fc2ブログ

株日記 アベクロ相場と外国人動向でよよいのよい

アベノミクスと黒田日銀総裁を注目しながらの株日記です。手堅い作戦あり、暴走した作戦ありで期待してください!

バイオで倍返し 日経は大きく反落

2013/9/30

日経平均株価 14455円 -304円
外国人動向  160万株 買い越し

本日日経平均は、米株安と円高から大きく値を落とした。
そして、今日の下げをもって、やはり15000円越えは容易ではなかったということになるかもしれない。

個人的には、先日空売りした分がいくらか戻ってきたのでやれやれといったところだ。
といっても、損切りがうまくいかなたったものを無理矢理売らなかったというだけなのだが。

もちろん、確定的に株が上がるという自信があれば無理やり売ったはずだが、何度も言うように15000円の壁をひょいっと乗り越えられず、跳ね返される可能性も十分あると見たからだ。

ちょっとの損で損切りできていれば、それが一番いいのだが、今回のはけがの功名という感じだ。

さて、米株、円高など海外要因はうっすらと闇を覆いつつあるが、明日の消費税発表に日本株がどう反応するのかが注目だ。
消費増税だけでは、明らかにマイナス要因だが、今回は大胆な法人減税をやると安倍総理が米できっぱりと語ってしまったので、大きな減税が発表されると思われる。

もし、市場予測を上回る大きな減税が打ち出されると、日本株は大きく上げてくる可能性も大いにある。

もし、何もなかったら、今回の発表は海外メディアを通じてのことだけに、安倍総理の面目丸つぶれになることは必至である。

日経のチャート的にも、一回落ちるかどうかの瀬戸際なので、どっちに転ぶか判断は難しいところである。

ところで、先週末に、バイオ祭りの予感があると書いたが、今日はぼちぼち盛り上がっていた。
個人的には、先週末は薄目に買っていただけなので、朝から大勝負を断行する予定であったが、相場全体が大崩れであったため、20分ほど様子見をした。
そして、バイオ系が、思いのほか下げていなかったので、適度に第一弾の仕込み。
10時から11時にかけてバイオ系も弱くなっていき、私の株ボードも赤字拡大モードに突入。

11時から別の用をこなし11時30分に株ボードを見るとバイオがどれも躍進しプラス転換していた。

やる気も戻ったところで、昼からさらにバイオ関連を買い進んだ。
バイオがどうたらということはあまりよく分からないので、業績がぼちぼちの銘柄を基準に15銘柄ほど薄目に仕掛けることとした。

あと、バイオ以外も8912エリアクエストや5856東理などの低位株も仕込んだ。

平均株価は大きく下げ、仕込むには勇気のいる局面であったが、半沢直樹の倍返しとバイオがシンクロしてしまったので、大勝負と相成った。

今日の結果は、まずまずであったが、1日大きいのをくらうとすぐに形勢逆転の局面なだけに、まだまだ安心はできない。

また、先週末に仕込んだ4240クラスターテクノロジーがストップ高とさく裂したのも大きかった。

最近、ややふがいない成績が続いていただけに、こういうもしかしたらストップ高もあるかなというのが、本当に炸裂すると個人的な空気も良くなる。

ところで、今日は空売りもまたまた追加で仕込んでおいた。
下げそうな銘柄にいくらか空売りをしかけ、現在は売りと買いの両建てとなっている。
両建てだが、どっちも勝つ気で勝負はしているつもりである。

最後に、先週はてっきりといった感じで個人収支はマイナスとなったが、自分を信じて同じレベルの投資金額を投入しなければならない。
もし、先週のマイナスに弱腰になり、本日を地味な勝負にしていると、自分に対する怒りしか出てこないだろう。

ではまた




スポンサーサイト



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

マザーズ快調もバイオ関連を仕込むにとどまる

2013/9/27

日経平均株価 14760円 -39円
外国人動向  120万株 買い越し

昨日の強い動きを受けるのか注目されたが、日経平均はマイナス圏をいったりきたりで小幅下げとなった。
米株が昨日の夜は100ほど上昇していたが、今朝になってみると半分の55の上昇にとどまっていた。
円も100円を固めてくる週になるかと思いきや、98円台をいったりきたりで、外部要因的にはあまりよくない。

にもかかわらず、平均株価はそこまで崩れないので、相場の地合いが強いのか弱いのかさっぱりわからない。

マザーズに目を移してみると、一昨日の反落がうそのごとく2日続けてのいい感じの上げとなっている。

3668コロプラも、昨日から息を吹き返し、絶好調モードとなりつつあるが、一度売ってしまった銘柄に復活するタイミングを逃してしまい、参戦できない話となった。
参戦するなら昨日のどこかでという感じだが、大きいのを2連発した後はなかなか容易に、買いを入れるのも難しいということだ。

が、マザーズの調子が良さそうなので、本日スイッチが入ったっポイバイオ関連をいくつか仕込んだ。

ちなみに、4974タカラバイオ、7777スリーディマトリックスを仕込んでいる。

他にも候補はあったのだが、結構1日単位で10%以上上げているものが多く、また、四季報による業績は最悪のものが多いので、大量にまでは仕込んでいない。

ただ、バイオ関連は、業績などの理屈ではなく、つぼにはまるとピョーンと飛んでくるので、一応買っておこうというレベルの話だ。

その他、9419ワイヤレスゲート、3658イーブックイニシアティブ、4240クラスターテクノロジーなどを仕込んだ。

また、慣れないデイトレもどきをしてみたが、やはりイマイチな結果に。

6666リバーエレテックが爆発するのを待っていたのだが、あえなく息切れモードに。
仕方がないので、小さな利益を優先したら、その後、大暴落となっていた。
買値1470円 売値1520円

次に、7990グローブライドなどという全く知らない銘柄に挑戦。
昼一では155円あったのだが、後場急落し142円で購入、さらに急落で136円で追加購入し、またまた下げて結局131円で引けることとなった。
面白くないので、デイトレはやめて持ち越しと相成った。

デイトレーダー失格である。

正直なところ、ガンガンで攻める気分にはなれず、大勝負モードにスイッチが入らないが、日経平均に関しては15000円の復活、米株に関しては15000を割らない、円に関しては98円を割らないというあたりをクリアしておけば参戦しても良いだろう。

ではまた



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

マザーズは1日にしてならず

2013/9/26

日経平均株価 14799円 +178円
外国人動向  320万株 買い越し

昨日、全てを売り払ったわけだが、素っ頓狂な展開に頭を抱える。
朝から昨日の思惑どおり150円を超える値下げを見せ、本日の下げは確定かと思われた。

より、朝から空売りをしかけたが、すぐさま裏目に出ることとなる。
150円マイナスで仕掛けたところで、100円高になったあたりで作戦変更。

空売りは退却せざるを得なかった。

米株が現在弱い動きとなっているが、最近の流れを見る弱い動きがそうそうはやく復活することはなかなか難しいと見る。

それをふまえて前回高値付近の15000円程度を超えてくるのか、そこをしっかりと見極めなければなるまい。

マザーズも、昨日3%強の下げを見せ、転換点になるかと思われたが、あっさり昨日の陰線を取り返し、強い動きを感じさせることと相成った。

しかし、がんがん買っていくパワーも出ず、デイトレ感覚で明日上げそうなものだけをいくつか仕込んだにとどめた。

後味の悪い1日であった。

ではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

相場の空気暗転につき全売り

2013/9/25

日経平均株価 14620円 -112円
外国人動向  380万株 売り越し

本日は、30円ほど安いところをずっと前後していたわけだが、最終局面で適度に売りが出て、112円安となった。
配当を受け取る権利月最終日が本日だったので、我慢されている方も多かったと思うが、それでも適度に安値引けをした。

私の見解だが、とりあえず持ち株を一回処分した。
東証1部だが、本日30円程度のマイナスであれば売ることはなかったが、自分の想定ラインである今日の下げ幅、100円を超えてきたことがまず理由の1つ。

そして、チャート的には前回高値を1回つけたものとみなし、反転モードに入ったと仮定してみた。
明日以降、権利を獲得した方が、適度に打ってくるとは思うが、それを踏まえて200円前後の下げもありえるのではないかということで、そうなると1度前回高値付近の天井をみたということで13500円程度までの下げが予想されるということ。

これが2つ目。

そして、これは何回か指摘していたことだが、9月、10月は相場全体的には弱い月であり、ここから9月上げた分の帳尻を合わせてくるのではないかという予測である。

これが3つ目。

あとは、私の勝手な妄想だが、ここから10月末程度まで下げると、相場的には上向きが期待される11月以降となるので、全体の流れとしては都合が良い。

マザーズもいい感じで上げていたが、本日はあきらかに失速し、3.77%の下落で再び800を割り込んだ。
本日のように全体指数が下げたときは、個人的には、頭の段階で退却したいと思っているので、やはり新興銘柄も持ち株は売却とした。

次に、3668コロプラである。

朝一では、前日比350円高の6700円で始まり、さすがコロプラ昨日の悪い流れを一気に取り戻してきたかと感心していた。(絶好調の黒猫と魔法使いのアプリが700万ダウンロード突破という、好材料がきっかけである。)

今日はやってくれると、安心して見ておられるなと思いきや、一気に下げモードに転換し、前日の陰線をはらみ陰線でさらに覆う最悪の形が、くっきりと形成された。
マザーズの流れも悪かったことから、本日引けにかけての復活はないとみて6100円で売り。
引けでは5860円まで下げていた。

俗にいう、材料出尽くしということなのだろうか?

ただ、黒猫と魔法使いは2週間ほどでダウンロード数が100万伸びており、この調子なら11月くらいには1000万ダウンロードを達成し、第2のガンホーを目指す線も十分考えられる。
ここは一回、4000円程度まで下げて頂き、仕込みに適した価格になってくれればと思う。

昨日、今日と下げはしたが4000円台で仕込んでおり、五輪銘柄がことごとく沈む中で活躍してくれたので、また持ち株として復活するときがくるであろう。

最後に、今日の売却は個人的な妄想から行ったものであるが、読者の皆さんは自分なりのストーリーと根拠をもって対応して頂きたい。

この9月は、五輪特需にまんまと沈んでしまい、少々様子見である。

ではまた。


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

プチ円高と米株安につき平均株価は小幅下げ

2013/9/24

日経平均株価 14732円 -9円
外国人動向  150万株 売り越し

日経平均は一時135円ほど下げる場面もあったが、結局終盤にかけて値を戻し9円安と前日比あまり変わらずという感じで終わった。
現在、平均株価は前回高値の15000円への挑戦をしている最中であり、ここを近いうちに抜けるかどうかで今後を大きく左右するものと見る。
米株もここ数日大きく上げてきた反動がじわりと出てきているが、これは想定内である。
もう少し下げるところまでは、しょうがないと割り切り日本株への影響を見ていかねばと思う。

さて、本日マザーズ指数は小幅高にとどまったが、ゲーム関連が大幅安と振るわなかった。
五輪後、3668コロプラ、3667enishは一気に上げてきた節もあり、大いにあり得る急落だったが、もう少し控えめに下落してほしかった。
ちなみに前日6940円だったコロプラは、一時6050円まで値を下げ、結局6350円で引けている。
下げるのはしょうがないが、せめて6600円程度だと、個人の全体収支に与える影響も違っただけに苦汁を飲まされた気分である。

五輪系銘柄が引き続き軟調なものが目立つが、大下げしていた5940不二サッシが地道に回復をしてきた。
今日の引けは9円高の286円であるが、数日前には232円まで下げていたことを考えれば、大きな前進だ。
買った値段が325円であるので、あと40円ほど待たねばならない。
ここを回復すると、余裕をもって相場に臨むことができるので、近いうちに達成してほしいところだ。

ではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

5940不二サッシ やっと反撃か!?

2013/9/20

日経平均株価 14742円 -24円
外国人動向  110万株 売り越し

本日は、1日で円が回復したこともあり、どうなるかとも思ったが、前日適度に上げたこともあり落ち着いた動きとなった。

以前ブログで書いたのだが、9月は相場的には最悪であるという歴史的な事実もさることながら、ヒンデンブルグ予想や、超大地震の予告などもあったりするのだが、何も起きないということも普通に考えておかねばならない。

今年の4月だが、北朝鮮のミサイル発射問題で緊迫した情勢となったが、結局何事もなかった。
当時は、黒田バズーカが4月の頭に炸裂したこともあり、北朝鮮が発射し大暴落となったらしょうがないという覚悟で勝負に出た。
大きく上がった4月に参戦できたことは、今振り返れば非常に価値のある判断であった。

現在も案外似たような状況であるのかもしれない。
先に述べた問題を踏まえ、躊躇する選択もありといえばありなのだが、オリンピック特需が発動し、乗り遅れることだけは避けたいとやはり参戦。

もし、超大暴落がおきたら、その日に適度に損をして降りればよいかという感覚である。

現状の問題だが、昨日述べた信用取引問題である。

客観的に見ると、個人的には信用枠を使いすぎており、もしもの事態が来た場合は非常にまずい展開となる。
現在の半分くらいに落としたあたりが、信用買いの水準としては妥当なのかもしれない。

ちなみに、現在は現物10:信用10くらいの割合である。

理想としては信用を5くらいにしておかないといけないとは思っているのだが、なかなかそれができない。
ここは反省して、来週以降の課題としておこう。

次に例の5940不二サッシだが、やっと今日は伸びを見せ、個人収支の上げに貢献し胸をなでおろしているのだが、実はこの銘柄に関して言えば、まだ赤字ということを肝に、同じ過ちをしないよう反省しなければいけない。

ではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

米金融緩和延期につき株価は大幅高

2013/9/19

日経平均株価 14766円 +260円
外国人動向  140万株 買い越し

注目されていたFOMCだが、米金融緩和が延期という決着となり、とりあえず米株が大きく値を上げた。
それに伴い日本株も値を上げたのだが、注目すべきは円高が1円ほど進む最悪な状況だったところだ。

朝一に円動向を見たときは、なんなんだという気分になったが、次に米株に目をやるといい感じだったこともあり、今日の動きを予想した際には、案外、難しかったりする。

ここからの注目だが、前回つけた高値を超えて15000円に乗せてくるかが問題である。

上昇スピード的には、先週の調整もあり、そこまで行きすぎの感もないが、それなりに上げてきてはいるので注意は必要と見る。

マザーズも指数が800を超えてきており、ここのところ調子は良い。

3668コロプラ、3667enishも本日は値を下げたが、最近の猛爆ぶりを加味すれば特に問題はないだろう。

本日は、五輪関連として買っていた、8801三井不動産、8802三菱地所がようやく反撃に転じ今日の勝利に大きく役に立つこととなった。
金利の低下が大きいようだが、ついこないだまでは0.8%台を行き来していたものが、今日は0.675%と不動産関連には良い流れとなっている。

ところで、最近問題視していた5940不二サッシだが、今日はやっとそれっぽい反撃をしてくれた。
買値には遠く及ばないが、6%程度上げると、本日の収支が全く違うものとなるので、落ち着いて相場と向き合うことができる。

これで、五輪相場以来、多額の赤字を9月は計上していたわけだが、本日を持って9月はやっとプラス収支となった。

個人的には、信用枠をかなりつかっているので、正直、不安も大きいが、自分がつぶれるつもりで攻めてはいる。
私事だが、株をしないと収入がほとんどないただの人であり、自分の生き様も何もあったものではない。
中途半端な攻めはなんの決着もつかないということは十分わかっており、どかんと勝利するか、借金をしない程度にすってんてんになるかという、そういう勝負をしているのだ。
お金がなくなったら、低収入のまっとうな仕事をすることになるということで、社会的には少し認められるのではないかと思っている。
お金がドカンと増えたら、好き放題に株以外の勝負もいろいろと仕掛けることができる。

結局、小さな勝負では、何も生まないのである。
もっとも、社会的にご立派な方は、そこまで大きな勝負をする必要もないと思っているが、そういう方は、ギャンブルで身を壊さないでほしいものである。

ところで、現在、かなりの種類の株を持っているので、超大暴落がおきたときに対処できるかが心配の種ではある。

ではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

今日も3668コロプラ劇場

2013/9/18

日経平均株価 14505円 +193円
外国人動向  120万株 買い越し

本日は、FOMC前ということだったが、最近の米株を好感してか一時300円ほど値を上げた。
後場、少し弱まったが、終値ベースでは14505円を復活しており、また最近の微調整の成果もありチャート的にはほどよい感じとなっている。
とりあえずは、今日のFOMCにて波乱がないことを祈りたい。

マザーズも一気に指数を上げてきておりもう800が目の前に迫ってきている。
少し高くなってきている感はあるが、マザーズにつきその辺は無視して大きく上げてくることもあるので注意して見守りたい。

さて、本日も3668コロプラと3667enishが大爆発となった。
前場、最近の上げ疲れからか、適度に値を下げていたのだが、後場、ふとゲーム銘柄に目を移すと、勝手に暴れまわっていた。
コロプラは13%高、enishは7%高と申し分ない動きとなっている。
本当に、追加購入を考えていたわけだが、毎日の大幅増の前に立ち尽くすばかりでお恥ずかしい限りだ。

しかし、仕込んでいるゲーム株はしっかり保持しているので、途中早まったことをせずに良かったと安堵している。

ちなみにゲーム関連は上記に3672オルトプラスを加えた3種類を基本持っている。
情報的には3668コロプラの「黒猫と魔法使いのクイズ」が大人気となっているようで、コロプラだけを持っていればという気持ちにもなるが、ことは単純ではない。
PERが現時点で115と割高感があるのは否めない。

PERだとenishは28程度とお手ごろ感が強い。

また、業績の伸び率等を考慮すると、オルトプラスもなかなかなものを持っており、三者三様の面を持っている。

割合的には、コロプラ>enish>オルトプラスで、必ずしもすべてを同じ数持っているわけではない。

さて、ダメージをおった恒例の5940不二サッシだが、本日は久々に気持ち値を上げ4円高となった。
ここまでの下げからすると、物足りなき返しだが、下げなかったということをプラス評価としたい。
率直な気持ちであるが、大下げだけはご遠慮願いたい。

余談だが、今日から信用枠を使い、好き放題買ってみた。
銘柄等については、また後日説明していきたいと思うので、期待されたし。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

もうはまだなり まだはもうなり

2013/9/17

日経平均株価 14311円 -93円
外国人動向  650万株 買い越し

米のFMOCの決着を前に、日経平均は利益確定の動きと強気の動きが交錯した結果93円ほど安くなった。
平均株価は下げたのは、まだ五輪調整が進んでいると見るが、米株の強い動きが復活してきているので、特に弱気になる必要はないだろう。

マザーズもなんとか連騰を続けている。

さて、本日も5940不二サッシが軽快に値を下げてくれた。
チャートがおかしな具合になっているのは分かっていたが、まさかこんなことになろうとは。

今年、一番の失敗である。
まだ、不祥事がらみで下げているのであれば、すっきりと売れるところだが、優先株による株の希薄化が原因ということで320円台あたりに落ち着くとしたのがまずかった。

KUMADAIマグネシウムというトンでも素材を開発しているのは周知の事実であるが、材料に惚れてしまうのも考え物だと改めて反省である。

さすがに朝一で232円まで下げたときは、頭を抱えたが、五輪決定後の初陽線となったことで、明日以降なんとかならないかと思わずにはいられない。

だが、救う神もいる。

3668コロプラである。

本日も、前営業日の爆騰をものともせず5%強値を上げている。

3667enishと3672オルトプラスもぼちぼちな動きに終始し、結果値を上げて終わっている。

不二サッシには大爆発も期待したいところだが、とりあえずは下げないでくれといいたい。

さすれば、ゲーム分は気持ちよくプラス計上となるからである。

しかし、ゲーム関連が手持ちになかったらと思うと、超大赤字となるところであった。

不二サッシも痛いが、8801三井不動産と8802三菱地所の1週間低迷も痛いところだ。
一応、五輪銘柄ということで買ってはみたが、地道な動きに終始し大した動きもなく面白みに欠ける。
高額な株なだけに、一山来たら売りたいところであるが、待てど暮らせど、山はこずである。

不二サッシは正直もう底だと思っているが、もうはまだなりという相場格言もあることから、もう一波乱あるかもしれない。

ではまた




トラックバック:0 | コメント:0 | top |

3668コロプラ一時ストップ高 3667enish14%高

2013/9/13

日経平均株価 14404円 +17円
外国人動向  180万株 売り越し

本日は、まだ過熱感が残っていると見られた部分と、FOMCが来週ということで弱い流れとなり一時150円ほど安くなる場面も見られたが、最後はやはり期待感も手伝い昨日同様プチプラスで終えることとなった。

目先のたんこぶであるFOMCであるが、緩和縮小となっても先延ばしでも、そこまで影響はないのではないかと見る。
悪材料とされる緩和縮小であるが、かなり前から論議されてきており、なおかつ緩和縮小もやむを得ないという空気があるのも現実であるからだ。ある意味、織り込んでいる部分もあり、逆に緩和を延期するなどということになれば、少しサプライズ好感もあるのではないかと思っている。

日本株の全体的な流れだが、ここ3日間適度に調整しており、来週以降、少し反撃してもよさそうではある。
また、マザーズ指数も堅調で、こちらも大きく崩れそうな理由は見当たらない。

と、全体としてはなんら悲観することないのだが、五輪サプライズに勇み足をした傷はまだ癒えない。
9日の朝一で買った銘柄で、値を回復するどころか、落とし放題となっている銘柄もあり、全く頭を抱えるところだ。
その代表格である5940不二サッシであるが、本日も大きく値を下げた。
6%を超える下げを見せ、258円で引けている。
これでもオリンピック銘柄とどこかでは謳われていたことから、オリンピックが決まった当初は朝一買いを決行したわけだが、ここまでやられてくれることとは思わなかった。

せめて買い日より1週間前に優先株問題を世に出していれば、私も1週間は待ったであろうに、なんともタイミングが悪いところでもある。(買い日より1週間前は五輪も決定していないことから、五輪銘柄として買うこともなかった。)

しかし、いつも取引しているマザーズのゲーム連中が張り切っていることで、全体としての個人収支は少し下げ位で収まっている。
本日は3668コロプラがほぼストップ高、3667enishも14%越えと不二サッシの赤字分をこの2銘柄だけで取り返している。

この度の反省であるが、今回は五輪特需に短期的に損失を被っているが、今までの自分スタイルの取引も半分程度は余力を残しておくべきだったと反省している。
ちなみに、現在の五輪銘柄持ち株割合は70%程度である。

ゲーム関連も3672オルトプラス以外は上げすぎの感もあるが、そろそろ不二サッシにやる気を出して頂き、安心した相場を送りたいものである。

ではまた



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

3667enish分割発表も適度に上げ程度

2013/9/12

日経平均株価 14387円 -37円
外国人動向  240万株 買い越し

今日は、朝一飛び込んだニュースが、3667enishの株式分割発表であった。
私の場合、早い回転が案外が基本なので、なかなか発表に合わせて分割銘柄を持っていることは少ないのだが、久々に快挙を喜んだ。

結論から言うと前日比330円の7.47%高と微妙な数字となったが、あると思っていなかったことなのでよしとしたい。
他のゲーム関連だが、3668コロプラ、3672オルトプラスもつられて高くなるかと思ったがそこまで甘くはなかった。

五輪銘柄は、個人の持ち株的には弱くなってきており、また大量購入の5940不二サッシが弱い形をずっと引きずり、今日も不二サッシだけで大赤字となった。
私の中では、この辺が底だろうという気分でもあり、損切りなどと現時点ではなかなかできないところである。
また、信用で買っているため、信用の収支ページが果てしなく大赤字を表示しているところが気分としては悲しい。
他にも赤字銘柄はたくさんあるが、勝ち銘柄も案外あるので、この不二サッシ次第で私の相場の流れは変わるであろう。

さて、日経平均だが、本日は38円ほど下げたわけだが、たまには下げないといけないであろう。
毎日、毎日、適度に上げると、チャート自体が崩壊してしまうので、今日くらいの下げは個人的には歓迎ということにしている。

マザーズも指数としては上がったが、本日のところは下がった銘柄も多く、指数ほどの上げは実感できなかった。

私としては、五輪銘柄をもう少し整理して、マザーズへの回帰を夢見るわけだが、損切りも悩ましい位置であり、五輪銘柄がもうひと盛り上がりするのを待つのもまた一興かと思っている。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

五輪銘柄は反落 日経は変わらず

2013/9/11

日経平均株価 14425円 +1円
外国人動向  590万株 買い越し

平均株価はあまり変化はなかったが、2日間上げてきた五輪銘柄は適度に下がる結果となった。
大きく上げた株は、どこかで下がるのが宿命であるから、そんなには気にすることもないだろう。

日経平均のチャート的には13300円程度から1000円以上一気に上げた感もあり、ところどころのお休みには理解を示さねばならないだろう。

本日は、ゲーム関連を思いのほか買っていたため、五輪銘柄にいくらか移行も考えていたが、悩んでいるうちに五輪銘柄はじわじわ下げ、また3668コロプラ、3667enish、3672オルトプラスはマイナス圏からプラスに復活し、案外逆の関係にあるのだなと持続を決定した。

次にマザーズチャートだが、本日指数が20以上上げたことにより、参入するにはいいところだと踏んだが、資金が枯渇してしまっている以上、手が出せない結果となった。
私の今年の勝利は、マザーズさまさまといっても過言ではないので、もう少しマザーズの割合を増やしたいところではある。

しかし、兎にも角にも大勝負してしまった5940不二サッシが復活してくれなければ、落ち着いて取引もできる状態にはならないので悲しいところではある。
今日は、ほとんど動かずであった。

五輪銘柄もまた落ち着いたら、徐々に上がってくるとは思うが、日経平均的に前回高値の15000円程度を抜けてこない限りは、相場全体としては本物とはいえないだろう。

が、下がる要素は意外とないので、余裕を持ってみることとする。

ではまた



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

建設株を中心に五輪関連上昇

2013/9/10

日経平均株価 14423円 +218円
外国人動向  70万株 買い越し

昨日に続き、オリンピック相場となった。
本日は、出来高も日ごろに比べ20%以上増えており、オリンピック相場のスタートを感じさせることとなった。

今日くらいまでが、買い場と思い望んでいるが、本日もたくさん買ってしまい、「やってしまった」という感じだ。

ちなみに現金はマックス買いで、信用が現金の半分ほどとなっている。

もう少し信用部分を減らしておきたいところではあるが、買ってしまった以上、持ち続けたい気持ちもあり悩んでいる。

さて、本日買い増した銘柄だが9766コナミである。
この銘柄はオリンピック銘柄ではあるが、スポーツクラブでは業界首位である。
ということは、ちびっ子たちがオリンピックに備えて、夢を追うべく動き回ると考えられる。

次に、この銘柄、カジノ関連でも取り上げられる。
オリンピックに合わせ、この問題も並行してきそうであるから、ダブルで期待が持てる気分がしたことから買い増した。

しかし、やはり五輪相場の主役は建設株をおいて他にはないだろう。

これは、7年間利益の高い仕事が確定することであり、五輪銘柄とはいえそんな業界はなかなかない。

例えば、スポーツ用品のアシックスだが、本日は小さく上げたにとどまった。
五輪効果でいくらかは、売り上げが上がるのかもしれないが、開催近くにならないと大きな売り上げとはならないだろう。

警備会社のALSOKもそうだが、昨日瞬間的にストップ高となりびっくりしたが、実際、五輪前半年程度からが本番であり、建設株の7年確定に比べると全然大したことはない。

昨日7514ヒマラヤというスポーツ用品店を買ったのだが、本日はマイナスとなった。
これも、昨日はオリンピック祝儀で上がっただけであり、しばらくはオリンピック効果はそこまで大きくないと、投資家の方たちは予測したからであろう。

近々、この株とはお別れの予感である。

昨日買った、5940不二サッシだが少し切り返した。
しかし、五輪銘柄が落ち着くまでは、なかなか大きな反撃は厳しいのではないかと見る。
が、そのうちやってくれるであろうという期待を胸に持ち続ける覚悟だ。

そして原発汚染除去の大本命銘柄、2453JBRだが、8%以上の暴落となった。
安部総理が、福島包囲網を完全に敷くであろう発言を五輪演説でおこなったことから、東京の充実に合わせて、こちらも更なる予算計上をすると読んだのだが、明日以降どうなるか。
ただ、建築株に比べ先週までに爆裂を繰り返しており休憩の感も否めない。

問題はゲーム関連であるが、マザーズが1%ほど下落して終わり、それに伴いゲームも下げた。
ここも、まぁまぁ厚くいっているので、いくらか戻したらひとまずある程度は売っておきたいところだ。

ここからであるが、オリンピック関連銘柄建築部においては、社会的に大問題がおきない限りはしばらく持ったままでもよいのではないかと思っている。

性格的には、ちょっとの動きに反応したくなるが、我慢も相場というところで持ち続けることも意識してみようと思う。

ではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

オリンピックに死す

2013/9/9

日経平均株価 14205円 +344円
外国人動向  280万株 買い越し

オリンピックは日本に決定ということで、めでたしめでたしといいたいが、それと株の勝敗は別というものである。

昨日、早々に東京五輪が決定したことから五輪銘柄を総復習していた。
そして、本日の朝一からの寄り買いを成就すべく準備をしていた。
何の株をいくら程度で何株といったところをメモして戦いに備えた。

しかし、朝の寄り板をみると30分前くらいの段階で、五輪銘柄はストップ高風のオンパレードである。
何も買えないのではないかというような、異常な流れである。

しょうがないので、その時点で何とか変えそうなものだけを多めに注文しておいた。

五輪銘柄を適度に買った後、日経上昇に便乗すべくマザーズのゲーム関連にいつものごとく投資した。

結論を言うと、五輪銘柄は朝一が一番高く、しかもストップ高前後で値がどれもついているため大幅な赤字を計上してしまった。
どれもこれも、五輪銘柄は朝一から5%~15%程度落ちてしまった。
株ツール上は前日比8%アップみたいな表示だらけだが、今日の朝一飛び込んだものは、とんでもなく敗れたはずであろう。

極めつけは5940不二サッシであるが、最近マグネシウム合金で注目を浴びている特上銘柄だが、業績とは関係ない不祥事とかでもない理由だが、とりあえず前営業日にストップ安をつけている。
特上銘柄で、値ごろ感も出てきており、おまけに五輪銘柄らしいということもあり、これも朝一に突入!
しかも、単体の注文金額としては個人最高額を計上した。

それほど期待したわけなのだが、325円で値を付けたあと下げの一方284円というところまで下げ引けてしまった。
おそらく、この辺りが底で、明日以降、切り返すと信じてはいるが、買ったとたんこれでは頭を抱えるところだ。

この銘柄、前営業日ストップ安をつけていることから、本日、値がつくと一気に爆裂などと甘い妄想を抱いてしまい大きな敗北となってしまった。

今日大きく敗れたので「倍返し」を決めてほしいところである。

五輪決定というのはポジティブ情報の中では、日本国内で最高峰を極めるとんでもない情報である。
最高の材料が出たということで、買いに出てしまったがあまりにあっさり撃沈した。
9時30分の時点で、各銘柄まぁまぁ下げており、正直なところ「なんなんだ」となってしまった。

株価的にも、今日の材料からすると500円高オーバーを期待したが、並レベルの上昇に終わりやや拍子抜けである。

結局、本日利益が出たのは3668コロプラだけとなり、五輪部隊は散々たる結果となった。

とりあえずチャート的には、やや期待が持てる形なので、マザーズとともに様子を見ていこうと思う。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

オリンピック特需前営業日に株価は謎の下落

2013/9/6

日経平均株価 13860円 -204円
外国人動向  150万株 売り越し

オリンピック開催地決定が目の前に迫っているが、本日は、落選を見越したかのような売りが殺到した。
つい、前日までは英国のブックメーカーでは日本の倍率が約1.6倍、スペインが4倍、トルコが4.5倍と圧勝の予想をしていた。
しかし、ブックメーカーはともかく、ここにきてスペインが有利との報道も目立ち始めている。

日本は、ここ最近、原発汚染問題に加えて、竜巻の国との印象もついてきているらしい。
タイミングが悪いといえばその通りなのだが、外国の方からすると、こう連続で竜巻が起きると恐怖心があおられるらしい。
オリンピック当日に竜巻が頻発するかは別問題だが、選考に当たっては現在の日本が重要なのでいたしかたないところだ。

というあたりで、東京決定は半々程度と見ている。
答えとしては無難だが、全く分からないというのが本音である。

さて、先日、私はオリンピックを前に空売りをいったん引いたわけだが、本日、資産の10分の1ほど新たな空売りをしかけた。本日の流れとしては非常に悪く、もっと空売りをしたいところではあったが、やはりオリンピックを目の前に東京決定が確定してしまうと、今日売った連中が慌てて買い戻すことになり、空売り隊は大けがをする可能性が高くなるからだ。

なので、仮に東京となっても目をつむれる範囲の空売りとした。

次に、マザーズだが流れがまた弱気に傾き始めた。
一昨日買った3665エニグモだが、一応、本日赤字にて処分した。

ついこないだ、分割したばかりであるが、出来高は一向に伸びず、株価にたいして影響がないのが腹ただしい。
ゲーム関連のように、上げ下げがいい感じであると、チャンスは案外めぐってくるものだが、このように動きが止まった銘柄だと、チャンスはなかなか巡ってこない。

エニグモでは敗れたが、昨日売り払った3667enishと3672オルトプラスはそれぞれ、4390円、4250円と大きく値を下げている。enishは昨日5000円、オルトプラスは4700円あっただけにあっという間に下げてきた。

というところで、エニグモでは敗れたが、ゲームは勝利した挙句、本日6%ほど落ちたのでよしとしたい。

ところで、例の地震問題だが、今のところは異常なし。
で、予想的には普通に考えると、外れて当たり前の感はあるが、この予想が当たってしまうと、日本は洒落にならなくなってしまうので、外れることを祈っている。
とりあえず、明日一杯が予想の期限であるので、何も起きないことを願いたい。

個人的には、ずっとオリンピック問題を意識していたわけだが、やっと決着の時が来た。
さて、結果はいかに

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

予言に振り回されとりあえず持ち株撤収

2013/9/5

日経平均株価 14064円 +10円
外国人動向  80万株 売り越し

円安、米株高などの材料から、本日はもう少し上がるかと思いきや、結局10円ほど安く引けた。
ただ、ピーク時は100円ほど値を上げた場面もあり、また最近上げていることを考慮すると、まずまず強かったといえるのではないだろうか?

日足のチャートだが、今日の高値14156円がトレンドライン上にほぼ位置しており、明日以降、これを抜けてくるとさらに強い動きが予測される。
日経のチャート的にはここ最近はプラス風がふいているので、ぼちぼち上げてきそうな雰囲気はある。

次にマザーズだが、指数的には本日は大きくは動いていない。
しかし、昨日買った、ゲーム株がまぁまぁ爆発した。
とここまでは良いのだが、なんと午前中にゲーム関連は売り払ってしまった。

さて、売った理由だが、昨日後場が引けた後、とんでもない情報を入手したからである。
それは、なんと夕刊フジにて串田氏なる地震予想家の方が、この9月5,6,7に関西で大地震が起きると予測したのである。
先日、ロンバードなる米国のカリスマ予言者も日本で9月か10月にとんでもない災害が関西でおきるとしており、災害に関しての先見の明を持つ2人が、同時期を指して危険表明をしているのである。

これは、もしかするとと勘ぐってしまったのである。

私は、今まで世界的な大々的予言が当たったことを聞いたことはないが、ついつい信じてしまうところもある。

ここを現在の株とひっかけて考えてみると、今年春のような相場だとこの予言があっても「いくしかない」とせめたであろうが、実際現在は、危険を伴う9月ということもあり、様子見ということでポジションダウンするのは大いにありだと考えている。

ということで、地震をネタに一回降りることとした。

しかし、ゲーム関連は売った後に勝手に爆裂してくれ正直面白くはなかった。

場が始まる前は、3667enishと3672オルトプラスそれぞれ+200円程度になってくれたら、売ろうと心に決めていた。そこまで爆裂する理由もなく、個人的には昨日の流れの延長でこのあたりまで伸びると踏んだからだ。
ちなみにenish4645円で売り、オルトプラスは4490円で売りとどちらも200円以上で売ることができた。
ただし、enishはその後、5000円までつける場面があり、またオルトプラスも4700円をつけ、悲しく見守るしかなかった。

ついでにいえば、昨日、3668コロプラも指値で買いを入れておいたのだが、ぎりぎり買えておらず、本日のけん引役で便乗利益をだすことはできなかった。
ちなみに、enishとオルトプラスも昨日は指値買いである。

今日は絶対買わねばというときは、無理やりにでも買っていくが、昨日の段階では、「買えたらいっか」位のきもちであったので、今日、ゲーム関連が爆裂したことは昨日の時点では不明だったこともあり、結果として悔しいが、しょうがないとも思っている。

逆に3665エニグモは見せ場もなく、100円ほど値を下げて終わった。
朝一に一瞬売り場はあったが、30分もたつと昨日より常に下値圏を模索し続け、結局、昨日買ったエニグモは持ち越しとなった。
ゲーム関連に比べると、板が薄くなかなか売り買いが成立しないのが、この銘柄の欠点ではあるが、もう少し出来高がほしいところではある。
ただ、明日の前場まで地震がなければ、明日もう一度くらい売るチャンスはくるかもしれないので、ニュースに耳を傾けておこう。

ではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

平均株価は終盤盛り返し14000円復活

2013/9/4

日経平均株価 14053円 +75円
外国人動向  340万株 売り越し

昨日の米株だが、日本時間の11時ごろは80ドルほど高くなっていた。
円安も合わせて考えると、本日も上がるのではという恐怖と戦っていた。

しかし、朝方米株を確認すると23ドル高と上げ幅を大きく縮小していた。
米株はやはり弱いのかと思いつつ、日本株を確認した。

最近の上げも手伝ってか、100円ほど安く始まった。

個人的には、そこから下に抜けるのを待っていたが、後場にはいりパワーアップし、平均株価は75円ほどの上げとなった。

今日の流れで、日経がプラス転換したことから、またオリンピック招致問題もブックメーカーのオッズは東京がまぁまぁ有利な展開となっていることから、空売りは一回処分とした。

大した見せ場もなく、適度な負けとなったが、ここは割り切ろう。

空売りの負けは空売りで取り返せねばならぬと思っても見ているわけだが、東京五輪アウトな結果となれば、日本株は総崩れの予感もあり、月曜日は朝一から空売りを大きく仕掛けようと思う。
欲をいえば、金曜日に空売り仕込みをして、月曜に備えたいが、東京決定の線もまずまずあるだけに安全策で臨むこととする。

本日、空売りの買い戻しをしたわけだが、週足のチャート的にはすぐ上にトレンドラインがあることから、けっしてほめられた買い戻しではなかった。オリンピンク問題が近くなければ、14200円までは待ちたいところであったが、今週はそれにむけて日本株的には上がる流れとなっている。ただ、月、火、水でぼちぼち上げたので、木、金で大きく上げる可能性は低いが、下がる可能性もないので一回引いた。
ただ、今回の損切は昨日の朝一にしておかなかったのが、被害を拡大させる原因となってしまった。
ここは反省である。

ところで、マザーズが流れとしては上向き傾向であることから、いくらか買いを入れておいた。
いつものゲーム関連で、3667enishと3672オルトプラス、そして3665エニグモといったところを買ってみた。

しかし、個人的には超強気にはなれず株投資額の4分の1程度の参加とした。

マザーズの買いも本来なら昨日であったが、空売りをしている手前、行動が鈍ったのも事実である。

歯車も狂いだすとあっという間なので、気を付けないといけない。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は400円を超える大幅高

2013/9/3

日経平均株価 13978円 +405円
外国人動向  50万株 売り越し

ここ2、3日の急激な円安を受け嫌な予感がしていたが、日経平均株価は400円を超える大幅高となった。
これで、日足チャート的には最後のトレンドライン14200円あたりが残されるのみとなったが、ここをきれいに抜けてくると、チャート上は、前回高値の15000円あたりを目指すことになる。

私は、空売り作戦を決行していたが、最後のラインに迫っていることと、ここ2日で600円近く上げていることから、空売りは続行とした。
今日の上げにより、適度な赤字を今回は被っているが、そこは割り切って考えねばならないだろう。
同じ赤字で引くにしても、ここ2日の上げの反動を考慮して、少しでも返したところを買い戻したいと考えている。
と、そんなことを考えていると、ぴょんぴょんとウサギのようにあっという間に15000円になることも案外あるのだが、今晩の米株とドル円をしっかりと見極め行動したいと思っている。

マザーズも軒並み上がっており、今日の参入はある意味ありだったのだが、延期とした。

何度も言っている、9月と10月相場の波乱度の高さと、ヒンデンブルグ予想による米株の崩壊、ロンバードたる米予言者による日本で起こるであろう秋の関西大災害、ジョージソロスの米株降りるといったところを総称しこのような結論を出しているわけだが、難解な相場となっている。
情報的には圧倒的に下がりそうな気配もあるが、現在のチャートだけを見てみると案外いい感じなので困ったところである。

しかし、空売りも1日、時を重ねるにつれ損失も増えてくるので、今週以内には私も決断を下さねばならないだろう。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

円安につき日本株は184円高

2013/9/2

日経平均株価 13572円 +184円
外国人動向  580万株 買い越し

日経平均株価は円安傾向につき値を上げたわけだが、日足の上段トレンドラインを抜けるか抜けないかという位置にいる。その少し上には25日移動平均線が控えておりそのラインが13700円あたりになる。
ここをすっきり抜けてくると、チャート的には下落局面からのトレンド変換が期待できる位置となり、再びの株価上昇に期待ができる状況になる。

ただ、日経平均的には上段トレンドラインを気持ち抜けたような位置にいるが、TOPIXのほうが上段トレンドラインを抜けているとはいえないため、まだ強気の買い姿勢に回るのは難しいところだ。

ここから日経平均が上昇していくための条件だが、ドル円が99円を超えてそれを維持していくことと、米株が15000ドルを回復してそれを維持することだ。
また、国内的には目先、オリンピック招致問題が控えており、ここもとるようだと一気に上がってくる可能性もある。

私の予想は、9月にかけて下げてくるといったところだったが、上記の3つの問題がどうなってくるかで作戦を修正しなければいけない時が来るかもしれないので、そこはしっかりと見極めたい。

マザーズだが指数的には650を割り込み1.5%ほど下げたが、全体の印象としてはゲーム関連以外は強いイメージとなっている。こちらも最近の傾向としては、弱い流れが続いているので、まだ買っていく場面とは思っていないが、とりあえず上段トレンドラインを抜けるまでは特に慌てる必要もないだろう。

個人的には、1部銘柄の空売りが元ラインとなったので、悩みどころでもある。

ではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |
プロフィール

あべくろミクス

Author:あべくろミクス
FC2ブログへようこそ!
記事が「まぁ良いかな」と思ったら、クリックしてください↓

最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ
アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
907位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
株式
382位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR