2014/9/30
日経平均株価 16173円 -137円
外国人動向 600万株 売り越し
日経平均株価は、一時250円程度まで下げる場面があったが、後場切り替えし、結局137円安という結果に落ち着いている。
本日、米株は下げはしていたが、小幅なものであり、また、為替も大きな動きを見せていなかった中での、一時250円下げは想定外であったが、このような意味不明の大きな下げは久々で、私も最近は記憶がない。
これは、ついに、10月暴落の布石が打たれたのかとも思ったが、後場切り替えしたことにより、日足チャート上は、下ひげがやや目立つ程度となっており、これにより、明日以降の流れも、読みづらくなっている。
次に、マザーズだが、本日、指数が20程度下げたことにより、前回安値の926を射程圏内にとらえることとなっている。
もしも、ここを明らかに割ってくるようであれば、880程度までの下げが予測されるため、いささか注意が必要である。
マザーズの個別銘柄に目を移すと、マザーズ指数以上に大荒れのものもボチボチと見受けられるので、個人的には嵐の予感をもって見ることとなっている。
なかなか、買いづらいところではあるが、こんな感じで来月も進んでいただきたいところである。
それではまた

日経平均株価 16173円 -137円
外国人動向 600万株 売り越し
日経平均株価は、一時250円程度まで下げる場面があったが、後場切り替えし、結局137円安という結果に落ち着いている。
本日、米株は下げはしていたが、小幅なものであり、また、為替も大きな動きを見せていなかった中での、一時250円下げは想定外であったが、このような意味不明の大きな下げは久々で、私も最近は記憶がない。
これは、ついに、10月暴落の布石が打たれたのかとも思ったが、後場切り替えしたことにより、日足チャート上は、下ひげがやや目立つ程度となっており、これにより、明日以降の流れも、読みづらくなっている。
次に、マザーズだが、本日、指数が20程度下げたことにより、前回安値の926を射程圏内にとらえることとなっている。
もしも、ここを明らかに割ってくるようであれば、880程度までの下げが予測されるため、いささか注意が必要である。
マザーズの個別銘柄に目を移すと、マザーズ指数以上に大荒れのものもボチボチと見受けられるので、個人的には嵐の予感をもって見ることとなっている。
なかなか、買いづらいところではあるが、こんな感じで来月も進んでいただきたいところである。
それではまた

スポンサーサイト