fc2ブログ

株日記 アベクロ相場と外国人動向でよよいのよい

アベノミクスと黒田日銀総裁を注目しながらの株日記です。手堅い作戦あり、暴走した作戦ありで期待してください!

日経平均は211円高もマザーズは小さく続落

2014/11/28

日経平均株価 17459円 +211円
外国人動向   230万株 買い越し

日経平均は211円高と、昨日の下げにおつりをもって上昇することとなっている。
日足チャート的には、まだ17500円を意識した動きとなっているが、来月から年末相場ということで、もう一段の上昇が期待されるのではないかと思っている。

一応、日足チャート的には17000円程度まで、もう一回調整が入ると、いい感じに調整が終わりそうなのだが、それを待たずして上昇モードが始まる可能性もあるので、現時点で参戦していない方にとっては、難解な相場となっている。

さて、私の主戦場、マザーズであるが、本日は小さく続落し、ほどよい調整となっている。
マザーズの場合、加熱しすぎると、とんでもなく耐えがたい暴落が時として起きるので、一気の上昇は遠慮していただきつつ、適度にパワーを分散しながら上昇して頂きたいと考える。

これは、あくまで理想論である。

次に、個人的な持ち株陣であるが、7779サイバーダインと3678メディアドゥが小さく崩れた以外は、ほぼ堅調となっている。ただし、この2銘柄は大口勝負に入っているためチンタラチンタラしていただきたくはないのだが、勝負に行っている銘柄ほど上がらない典型例である。

そして、今日は、耐え忍んだ3187サンワカンパニーが13%高とやっと爆裂することとなった。
この銘柄は、先週、結構いい感じの決算を発表しつつも、その後はさえない展開が続いていた。
私の気性的には、良い材料にはスッと反応していただかないと面白くないことから、3681ブイキューブに鞍替えを検討中であったが、なんとか大きな過ちを犯す前に上昇してくれ少し安堵している。

まぁ、銘柄選定自体はかなり厳選してやっているので、不思議とこの陣容で負けたらしょうがないの精神が持てるため、少々の下落には耐えることができるといった状況である。

とりあえずは、全体下落が始まらなければそのうち上昇するであろうと思っているので、その時を待つこととしたい。

それではまた


スポンサーサイト



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

サイバーダイン公募下落に死す

2014/11/27

日経平均株価 17248円 -135円
外国人動向   460万株 売り越し

まずはじめに、本日は円高が少々進んだ関係上、日経平均も135円安となっている。
まぁ、下落は下落であるが、日足チャート的には、本日のような下落は歓迎であり、もうひと調整はOKといったところである。
一応、昨日のブログで、理想的には16500円~17000円程度の下落は意識したほうが良いというようなことを書いたが、現実問題としては、16500円まではなかなか落ちないのではないかと考えている。

とりあえずは、適度な調整から生まれる安堵感もあるからして、1日単位の上げ下げに一喜一憂するのはやめたいと考える。

さて、マザーズであるが、残念ながら、早速一喜一憂すべき事態が起こってしまった。

昨日の引け後に、7779サイバーダインが700万株の公募を発表してしまったのだ。
通常、公募を発表した翌日の株価は、大きく下落することが多く、サイバーダインも例外ではないと思っての、本日の朝を迎えることとなった。

一応、個人的には、前日比10%以上安い値となる3100円程度を予想していたが、それに近い数値3160円で寄り付くこととなった。
資金が結構余っている状態であれば、ここで追撃勝負もありという場面であったが、皆さんご存知の通り、サイバーダインには、一番大きな投資資金を注ぎ込んでいるため、さすがに他銘柄を解約してまでの購入はできなかった。

まぁ、公募銘柄は案外、朝一が寄り安になる傾向がボチボチあるため、朝一に投げ売りだけはしない心構えで見守ることとした。
そうこうしているうちに、3160円で始まったサイバーダイン株も引けでは、3355円まで戻したため、とりあえずは4.4%の下落で済んだので、よくある下落幅で事なきを得たというところである。

一方、公募のように悲しい話もあれば、マザーズから東証一部に変更という嬉しいニュースもあったりする。
それに該当した銘柄が、2931ユーグレナなわけであるが、とりあえず約7%ほど上昇したため、いろいろあるものだと感心している次第である。

ただし、ユーグレナは個人的にはサイバーダインの5分の1程度しか保有していないため、悲しみが増さったのは言うまでもない事実である。

ついでに書くと、本日はマザーズちょっと前IPO銘柄は結構下げており、中でも次世代爆裂銘柄として一目置いている、3691リアルワールドが約5%の大幅な下げを記録し、困った動きに終始している。
個人的には、この辺りから買い増しラインと考えるが、6095メドピアを崩すべきか悩んでいる最中である。

まぁ、本日はサイバーダインの下落が、想定より小さかったので、そこは前向きにとらえたいと考える。

よって明日以降のロボット革命に期待したいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

マザーズに尽くして天命を待つ

2014/11/26

日経平均株価 17383円 -24円
外国人動向   180万株 売り越し

日経平均は24円安と小反落となっているが、とりとめて慌てる場面では全くない。
日足チャート的には、まだ25日移動平均線とのかい離がそこそこあるので、ここで一気に上昇しなくてもそれが普通だと見て取れることができる。

一応、個人的には、16500円~17000円程度への調整があってもおかしくないと見ているので、もう少しは調整的な動きに終始して頂きたいと考える。

ただ、私の持ち株で唯一の東証一部銘柄7261マツダは本日も2.5%ほど上昇しており、あっぱれ的な動きに脱帽といったところである。
これに関しては、東証一部が調整しつつ、マツダが張り切るといった流れで、個人的には大歓迎といったところである。

さて、マザーズだが、前回高値の961を明確に抜いてくる話となっている。
これにより、残すは8月終わりにつけた993だが、仮に1000を突破してくるようだと、マザーズバブルが勃発するのではないかと思っている。

マザーズ指数だけを見れば、またこの辺りの壁で跳ね返されるといったことも考えなくてはいけないと思うが、皆さんご存知の通り、日経平均は一昔前に今年の最高値を奪取しており、現在は高値圏を推移しているという現実から、マザーズもそのうち今年の高値ダッシュをはたすものと考えるのが道理である。

