
上昇する時は、最近すっかり地味な感じなわけであるが、下落する時は呆れるような下落が特徴的となり、任天堂に別れを告げたいところであるが、なかなかそういった勇気も出ず、困った話となっている。

私的には、大型上昇前の振るい落としと、勝手に都合よく解釈しているが、本当に下落モードに入ったともいえるので、気分は優れないわけである。

次にマザーズ指数であるが、こちらは15ほど上昇し、来週以降本格化する恐れが強いと感じることとなっている。
ということで、今日はついに3914ジグソーをいくつか購入してしまうこととなる。
ただ、7120円と当初の目標値を大きく離れる買値となってしまったので、反省ではあるが、マザーズパワーが本格化すると、爆裂の可能性もあるので、AI銘柄の本命として信じたいわけである。
あとは、3686DLE、6077Nフィールドを、少しずつ仕込み、これにて私の現金部門は、株投資で埋まってしまったというところである。

最後に、トランプ次期大統領もまた、毒舌復活ということで、日本に余波が少々出ているが、上昇相場の時は、少々のことでは崩れないといったことを肝に、信じて株価回復を待ちたいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均229円安も日足チャートはほどよい調整

2017/1/12

日経平均株価 19134円 -229円
外国人動向   210万株 買い越し

本日の日経平均は、トランプ発言をもってか知らぬが、ドル円が円高に振れたことも合わせて、229円安と割と大きな下げに見舞われている。
これにて、年初の上昇分480円はほぼ帳消しとなったわけであるが、個人的には、ここの調整が終わってからが本番と見る。

まぁ、気分的には18500円まではあり得る日足チャートなので、そこまで下がっていただいても特に気にはしないところであるが、トランプ大統領が正式に就任する1/20頃には、再びトランプ相場が始まりそうな気もするわけで、そこまではいい感じの調整を期待したいところである。

次に、マザーズ指数であるが、こちらも12ほど指数を下げ、ひとまずの調整的流れであるが、マザーズが上昇気流に乗っていると見るならば、ここらあたりからは買っていきたい場面である。
個人的には、朝から3914ジグソーを購入したかったわけであるが、朝方バタバタしていた関係もあり、株価ボードを見たのが10時30分となっていた。

基本的には6800円割れを狙うところではあったが、バタバタしている間に6670円まで下げていたときもあり、希望値まで下げていたわけであるが、10時30分には7100円まで急復活となり、その後回チャンスは訪れなかったというところである。

とりあえず、明日もう一度、適度な下げを期待したいが、逆走して大きく上昇する可能性もあるので、悩める一日になりそうである。

最後に、日経平均であるが、ここまで大きく上昇してきているので、少々の調整は視野に入れ、隙あらば買いを入れることが、相場に乗っていくことではないかと考える。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

任天堂は今年初めて25000円回復

2017/1/11

日経平均株価 19364円 +63円
外国人動向   240万株 買い越し

本日の日経平均は、63円高と小幅に上昇したが、まだ急上昇後の調整モードといったところである。
とりあえずは、ちょうど良い感じの踊り場となっているので、仕込みを考えている方などは、決断をくださないとあとあと、「あのとき買っておけば良かった」などのようになりがちなので、頭の中を整理し勝負を仕掛けるかどうかを見極めたいところである。

まぁ、小幅高ではあるが、たいしてチャート上に変化はみられないところである。

次に、マザーズ指数であるが、こちらは数日上昇したものの、久々に11ほど下げることとなり、ひとまず小休止といったところである。
マザーズに関しては、次のスイッチが入っているとすると、下げても950あたりと考えるので、マザーズ隊としての勝負をどうするか非常に悩むこととなっている。
個人的には、昨日も述べたとおり3914ジグソーを指名しているわけであるが、目標値6800円割れとなっていないため、まだ購入することとはなっていない。
本日も、朝から7200円程度で始まったため、買うに買えない事態となっていたわけであるが、徐々に崩れて、引け値は6720円となっている。

まぁ、日足チャート的には、6600円あたりまで待ちたいところであるが、「待ち人下げず」の格言も頭に入れ、6800円以下はその時の気分により突撃したいところである。

最後に、問題児7974任天堂であるが、今日は久々にご機嫌だったらしく、775円上昇し、25000円を回復することとなっている。
ただ、12月には28000円を基準に推移していたので、特に喜びもないわけであるが、もう一段の回復を待ちたいところである。

とりあえず、任天堂こそ傍観態勢で上昇を待つこととしたいが、期待に応えいて頂きたいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

連休明け日経平均152円安もほどよい調整

2017/1/10

日経平均株価 19301円 -152円
外国人動向   200万株 売り越し

本日の日経平均株価は、円高、米株安などが重しとなり、152円安という結果になっている。
個人的には、19000円~19500円の間で、もう少々膠着するくらいがほどよい調整と感じているので、今日の下げはむしろ歓迎といったところである。

年初に一気に480円程度上昇したので、どうなるものやらと少々心配したが、まずは落ち着いた感じとなり、ヤレヤレといったところである。
あとは、東証一部銘柄の7974任天堂も、いくらか上昇したことで、こちらも底を打ったかに思えるときが来そうである。

さて、問題なのは、マザーズ指数であるが、日経平均が不安定な中、本日も小幅ながら上昇し、安定した展開を続けることとなっている。
個人的には、再三申してきた950ベルト地帯を完全に抜けてきたような感覚となっているので、早いところ、マザーズ隊への回帰をしたいところであるが、年初からねらい目銘柄はどれもある程度上昇してしまったため、戸惑いのほうが先行といったところである。

とりあえず、隙あらばいつでも参戦できるように、本日2702マクドナルドを大赤字の末、処分し、適度に現金を用立てることとなっている。
個人的には、マザーズ隊のねらい目を3914ジグソーと見ているが、日足チャート的には6600円程度で購入したい話となっており、本日の終値7110円だともう少々遠いため、動くことはしなかった。
ただ、6600円待ちをしている間に、7000円程度で切り返す話も往々にしてあり得るので、実際、どこで買うかは悩ましいところである。

まぁ、ジグソーに関しては、マザーズ指数との関連も大きいため、マザーズ動向を見極めたうえで、買いを入れるか決めたいところである。

最後に、日経平均自体は膠着気味であるが、膠着がひと段落すると、また急騰モードに突入の可能性もあるため、買いそびれている方などは、ここらで決断が必要なのかもしれない。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は、いい感じに66円安

2016/1/6

日経平均株価 19454円 -66円
外国人動向   10万株 売り越し

日経平均は、朝から150円を超える適度な下げとなったが、引けてみれば66円安といい感じの調整が続くこととなっている。
日足チャート的には、25日移動平均線が支えになる形で、上昇していくような気配であるが、そうであれば下げても19000円程度のような気がするところである。

まぁ、ここのところ下げ幅は微々たるものだが、微妙に下げの日が多くなってきており、1日1日の星取表からすると、いつ連勝街道が始まってもおかしくないような状況となっており、期待のほうが先立つような感じである。

次に、マザーズ指数であるが、こちらは昨日大きく上昇したこともあり、連日の大幅高とはならなかったが、特に問題もないものと考えられる。
ただ、個人的にはマークしている3914ジグソーが本日も適度に上昇したため、どうしたもんやら困った日々が2日続いている。
マクドナルドを手放す準備はすでにできているものの、ジグソーが昨日今日で1000円程度上げたという話で、急すぎる結果に来週下げる場面を期待するしかない状況となっている。

あと、昨日、ジグソーの代わりに購入した3681ブイキューブであるが、2.8%ほど上昇したので、とりあえず無理やり購入したことがひとまず報われたという感じである。

最後に、マザーズもスイッチが入りつつあるが、個人的にはある程度の準備をしていたにもかかわらず、ジグソーを購入することができていないため、気持ちブルーなところである。
マザーズの場合、もう下げるだろうと変な期待をすることもあるが、下げ止まらず一気にまくりあげることが本当にあり得るので、一回でいいので、ひとまずジグソーの下げをお願いしたいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

マザーズ 発進か!?

2016/1/5

日経平均株価 19520円 -73円
外国人動向   150万株 買い越し

本日の日経平均であるが、昨日の大幅上昇の反動もあり、73円安と小幅ではあるが下げることとなっている。
ただ、昨日の上昇ぶりを考えると、微々たる下げであり、特に気にする必要もないといったところである。

日足チャート的には、もう少し19000円~19500円のあたりを膠着しそうな気もするが、普通に急発進もあり得るので、ある程度は買いを仕掛けておいたほうが無難と考えるところである。

次に、マザーズ指数であるが、こちらは大幅上昇となり、981まで一気に回復することとなっている。
日足チャート的には、上抜けしてきた感もあるが、個人的にはこの1月のどこかで急騰場面があるのではないかと感じるため、特段不思議はないところである。

ただ、狙っていた3914JIG-SAWが本日、10%以上急騰したため、購入ができず、代わりに3681ブイキューブを購入することとしたわけである。
購入資金においては、昨日2215第一屋製パンを売り払っていたので、何とか用立てることができたわけであるが、ブイキューブをここにきて購入したのは、月足ベースでみると限りなく底辺であり、また、業績についても株価の割には今後を期待させるのではないかと、妙な妄想が広がったからである。

まぁ、去年の夏前には1200円前後を浮遊していたので、696円の買値はかなりお得だったような気がするわけである。
とりあえず、期待したいところである。

あと、先のに述べたジグソーであるが、明日適度に下げる場面があるならば、何とか購入したいと考えるところである。
これについては、2702マクドナルドをいくらか売り払って、資金を用立てたいと考える。

最後に、本日は期待の6879イマジカロボが700円の壁を超えることとなっている。
持ち株陣の中では、唯一、AI関連なので、個人的にはどこかのタイミングで爆裂すると見ているが、ここらあたりから一気の上昇を見せて頂きたいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均479円高 大発会から爆騰

2017/1/4

日経平均株価 19594円 +479円
外国人動向   30万株 買い越し

新年、あけましておめでとうございます。

本日の日経平均は、479円高と大幅高となっている。
大発会ということで、注目された初日であるが、特段波乱もなく、最高の形で上昇したといえるであろう。

一応、大発会についてであるが、初日が転ぶとその年はあまりよろしくないということが多くなる。
昨年も、期待されていたわけであるが、初日にまさかの350円安となり、その後は皆様も知ってのとおり、大波乱に見舞われたところである。
最終的には、年間ベースで微々たる上昇とはなったが、投資家からすると、難題この上ないといったところが本音だったのかもしれない。

それを踏まえ、今年であるが、最高のスタートとなったため、今年は、23000円~25000円あたりを狙っていくのではないかと、個人的な妄想は広がっている。
とりあえずは、乗り遅れないように、準備だけは勧めていきたいところである。

次に、マザーズ指数であるが、こちらも12ほど上昇し、ほぼ950ベルト地帯に位置することとなっている。
ここから上が苦しいところではあるが、ひとまずは昨年の9/9日につけた969を超える980まで上昇すれば、マザーズ祭りも来るのではないかと感じるところである。

これにより、結局振るわなかった、私の持ち株陣であるポケモン隊を一部売却し、徐々にマザーズ隊への移行を進めたいと考えるわけである。

ということで、ポケモン隊銘柄の中では唯一プラス収支となった、2215第一屋製パンを137円で売り払い久々に勝ちを確定させることとなった。
その後、マザーズ隊に突入しようと試みたが、第一屋製パンの売却が、引け間際だったこともあり、今日のところは何も買うことはできなかった。

とりあえず、買い候補は何銘柄かあるので、明日、仕掛けていきたいと考える。

最後に、7974任天堂であるが、日経平均が500円近く上昇した中、まさかの60円安と大いなる失望となってしまった。
昨年末にグダグダな動きとなっただけに、日経平均がこれだけ上昇すると、せめて25000円を回復していただきたかったところであるが、そうは都合よくいかないといったところである。

まぁ、、任天堂の処分についても考えないといけないかもしれない。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |
プロフィール

あべくろミクス

Author:あべくろミクス
FC2ブログへようこそ!
記事が「まぁ良いかな」と思ったら、クリックしてください↓

最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ
アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
1639位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
株式
607位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR