2013/9/30
日経平均株価 14455円 -304円
外国人動向 160万株 買い越し
本日日経平均は、米株安と円高から大きく値を落とした。
そして、今日の下げをもって、やはり15000円越えは容易ではなかったということになるかもしれない。
個人的には、先日空売りした分がいくらか戻ってきたのでやれやれといったところだ。
といっても、損切りがうまくいかなたったものを無理矢理売らなかったというだけなのだが。
もちろん、確定的に株が上がるという自信があれば無理やり売ったはずだが、何度も言うように15000円の壁をひょいっと乗り越えられず、跳ね返される可能性も十分あると見たからだ。
ちょっとの損で損切りできていれば、それが一番いいのだが、今回のはけがの功名という感じだ。
さて、米株、円高など海外要因はうっすらと闇を覆いつつあるが、明日の消費税発表に日本株がどう反応するのかが注目だ。
消費増税だけでは、明らかにマイナス要因だが、今回は大胆な法人減税をやると安倍総理が米できっぱりと語ってしまったので、大きな減税が発表されると思われる。
もし、市場予測を上回る大きな減税が打ち出されると、日本株は大きく上げてくる可能性も大いにある。
もし、何もなかったら、今回の発表は海外メディアを通じてのことだけに、安倍総理の面目丸つぶれになることは必至である。
日経のチャート的にも、一回落ちるかどうかの瀬戸際なので、どっちに転ぶか判断は難しいところである。
ところで、先週末に、バイオ祭りの予感があると書いたが、今日はぼちぼち盛り上がっていた。
個人的には、先週末は薄目に買っていただけなので、朝から大勝負を断行する予定であったが、相場全体が大崩れであったため、20分ほど様子見をした。
そして、バイオ系が、思いのほか下げていなかったので、適度に第一弾の仕込み。
10時から11時にかけてバイオ系も弱くなっていき、私の株ボードも赤字拡大モードに突入。
11時から別の用をこなし11時30分に株ボードを見るとバイオがどれも躍進しプラス転換していた。
やる気も戻ったところで、昼からさらにバイオ関連を買い進んだ。
バイオがどうたらということはあまりよく分からないので、業績がぼちぼちの銘柄を基準に15銘柄ほど薄目に仕掛けることとした。
あと、バイオ以外も8912エリアクエストや5856東理などの低位株も仕込んだ。
平均株価は大きく下げ、仕込むには勇気のいる局面であったが、半沢直樹の倍返しとバイオがシンクロしてしまったので、大勝負と相成った。
今日の結果は、まずまずであったが、1日大きいのをくらうとすぐに形勢逆転の局面なだけに、まだまだ安心はできない。
また、先週末に仕込んだ4240クラスターテクノロジーがストップ高とさく裂したのも大きかった。
最近、ややふがいない成績が続いていただけに、こういうもしかしたらストップ高もあるかなというのが、本当に炸裂すると個人的な空気も良くなる。
ところで、今日は空売りもまたまた追加で仕込んでおいた。
下げそうな銘柄にいくらか空売りをしかけ、現在は売りと買いの両建てとなっている。
両建てだが、どっちも勝つ気で勝負はしているつもりである。
最後に、先週はてっきりといった感じで個人収支はマイナスとなったが、自分を信じて同じレベルの投資金額を投入しなければならない。
もし、先週のマイナスに弱腰になり、本日を地味な勝負にしていると、自分に対する怒りしか出てこないだろう。
ではまた

日経平均株価 14455円 -304円
外国人動向 160万株 買い越し
本日日経平均は、米株安と円高から大きく値を落とした。
そして、今日の下げをもって、やはり15000円越えは容易ではなかったということになるかもしれない。
個人的には、先日空売りした分がいくらか戻ってきたのでやれやれといったところだ。
といっても、損切りがうまくいかなたったものを無理矢理売らなかったというだけなのだが。
もちろん、確定的に株が上がるという自信があれば無理やり売ったはずだが、何度も言うように15000円の壁をひょいっと乗り越えられず、跳ね返される可能性も十分あると見たからだ。
ちょっとの損で損切りできていれば、それが一番いいのだが、今回のはけがの功名という感じだ。
さて、米株、円高など海外要因はうっすらと闇を覆いつつあるが、明日の消費税発表に日本株がどう反応するのかが注目だ。
消費増税だけでは、明らかにマイナス要因だが、今回は大胆な法人減税をやると安倍総理が米できっぱりと語ってしまったので、大きな減税が発表されると思われる。
もし、市場予測を上回る大きな減税が打ち出されると、日本株は大きく上げてくる可能性も大いにある。
もし、何もなかったら、今回の発表は海外メディアを通じてのことだけに、安倍総理の面目丸つぶれになることは必至である。
日経のチャート的にも、一回落ちるかどうかの瀬戸際なので、どっちに転ぶか判断は難しいところである。
ところで、先週末に、バイオ祭りの予感があると書いたが、今日はぼちぼち盛り上がっていた。
個人的には、先週末は薄目に買っていただけなので、朝から大勝負を断行する予定であったが、相場全体が大崩れであったため、20分ほど様子見をした。
そして、バイオ系が、思いのほか下げていなかったので、適度に第一弾の仕込み。
10時から11時にかけてバイオ系も弱くなっていき、私の株ボードも赤字拡大モードに突入。
11時から別の用をこなし11時30分に株ボードを見るとバイオがどれも躍進しプラス転換していた。
やる気も戻ったところで、昼からさらにバイオ関連を買い進んだ。
バイオがどうたらということはあまりよく分からないので、業績がぼちぼちの銘柄を基準に15銘柄ほど薄目に仕掛けることとした。
あと、バイオ以外も8912エリアクエストや5856東理などの低位株も仕込んだ。
平均株価は大きく下げ、仕込むには勇気のいる局面であったが、半沢直樹の倍返しとバイオがシンクロしてしまったので、大勝負と相成った。
今日の結果は、まずまずであったが、1日大きいのをくらうとすぐに形勢逆転の局面なだけに、まだまだ安心はできない。
また、先週末に仕込んだ4240クラスターテクノロジーがストップ高とさく裂したのも大きかった。
最近、ややふがいない成績が続いていただけに、こういうもしかしたらストップ高もあるかなというのが、本当に炸裂すると個人的な空気も良くなる。
ところで、今日は空売りもまたまた追加で仕込んでおいた。
下げそうな銘柄にいくらか空売りをしかけ、現在は売りと買いの両建てとなっている。
両建てだが、どっちも勝つ気で勝負はしているつもりである。
最後に、先週はてっきりといった感じで個人収支はマイナスとなったが、自分を信じて同じレベルの投資金額を投入しなければならない。
もし、先週のマイナスに弱腰になり、本日を地味な勝負にしていると、自分に対する怒りしか出てこないだろう。
ではまた

スポンサーサイト