よって、昨日も申した通り、資金の9割ほどをマザーズ勝負という話にしている。

そして、今、なんだかんだで一番気になっている銘柄、3691リアルワールドを2850円という数日前からは考えられない高値で購入してしまった。
本音を言えば、2800円を割ってから買いたいところであったが、日経平均が前回高値を超えてきたタイミングで、「当たって砕けろ精神」で購入とあいなったわけである。

その結果、本日は2778円で引けと、買値から適度に下げ、悲しい話となっている。
ただ、個人的な目標値は6000円レベルと踏んでいるため、小さい動きの中での下げは授業料と考え、大爆発を夢見ていたいと考える。

あと、ここのところ気になっている3681ブイキューブという銘柄があるのだが、気分的には買い増ししたいが、他を崩すことができないため少量をもったまま放置という状態が続いている。
ちなみに、6077Nフィールド、3187サンワカンパニー、8890レーサムといったところが持ち株のうち、チェンジ候補に挙がっているのではあるが、Nフィールドとサンワカンパニーは、まぁまぁな好業績となっており、レーサムに関して言えば、市場的には金融緩和恩恵銘柄筆頭候補となっているため、簡単にポジションを落とすことができないといったところである。

強いて挙げれば、7779サイバーダインが資金的には一番の大口勝負をしているが、買値付近を地道に彷徨っているといったところであるため、買い換えもしたいところであるが、近い将来起きそうである、第二次ロボット革命の主役筆頭候補であるため、迂闊にブイキューブにチェンジなどはできないというところなのである。

とりあえずは、私の欲どおしい話というだけなのだが、現時点でマザーズ仕込は万端なため「マザーズに尽くして天命を待つ」といったところである。

それではまた



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

マザーズ爆裂にリーチ

2014/11/25

日経平均株価 17407円 +50円
外国人動向   120万株 買い越し

外部環境はぼちぼちな感じで始まった日本株であるが、日経平均株価は50円高と小幅高にとどまった。
展開によっては、大幅高もあったかもしれないが、個人的には現水準を小動きしてくれるのが理想的と考えているため、もうしばらく、この近辺をウロウロして頂き、過熱感の消化に努めてほしいところである。

まぁ、日経平均は、ここまで上昇してきたので、特に頑張っていただく必要はないが、個人的にはマザーズに注目する話となっている。

本日のマザーズであるが、先週末比2.6%の上昇とぼちぼちいい感じで上げている。
これをもって、マザーズ指数も953というところまで上昇し、抵抗ゾーンとされる950前後に突入とあいなった。
とりあえず、前回高値の961が直近であるのだが、ここを明確に抜けてくると、晴れてマザーズ祭りが始まってもおかしくないと思っている。

そんなこんなで、本日は、1916日成ビルド工業を売り払い、3696セレスを追加購入となっている。
これにより、私の東証1部銘柄は7261マツダだけとなり、残りは3192白鳩と8890レーサムを除いて全銘柄がマザーズというギャンブルモードほぼ全快な流れとなっている。

一応、日成ビルド工業を売ったことで、3691リアルワールドも購入しようとしたが、思いのほかグイッと上がってしまい、とりあえず買うことはためらったというところである。
ということで、明日の展開によっては、ポジションを崩さす何かを買うことができる状態である。

まぁ、結果はともかく、資金が余っている状態での買いはさほど悩む必要もないのだが、マックス勝負に行っている際に、ポジションを落とすことは買いの何倍も悩むといったところである。
例えば、2931ユーグレナなどはPERが700越えと全く持って持ち続ける必要もなさそうなのだが、みどりむしパワーによる夢馬券的な立ち位置にあるため、ついついポジションはそのままとなる。

3686DLEや3679じげんなども購入時よりは少し上がってはいるものの、いつ爆発してもおかしくないと踏んでいるため、やはり最後は無難に東証1部銘柄の解約という話となっている。

一応、マツダは購入後、快調に値を上げているため、解約候補には上がっていない。

とりあえずは、これからの年末に起こりうるかもしれないマザーズ祭りに向けて、マザーズ仕込に徹しているということである。

それではまた




トラックバック:0 | コメント:0 | top |

結構な円高も日経平均はまさかのプラス転換

2014/11/21

日経平均株価 17357円 +56円
外国人動向   520万株 買い越し

今日は、昨日と打って変わって、1円程度円高となっていた。
ということは、日本株も200円以上の下落といったところが予測され、またピークで192円安までつけていた。
しかし、終わってみれば56円高とまさかのプラス引けとなっている。

現在私は、買い勝負メインで攻めているわけであるが、朝の円高をここ最近で初めて肯定的に受け入れることができていた。
通常、買い勝負であれば、円安を応援するのが人の常というものであるが、ここで私が円高を応援したのはそれほど円安が急速に進んでいるからである。
同じ円安方面に進むにしても、ペース配分はしっかりしないと、本当に短期的なバブルで終わる懸念があるからだ。

個人的には、円安銘柄の自動車株7261マツダを適度に持っているが、ここのところ急ピッチな上昇であっただけに、少しは調整してくれたほうが、気も晴れるというものである。

一応、日経平均の日足チャートであるが、17000円~17500円のボックス的な動きとなっており、今月は、この範囲の動きで良いと考える。
まぁ、もうちょっと、一休みモードを継続してほしいというところである。

次に、マザーズであるが、こちらは引け間際まで煮え切らない動きに終始していたが、ラストで少しだけ伸び、前日比1%ほど上昇ということになっている。
まぁ、今日の陽線で、来週以降に少しは期待ができる形もできたので、とりあえずは、前回高値の960抜けを目指して張り切ってほしいところである。

そして、今日の持ち株陣であるが、7779サイバーダインが40円安、3678メディアドゥが105円安と、大口勝負の2銘柄が相変わらずダレ続けている。サイバーダインに関しては、赤字モードに入っているので、少々あきれ気味に見ているというところである。
ただ、収支的には、大爆発はないものの、適度に上昇したものも案外あったので、少しだけプラスになったという感じである。

最後に、個人的には、そろそろマザーズらしさを発揮してほしいところであるが、そのときを信じて待つこととする。

それではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

本日も円安は加速 が、日本株は反応せず

2014/11/20

日経平均株価 17300円 +12円
外国人動向   350万株 売り越し

ドル円は、本日も超加速し、前日の同時間帯比較で1円30銭円安と大きく動いている。
ドル円に関して言えば、黒田砲を順調に消化しているように見えるが、個人的には違和感バリバリである。

そろそろ120円ということなので、この辺から反落しても全く不思議ではないが、果たして反落した際、日本株に影響はないのであろうか?といらぬ心配をしてしまう今日この頃である。

通常であれば、本日の1円30銭円安は日本株300円上昇コースといったところであるが、わずか12円高。
数ヶ月前とは打って変わり、ドル円パワーが感じられない日々となっている。

まぁ、ドル円に日本株が反応しないことは異常事態の兆候とも見て取れるわけであるが、現在のポジションをどうすべきか悩むところではある。

あと、最近巷で言われ続けている、1部が小休止モードに入ったら、新興系に資金が回ってくるというものがあるが、本日も大した動きはなく、個人的な持ち株陣もいたって不調ということで、日別の収支はまぁまぁの赤字となっている。

そして、7779サイバーダインもついに赤字モードへと転落してしまった。

まったく、日経平均は年初来高値を大きくクリアしている割に、マザーズのぬるい動きにはホトホト呆れてきているといった感じである。

とりあえずは、マザーズ指数も900あたりを底とし、大暴れして頂きたいものである。

それではまた



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

結構な円安も日経平均は反落

2014/11/19

日経平均株価 17288円 -55円
外国人動向   840万株 買い越し

まずドル円だが、昨日の15時時点で116.6円だったものが、本日の同時刻で117.3円と0.7円も円安になっている。
にもかかわらず、日経平均は小幅反落である。

別に日経平均は下げても良いのだが、ドル円との相関関係を考えると、せめてプラス引けあたりが妥当といった感じなだけに、明日以降、小さな不安がよぎっているといった感じである。

一応、日足チャート的には、今日のマイナス引けは、むしろ歓迎するところなので、とりあえずは、じたばたしない作戦をとった。

まぁ、引けにかけて、マザーズが少し値を戻してきたので良しとしておきたい。

ただ、個人的な持ち株陣は、7779サイバーダイン、3689イグニス、3690ロックオンの大勝負組が崩れたため、本日は赤字という結果になった。

イグニス、ロックオンは、大きいところがあったので、こういう下げは致し方がないとの心持ちで受け止めることができるが、大爆発候補のサイバーダインに関しては、赤字ではないものの、もうすぐ買値ラインになるといった感じである。
一応、日足チャート的には、前向きな目線で見るとそろそろ煮詰まり感が出ており、とりあえず11/6日の3840円を超えてくれば、大相場PART2に入ると、妄想状態だけは全快である。

あと、プラス組としては、一昨日仕込んだ3691リアルワールドが8%高とまずまず上げたが、昼間の安いときに追加仕込みを実行することができず、引け間際に2720円で仕込んでしまうという、情けない作戦をとってしまった。

これは、ひとえに現金部分が足りなくなってのことだが、引け間際に6095メドピアを一部利確して、リアルワールドを購入したということである。

メドピアが悪い銘柄ということでもないのだが、それ相応に持ち続ける気で購入した銘柄を売る作戦に出るのは、結構、頭を使い悩みどころな話なわけである。

それを踏まえ、先日売った3687フィックスターズは本日5%高とやる気を見せてくれたり、3696セレスが以外にも7%越えの大幅な上昇を記録したりと、どの銘柄がぶっ飛んでくるか分からないといったところである。

逆に、次世代エース候補の3690ロックオンはぼちぼち仕込んでいるが、本日まさかの350円安と、一服が続いている。

先週のロックオンを見ていると、完全にスイッチが入ったなと妄想モードも全快になったわけであるが、そんなに甘い話でもないということである。

一応、ロックオンは3200円と4320円で仕込んでいるので、まだ貯金はあるが、とりあえず、信じて持ち続けることとしたい。
まぁ、全体が大崩れしなければ、リアルワールド同様、そろそろである銘柄であることは間違いないと踏んでいるので、その時を待つこととする。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は370円高とジェットコースターモード

2014/11/18

日経平均株価 17344円 +370円
外国人動向  140万株 売り越し

昨日、大きく下げた日本株だが、本日は370円高と大きく切り返してきた。
前日、危険を察して、ひとまず売り払った方などは、さぞ頭を抱えていると思うが、上昇相場を簡単に否定した取引をしてしまうと、痛い目に合うという話である。

ただ、本日の上げは、昨日の下げによる反動とも見て取れることができるため、明日以降が真の意味で正念場となる。
明日、再び大きな下落が発生すると、本当にひと調整来そうな展開となるので、下げても小幅でお願いしますといったところである。

一応、日足チャート的には、まだ過熱感が若干残っているため、もうしばらくは17000円近辺を浮遊してほしいと感じている。

次に、マザーズだが、とりあえず25日移動平均線で踏ん張り、本日は920まで回復している。
とりあえず、マザーズチャートは特に加熱もしていないので、もうひと伸びを期待したいところである。

さて、ここ4日程度、私の持ち株陣も値を崩してきたわけであるが、本日は、マザーズ指数の回復とともに、久方ぶりに良い流れとなった。

まず、地道に買い増しを続けていた3689イグニスがストップ高と早速期待に応えてくれた。
思えば、先週決算発表による暴落騒動があったばかりなのだが、個人的にはgoodな決算と感じており、何故ここまで下げるのかと、どこを信じてよいか路頭に迷った場面である。
まぁ、逆に、業績が超いい感じな割に、上場以来半値になっていたことで、個人的には買い材料はすべて揃ったと判断して、これで負けたらしょうがないの精神で大勝負結構となったわけである。

ちなみにこの度、マザーズ大仕込をしたわけであるが、7779サイバーダインに次ぐ、大型投資銘柄である。

あと、6094フリークアウトが12%高とやっと黒字モードに返ってきた。
いったん、買値から10%以上下げただけにやれやれである。

そして、8890レーサムも10%高と気を吐いた。
こちらも、一時1000円台まで下落しただけに、よくぞ1300円越えまで復活してくれたというところである。

あと、今日は残り資金で3187サンワカンパニーを新規購入してみた。このあたりは、基本的には決算良好銘柄作戦である。

そして、昨日3687フィックスターズと引き換えに購入した、3691リアルワールドであるが、本日は残念ながら下落となった。
しめたとばかりに、追加購入したいところであったが、現金部分の資金がショートしたため、買いはあきらめることとした。
実際のところ、どの銘柄も本日ダメだったからといって、明日もダメな保証がないため、迂闊に別れを告げることができないといった事情もある。
ちなみに、昨日、決算内容が嫌気され売られた3686DLEは、本日5%上昇という結果になっている。

個人的には、黒田バズーカ相場はまだ始まったばかりと思っているので、とりあえず、昨日の暴落で手放すことはしなかったが、こういうジェットコースター相場の際は、一つの判断が命取りになるので要注意である。

ちなみに、最近は下げても、心の痛みがどういうわけか小さくなってきている。
それもあって、昨日はポジションを落とすなどはしなかったのだが、昨年の春位の心持ちだと、焦って売り払ってしまい、本日のような日に頭を抱えることとなっていたように思う。

まぁ、本日、なんとか上昇してくれたので、こんなことも書けるのだが・・・

とりあえずは、大きな下げは心の乱れにつながるので、ご遠慮いただきたいといったところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均はGDPショックで517円安

2014/11/17

日経平均株価 16973円 -517円
外国人動向   480万株 買い越し

本日は、GDPの値が予想に反して結構なマイナスだったことを受け、ドル円の1円強下落を伴い、日経平均も500円を超える大幅安とあいなった。
とりあえずは、500円下げることとなったが、日足チャート的には、それをふまえて割合自然な感じとなっている。
しかしながら、まだ、過熱感は否めないので、個人的には16300円~16500円程度までの調整があったほうが、今後に向けてより自然な流れで上昇するのではないかと考える。

と、一応は、あくまで今後も日経平均上昇路線であるが、本日のGDPマイナス成長物語発令により、アベノミクスが失敗しているという認識が世の中に浸透し始めているのが気がかりな点である。

あと、もう一つ、個人的には、高値圏での300円以上の下げは危険モード可能性と思っており、そのことは過去に何度か取り上げている。
ということは、今回は危険モードなのかという解釈も当然できる。
が、しかし、現時点で1部銘柄の買いは7261マツダと1916日成ビルドの2銘柄のみなので、特には据え置きという判断で乗り切った。

1部銘柄は、持ち株自体が少ないので、割合スルーな気分で見ていられたが、持ち株のほとんどがマザーズを中心とした新興系の銘柄であるだけに、今日は割合悩んだ日ということになった。

本来、このような日に買い入れるものではないと思っているが、マザーズは日経平均の割には地味下げにとどまっており、また、それは最近日経平均とは逆に地味に下げ続けた結果ではないかと思っている。

そして、今日は、3687フィックスターズを売り払い、3691リアルワールドを新規に購入した。
続いて、3690ロックオンを追加購入と迂闊にも勝負モードに突入という、自分を抑えられない展開となった。

両銘柄とも、後場に今日の割合易いところで買ったので、今日だけを見ると元ラインであるが、明日以降不安ではある。
ただ、両方とも好決算発表後暴騰し、結構な暴落となっているので、そろそろ感は漂い始めている。

まぁ、全体が、これ以上大崩れしなければ、持ち続けたいところである。

あと、先週末に7779サイバーダインが、なんと下方修正の決算を出したことから、今日は、3300円程度を予想していた。
これは、巷の予想を参考にした数値であるが、ふたを開けてみればびっくり、前日比+10円で引けることとなっている。

反対に、3686DLEは1Qの結果が赤字モードということで、世の中的には嫌気され12.7%マイナスとなった。
ただ、決算書に目を通すと、これは予定通りとのことで、1年後の結果には異常なしと報告していたことから、とりあえず、今日だけは辛抱することとあいなった。

日経平均がジェットコースター相場になっているので、マザーズ銘柄もなかなかどうしてよいものか悩むところであるが、なんとか踏みとどまってほしいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は一時17500円もマザーズはBAD!

2014/11/14

日経平均株価 17490円 +98円
外国人動向   360万株 買い越し

日経平均株価は98円高ということで、年初来高値を更新し続けている。
過熱感があちらこちらで指摘されているが、どこ吹く風で上昇中である。

一応、上昇中ということで、日本株的には良いのかもしれないが、本当にこれでいいのかと疑いたくなるような上昇ぶりである。

まぁ、日経平均は順調そのものであるが、私の主戦場マザーズはまずまず荒れており、本日は900を割る場面も見られた。個人的には、昨日あたりが調整ラインと見ていただけに、短期トレンドラインを割ってきた本日は来週に向けて嫌な流れとなっている。

とりあえずは、本日の下げで、マザーズ指数も、バズーカ景気の貯金を早くも使い果たした形となっている。
私の中では、最低でも12月半ば程度までは、バズーカパワーはあると踏んでいたので、気分は早くも腰折れモードである。

私の持ち株で、昨日決算だった面々も、決算が良い悪いにかかわらず、大暴落とあいなった。
ちなみに、好決算筆頭の3689イグニスがどういうわけか12.9%下げと腑に落ちない内容となっている。ついでに言えば、朝方、思いのほか安かっただけに4785円で追加購入をはたしている。(その時、前日比9%程度下げにつき、自信を持って購入)
そこから、230円下げて今日は終わっている。
とりあえず、よほどのことがない限りは、心中覚悟で持ち続けたいと考える。

その他、6095メドピア、2931ユーグレナも撃沈した。

そして、ここのところ、ストップ高三昧であった、3690ロックオンも10%を超える下落と、総合すると本日は超大赤字という結果であった。
今月に限っていえば、まだ勝っている状態ではあるが、今日の赤字で、早くも非常事態宣言となっている。

とりあえず、目先のポイントとしては、マザーズ指数が870あたりまでは辛抱すべきかといったところだが、どうにも950あたりの大きな壁が立ちはだかっており、ここを明確に超えてこないと、マザーズバラ色人生は到来しないものと考える。

そういえば、本日は、3668コロプラに別れを告げることとあいなった。
3691リアルワールドを買うために売り払ったわけだが、マザーズの地合いが軟調であったので、とりあえず買うことは控えた。こちらも好決算で、昨日は一時3800円まで値を飛ばしたが、本日早くも2800円を割っており、まさにジェットコースターモードである。
全体の地合いが良ければ、2900円あたりで購入したところだが、とりあえずは月曜日に持ち越しとした。

こういう日があると、やはり信用取引は現金部分における10%~20%程度までと考えるが、それ相応に仕掛けている方などは、本日のような日はどうするのだろうと、勝手に別の妄想をする私であった。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

3668コロプラ大敗に見る決算のむずかしさ

2014/11/13

日経平均株価 17392円 +195円
外国人動向   40万株 売り越し

日経平均株価は195円高と、相変わらず値動きが激しい話となっている。
日足チャート的には、昨日の上ひげにかぶせる形となっており、相変わらず強い形に見て取れる。
ただ、ここからの買いは少々、恐怖も伴うので、INするタイミングを間違えないでほしいと考える。

と、日経平均は絶好調モード継続なところだが、私のマザーズ隊は大荒れとなっている。

まず、昨日決算発表だった3668コロプラが、業績的は悪くないものの、市場予想が高すぎたため、12%を超える下落となり、頭を抱える話となった。
朝、大きく下げるところから始まったのだが、もれなくある程度は戻すだろうと甘い目論見の前には、コロプラに対してただあきれるばかりという話であった。

とはいえ、先日の3690ロックオンが、好決算からダブルストップ高を演じたという、逆の展開もあるだけに悩ましいところである。

ただ、体感的には、3倍くらい受け止めようが違い、20%上昇することと、7%程度下げることが同等に感じるというところである。
巷で言う、痛みは喜びの倍返しで感じるということである。

そんなこんなで、7779サイバーダイン、3678メディアドゥの大口も崩れ、また、3687フックスターズ、6094フリークアウトも撃沈したため、個人収支は昨日に続き赤字となった。
ただ、3689イグニスと、3690ロックオンの活躍もあり、致命傷という結末には至らなかった。

さて、本日は、昨日買い増しした3689イグニスと2931ユーグレナが決算であった。
イグニスは、最強決算を発表したため、明日はストップ高必至ではないのかと、勝手に妄想中である。
明日、値がつくようであれば、更なる追加投資を検討したいところである。

あと2931ユーグレナはBAD決算であったため、コロプラの二の舞を危惧するところである。
いい決算もあれば、悪い決算もあるということである。

もう一つ、6095メドピアも決算であったが、イグニスには及ばないものの、ボチボチな感じとなっている。
とりあえず、持ち越したいので、優しい値動きを期待したいところである。

それにしても、日経平均の快走の割に、マザーズの体たらくぶりにはあきれるばかりである。
マザーズも、本日を持って短期下トレンドラインにほぼ位置することから、明日からの反撃に期待したいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は一時319円高も引けにかけ荒れる

2014/11/12

日経平均株価 17197円 +72円
外国人動向   180万株 買い越し

日経平均は一時319円高と、2日連続300円を超える状況に陥った。
黒田バズーカもそろそろ、緩やかな流れに入るかと思っていただけに、さすがにやりすぎだろうと、逆の意味で頭を抱えていた。

日足チャートを見る限りは、このあたりから16500円程度まで下げて、ちょうどいいのではないかと考えているが、現状況における急伸の連続は、バブルを彷彿させる動きとなっており、息の長い相場を期待している私としては、あまり歓迎できない動きであった。

そんなことを思っていると、後場、円高モードに再び突入したこともあり、株価も一気に値を下げ、結果72円高という結果に落ち着いている。

まぁ、もうひと調整してほしいというところである。

次に、マザーズだが、指数は11ほど下げ、日経平均に比べると、極めて過熱感がない日足チャートとなっている。

特に、今日の下げで慌てる場面ではないが、個人的には大荒れとなり、個別収支も久々に、マイナスをつけることになった。中でも、7779CYBERDYNEと3678メディアドゥの大口勝負組がほどほどに崩れたのが痛かったが、信じて持ち続けるしか道はない。

あと、3687フィックスターズ、6094フリークアウト、4587ペプチドリームが6%前後の下げを記録し、ダメージを広げることとあいなった。

ただ、3690ロックオンが昨日に続きストップ高、6095メドピアが11%上昇と良い感じで動いたものもあったため、今日の赤字も限定的に終わっている。

そして、本日だが、持ち株であった8411みずほを全部売り払い、3689イグニス、2931ユーグレナを買い増しすることとした。

昨日からの作戦では、ロックオンを買い増しする作戦であったが、2日続けて、朝からストップ高の割に、ストップ高崩れを見せない堅調な流れに、買えていないという背景がイグニス買いに走ったという事実がある。

個人的には、イグニスとロックオンは、直近IPOの2トップと考えており、また、2銘柄とも上場以降、大崩れしていたため、今回は大チャンスととらえていたわけである。
今日の買い増しで、イグニスは3678メディアドゥと同等の投資金額となったわけであるが、明日決算ということを踏まえると、無謀な勝負の可能性も否定はできない。

とりあえずは、明日、明後日で、新興市場の決算もほぼ一巡するので、マザーズの反撃も来週以降と考える。

まぁ、今週は雇用統計明けの週ということで、ほどほどにというところで十分である。

それではまた



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は343円高 マザーズは小幅高

2014/11/11

日経平均株価 17124円 +343円
外国人動向   100万株 買い越し

ドル円がまたまた115円に回復したことから、日経平均も大幅に続伸し343円高という結果にあいなった。
ドル円に関しては、昨日1円強の円高になったことから、110円程度までの調整を意識する面々も多数みられたわけだが、安易にポジションを外すと、非常に頭を抱える話となっている。

日足チャート的には、343円の上昇だったが、ここ数日膠着していたおかげで、そこまで異様なチャートにはなっていない。
とりあえず、現水準で根固めをして頂くのが個人的には良いと感じる。

次にマザーズ指数だが、前日に比べ指数は5ほど上昇したが、日足チャート的には特に過熱感もなく、嵐の前の静けさのように見て取れる。

マザーズ指数は大したことはなかったが、個別の持ち株は爆裂モード突入があいついだ。

まず、昨日の決算が良かった3690ロックオンだが、ストップ高となっている。
朝、4000円で値がついたのだが、買い増すかどうか悩んでいるうちにストップ高という結果に、手も足も出なかったという話である。
現時点で、マックス勝負に出ていたため、どれを崩すか悩んでいたことが、買えなかった要因である。

一応、引けに信用で大量買いの注文を出して、いくつか引っ掛かってくれと願ったが、1つも買えていなくて残念ではあった。

そして、もう一つ昨日決算銘柄があったわけだが、3687フィックスターズである。
結果としては、会社予想よりもよく、四季報予想より悪いといった、微妙な決算であった。
また、次の決算予想も、小幅高とあまりぱっとするものではなかった。

いっそのこと、フックスターズを落とそうかとも思ったが、そうこうしているうちに、値を確実に切り上げ、こちらも一時ストップ高をつけるなど、ロックオンと並んで、爆裂とあいなった。
掲示板などを読んでいると、とんでもない技術を持った会社で、近々良い発表があるそうなないそうなといった、以外にもポジティブな内容が多く並んでいた。

他にも、いい感じで上昇したものがいくつかあったが、当然ながら、イマイチなものもあった。
3689イグニスは4.1%マイナスであったが、昨日爆裂しているので、まぁしょうがないとしている。
そして6094フリークアウトだが、昨日誉めた途端、今日は5.4%下げている。
あとは、3668コロプラが決算が近い割にマイナス引けと伸びてこない。

といったところである。

ただ、どれかぶっ飛んでくるか、自分の持ち株を眺めていても分からないといったことが正直なところである。

そんなこんなで、直近のIPO株は、まぁまぁ爆裂しているが、そこまで反応していない3196ホットランドを少しだけ追加購入しておいた。

全く持って、気が付いたら、信用買いも結構増えてしまいそうな話になりそうである。

それではまた




トラックバック:0 | コメント:0 | top |

1円強円高の割に、日経平均は底堅い値動き

2014/11/10

日経平均株価 16780円 -99円
外国人動向   800万株 買い越し

本日は、ドル円が113円台になる場面も見られ、ドル円は114.1円程度となっている。
ドル円の1円強の値動きは、結構非常事態と捉えているが、日経平均は99円安と、円高の割にはいい感じで引けている。

つい最近ブログ内で、1円の値動きは日本株における250円相当の価値があると書いたが、それを踏まえると、今日は200円程度下げるのかと思っていただけに、何気に強い日本株を感じることとなっている。

日足チャート的にも、ここ最近行き過ぎた感が強かっただけに、流れとしては自然な展開に戻りつつある。
また、大きい窓が数日前に見て取れるが、それを埋めるくらいでちょうど良いと思っているので、もうひと下げは特に異常なしといったところである。

次に、マザーズだが、指数的には小動きで、先週末に比べて気持ち上昇した程度である。
日足チャート的にも、ここ3営業日ほど適度な調整となっているので、いつ爆発してもおかしくないのではなどと、プラス思考でとらえることとしている。

そして、私の持ち株、マザーズ隊であるが、マザーズ指数が小動きの割には、大嵐的な値動きとなっていた。
目立った動きのものをいくつか書いておく。

3690ロックオン -320円 -8.2%
3687フィックスターズ ‐170円 -5.1%
6094フリークアウト +520円 +13.4%
3696セレス +173円 +7.9%

今回の買いは、黒田バズーカ明けに現金部分をほぼ勝負したわけだが、2銘柄だけその後の信用買い勝負をしている。
現物に対して約10%程度の割合であるが、無理のない範囲でと思い勝負に出ているわけである。

その2銘柄の一つであるが、本日爆裂した6094フリークアウトである。
この度、直近のIPOを中心に、買い勝負に出ているわけだが、爆買いしたその日にフリークアウトの前で現金部分が途切れたため、買い勝負に出るのをためらったというところである。

性格的には、いつも勝負日と思った時には、とりあえず現金部分をフル勝負するようにしているが、その際には、「信用買い」だけは、してはならねー」と言い聞かせているわけである。

いつもと同じパターンであるが、数日して、「ちょっとだけなら」という、己の欲に負けて、ついつい買い玉を増やすこととなっている。

まぁ、リスクをもって戦わないと、大儲けにもならないので、そこは割り切っているつもりである。

さて、そのフリークアウトであるが、9月末から10月末にかけて1ヶ月でなんと半値になっていたのである。
決算内容が、そこまで悲惨的でもなかった割に、とんでもない売られようで、ずっと気にはしていた銘柄である。

先週木曜日に、事件は起き、なんとフリークアウトは20%程度高いストップ高を演じたのである。
翌日、いくらか落ちた3890円で仕込んだという話である。

黒田砲がなければ、買いをためらったかもしれないが、黒田砲による日本株爆裂をイメージすると、大きな流れはまだ始まったばかりと見て取れることができ、とりあえず買っとけの精神で臨んだわけである。

とりあえずは、マザーズ自体が大崩れしなければ、ある程度ばらけて買っていることから、日替わりヒーローが登場して、そこそこ利益が乗っていくのではないかと考える。

そんなことを考えると、どツボにはまる可能性もあるので、油断もほどほどにといったところである。

それではまた




トラックバック:0 | コメント:0 | top |

為替は115円突破も日本株は平穏な流れ

2014/11/7

日経平均株価 16880円 +87円
外国人動向   1980万株 買い越し

ドル円が快調に円安基調を強め、このブログを書いている現在115.4円となっている。
昨日の同時刻に比べ、約1円の円安であったが、日本株は87円高と円安の割にはといった値動きであった。

通常、1円の円安は250円程度の値動きとして私は換算しているが、そう考えると、本日は200円以上上昇してもおかしくない図式となっていた。

まぁ、日経平均の日足チャート的には、本日程度の上昇で、ちょうど良かったように見える。
とりあえずは、来週は雇用統計明けの週ということで、今年の流れ的には弱いとされているが、もうひと調整は計算済みといったところである。

一方、マザーズであるが、本日は小幅に指数を落としている。
こちらも、たまには調整的な日がないと、不自然な上昇チャートとなるので、まぁ、ちょうどいい小幅下げであったと考える。

それをふまえて、本日の個人収支だが、ここ最近上昇していたものが、ボチボチ値を下げる話となったが、大口勝負の7779サイバーダインが小幅高、3690ロックオンが18.5%の爆裂ということで、トータル的にはややプラスという話で終わっており、やれやれといったところであった。

そんな中、1銘柄だけ、私の意に反して、5%程度上昇した銘柄があった。
2931ユーグレナである。

今回複数の銘柄を仕込んでいるが、はっきりいって一番期待していない銘柄である。

逆に、私の気持ちとしては、あまり投資対象としても考えてはいなかった。

ユーグレナは上場後、超大爆発を起こしており、個人的にはひと相場終わった感を持っていた。
PERも747と、PERだけをみると、完全にアウト銘柄である。

それを踏まえて、なぜ買ったのかという話を少々したいと思う。

これにはNISAがどういうわけか絡んでくる。
私は、今月NISA枠をすべて使い切ったのであるが、その内訳が、7779サイバーダインを200株で約70万円、3686DLEを約16万円、2931ユーグレナを残りといった感じである。

私は、先月まで、超大暴落を信じつつも投資をしていたのだが、サイバーダインは2000円程度まで調整するのではないかと思っていた。
それはすなわち、NISAで買うと500株購入できる話である。

しかし、今回の黒田バズーカにより、200株しか買えなかったわりに、30万の空きをどう使い切るかという話であった。

サイバーダインはもう買うことができないので、DLEで残りを埋めようと考えたが、中途半端に余りが出るので、都合の良い銘柄を探していたら、ユーグレナだったという話である。
一応、ユーグレナのみどりむし優待を意識しての購入ではあったが、さすがに100株だけだと投資した意義を感じないので、特定口座枠で、ある程度は買う話となっている。

つまるところ、何がぶっ飛んでくるか分からない今日この頃な展開である。

実際問題、株価ボードを眺めていると、当日に上昇している銘柄はかわいく見え、下落している銘柄は、やる気のない銘柄に見えてくる。

こういった時には、案外、翌日、立場が逆転する場合も多く、安易なポジションチェンジをしてしまうと後で後悔することも往々にしてあるという話である。

例えば、昨日の私の持ち株陣は、ほぼ大活躍であったわけだが、3690ロックオンに関してはマイナス引けとなっていた。
当然ながら、銘柄を間違えたかなとも都合よく解釈していたが、まぁいつかやってくれるだろうの精神で持続していたわけである。

本日にあたっては、その精神が早速報われたというところである。

そんなこんなで、今ある銘柄陣は、よほどの悪材料が出ない限りは、ある程度のLONG勝負をしたいと思っているわけである。

せめて、格言どおり4月程度まで、いい感じで上げてくれれば非常に助かるわけであるが、結果はいかに

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は後場急落し144円安

2014/11/6

日経平均株価 16792円 -144円
外国人動向   1600万株 買い越し

日経平均は朝から100円以上値を上げるなど、堅調な場面が見られたが、後場一転し、中でも13時の急落には目を見張るものがあり、一時200円以上値を下げる場面が見られた。

本日の前場に買いを入れた人などは、非常に悩ましい動きであったと思うが、とりあえずは、これだけ一気加勢に上昇してきたことから、多少の調整は致し方がないといった精神で臨んだほうが良いように感じる。

とりあえずは、窓を意識した16500円程度までは、全くの許容範囲と考えるので、そこを割らない限りは大船に乗った気分で臨めばよいと考える。

次にマザーズであるが、こちらも日経平均同様、昼の13時にかけて急落している。
朝方はマザーズ指数も28の上昇と、勢いを感じさせたが、後場に入り一時まさかのマイ転となった。

幸い、私は席を外していたことで、悲劇の現場に立ち会うことがなくホッとしているという状況である。

13時30分ごろ戻ってみると、嵐が終わった直後で、指数も若干プラスといったことになっていた。

まぁ、終わってみれば前日比1%ほど指数も上昇しているので、特に問題はない状態である。
一応、仕込みは万端なので、とりあえずマザーズ指数が900を割らない限りは、ホールドの方向で考えることとしている。

一応、今日の持ち株であるが、3689イグニスと3686DLEが10%以上爆裂したため、収支的にはぼちぼちであった。

ただ、7779サイバーダインと3678メディアドゥの大口隊が、イマイチ振るわなかったので、少しばかりさびしい結果となっている。

あと、予想外に8890レーサムが急降下モードとなっている。
黒田バズーカ関連銘柄筆頭であったが、まさかの弱い動きに、「バズーカの恩恵もう終わり?」と悩ましい限りである。

個人的には、大荒れな動きをこなしつつも、爆裂を期待しているので、明日以降はそろそろ感も出てきているのではないかと感じている。

最後に、週明けは雇用統計であるが、今年の雇用統計明けの週は、かなり弱い動きとなっているのが気がかりな点である。

まぁ、下げてもほどほどにお願いしたいところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

黒田バズーカによるマザーズ爆裂の可能性が現実になるか

2014/11/5

日経平均株価 16937円 +74円
外国人動向   1590万株 買い越し

日経平均はさすがに今日は苦しいかと思ったが、後場から円安が進行したことで、本日も74円高とプラス引けとあいなった。
通常の相場であれば、ここは一回降りるのがセオリーだと思うが、今回は先日の年金バリヤーと黒田バズーカが発動したばかりということもあり、セオリー通り降りると、再度のINがはやくも難しくなるといった状況である。

だが、過熱感はさすがに否めないので、おそらくは高値圏で値を固めていくのではないかと思っている。
さすがに、こういう流れとなっては、当面16000円割れは現実的ではないと思っている。

さて、個人的には、昨日、大仕込しておいた、マザーズ隊が、本日早速爆裂しており、最近の空売りによる損失をいきなり倍返しできることとなった。
基本的にこの度投資したマザーズ隊は、ここ1年以内に上場しているものが大半ではあるが、奇跡的に本日7%以上値を上げたものが、6銘柄もあり久方ぶりの好スタートとなっている。
一応その6銘柄だが、

7779 サイバーダイン(昨日投資した中での大本命)
3689イグニス  3690ロックオン  6095メドピア  3686DLE  3687フィックスターズ の面々である。

ちなみに、マザーズ隊で現在、沈黙しているものが1銘柄だけある。
3681ブイキューブであるが、明日以降の時間差スイッチが入ることに期待したい。

本日、大きく上昇したことで、今日までに参戦していないと、今後の参戦がかなり難しくなる。

前回の5月に起きた爆裂時は、私は参戦できなかったのであるが、それはやはり、いつの間にやらタイミングを失っていたというのが大きい。
当時は最悪633までマザーズ指数は下げたのだが、反転を750程度までと読み違えたことから、「もう調整だろう」「そろそろリバがあってもいいのでは」などと、自分にとって都合の良い発想に終始したため、結果としてついていけなくなったという話である。

それをふまえ、今回は、黒田バズーカという明確なサインがあったことで、INするタイミングとしては、この上ないチャンスであったと言える。

今日、マザーズ指数は25ほど上昇したが、日足チャートを見て頂きたい。

日経平均チャートに比べ、過熱感がほとんどない。

逆に、970あたりを明確に超えてくると、まさに爆裂相場はこれからではないかと、私の妄想も膨らむばかりである。

私の今回の投資は、昨日の時点で、現物枠をほぼ満額勝負に行っていた。
それ故に、今日の結果は申し分ないところであったが、早くも欲の虫が騒ぎ出し、本日は昨日買った8411みずほを半分売って、マザーズ銘柄を買い増しする作戦とあいなった。

一応は、個人的な網はほぼ予定通り張れたので、明日以降もマザーズ隊には期待したい。

それではまた




トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は一時17000円突破の異常事態

2014/11/4

日経平均株価 16862円 +448円
外国人動向   2090万株 買い越し

先週末に700円以上値を上げた日経平均だが、本日も黒田バズーカの余韻は継続しており、朝方700円以上値を上げる場面が見られた。

はっきりいって、かなりの異常事態ではあるが、日足チャートを見ていると、この短期間にやりすぎではないかと頭を抱える話となっている。

とりあえずは、先週末に空売り隊の総解除をしていたおかげで、今日は被害を被ることはなかった。

先週末に、とりあえずは解除はしていたが、個人的には、結構渋々のポジション全解除であった。
先週末の気分としては、わずか10営業日程度で2000円近く上げていたことから、14時30分までは「この上昇は違うだろ」と自分に言い聞かせていた。
しかし、黒田バズーカはまだ発動したばかりということを、冷静に考えると、もうひと上げするのではないかという、空売りを続けることに対しての恐怖が襲ってきたため、全てを戻したというところである。

ちなみに、先週末に8890レーサムをストップ高の状態で大量注文を出していたら、100株だけ買えていた。

本来であれば、バズーカ直後なだけに、金曜日にいくらかでも仕込むのが本筋であっただろうと思うが、突然の事態に買い銘柄のリストアップも全く行っていなかったため、金曜日の買いはできなかったところである。

もう一つ、幸いにもマザーズは比較的のんびりと動いており、直近の最安値圏を漂う銘柄も多かったため、買い勝負はマザーズと腹を括っている私としては、本日の大勝負に全てをかけることとあいなった・・・

一応、昨日、買い候補のリストアップをしていたので、本日は、マザーズが900を超えてきたら勝負に行くと決めていた。

そして、もれなく、超えてきたため、前場をゆっくりと増やす作戦に出た。
(寄りで、全財産大勝負をしてしまうと、オリンピック決定時の時のように、寄り天暴落の可能性もあったため、一部銘柄を除き、本日の本気の買いは10時以降であった。)

とりあえず、7779サイバーダインをまぁまぁ大勝負の、資金全体の20%ほどしかけた。

そして、最近、調子を落としていた3678メディアドゥに10%程度仕掛けた。

後は、それ相応に銘柄を買ったが、資金全体の3%~5%程度ずつばらけた購入とあいなった。

一応、新興系がメインだが、一部銘柄として、7261マツダと8411みずほを資金全体の20%ほど持つこととした。

ところで、先ほどマザーズ指数が900を超えてきたらと書いたが、実は勝負に行くべきかどうか悩んでいた。
悩んではいたが、ここで乗り遅れると逆にやばいという気持ちと、マザーズ銘柄隊は来週決算祭りであったため、決算前爆裂があるということならば、今週あたりから大盛り上がりになるはずだと、自分に都合の良い解釈をもってしかけることとなったわけである。

最後に、バズーカ発動ということで、日本株は爆裂状態となっているが、意図的上昇させているだけに、ここから先は怖いところではある。
明日は200円以上下げる気分も普通にあるが、700円絡みの値動きをしていたことを考えると、なんだかちっぽけな話がしてならない。

最後に、私は、本日を持って、買い勝負を仕掛けてしまったので、今回はアベノミクス第2上昇波よろしくお願いしますといったところである。

それではまた




トラックバック:0 | コメント:0 | top |
プロフィール

あべくろミクス

Author:あべくろミクス
FC2ブログへようこそ!
記事が「まぁ良いかな」と思ったら、クリックしてください↓

最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ
アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
633位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
株式
294位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR