fc2ブログ

株日記 アベクロ相場と外国人動向でよよいのよい

アベノミクスと黒田日銀総裁を注目しながらの株日記です。手堅い作戦あり、暴走した作戦ありで期待してください!

シリア緊迫も日経は小動き

2013/8/29

日経平均株価 13459円 +121円
外国人動向  380万株 売り越し

シリア情勢は緊迫しているようだが、米株の小幅高と円安効果もあり日経平均は121円高となった。

最近の動きであるが、日足のトレンドラインが上と下にきれいに引けるのだが、そこをきれいに跳ね返される形となり、下値を切り下げていくのがよく分かる。
ただ、そういった相場もそろそろ終わりとも感じているので、そろそろトレンドラインを抜けるような動きになってきそうな気配はある。

上がるか下がるか煮え切らない相場が続いているのも事実なのだが、私としては完全に膿を出し切るような下げを1回していただき、それからアベノミクス相場のような連日株高を演出してほしいと思っている。

こんな相場であるから、基本は全体の値動き確認をたまにするのみ程度でとくに何もすることはない。

マザーズだが、こちらは一度下げモードに入ると案外日経株価よりも、その流れを継承するくせもあり、本日は前日比+15ほど指数を伸ばしていたが、結局前日とあまり変わらない+2程度まで戻して終わっている。

最近の個別情報だが、2337いちごグループが株式分割をしたのだが、200対1という感じでされているので、ぱっと値を見ただけでは、以前に比べて高いのか安いのかが少々わかりづらくなっている。
ちょっと前までは70000円の表示だったが今は、同レベルだと350円となっている。

もうすぐ9月相場となるが、統計的には大荒れ相場の年が多いので、流れについていけるように油断をなくしていきたい。

ではまた




スポンサーサイト



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

円高・米株安・シリア情勢不安で日本株安

2013/8/28

日経平均株価 13338円 -203円
外国人動向  280万株 売り越し

本日の平均株価は、タイトルの理由から大きく値を下げて始まった。
ピーク時は350円ほど安くなる場面も見られたが、引けにかけ適度に戻し203円の安となった。

私の感想はといえば、思ったよりは下げなかったとうところか。
材料的には、300円~400円程度の下げで終わるかと思っていたが、やや拍子抜けといった感じだ。

チャート的には、前から指摘しているとおり、12500円近辺を狙って下げている流れには変わりはないと見る。
買いから攻めたい方は、勝負したくてうずうずしているとは思うが、ここは慎重に対応してほしい。

マザーズだが、こちらは5%程度の下げを記録し、持ってる方からすると適度にダメージを受けたのではないかと思う。
こちらも前回安値の600円割れを意識する流れとなっているが、勝負に出るにはまだ早いと見る。

次に私の空売りだが、本日は適度にさげたせいもあり、やっとプラス圏に突入した。
ただ、買い戻しはまだしていない。
空売りは一部上場銘柄をメインでしており、マザーズ銘柄と違い値動きも緩やかにつき、利益も案外出にくいなと思いつつ戦っている。
マザーズ銘柄は空売りできる銘柄もほとんどないので、その辺はしょうがないかと割り切っている。

最後にドル円の日足チャートだが、今度は下トレンドライン上に位置しており、落ちるか返すか注目している。
三角保ち合いも終盤にかかっており、ここを下抜けするようだと一気に円高が加速する可能性が出てくる。
ドル円は、日本株に確実に影響を出しそうなところではあるのでその動きには十分注意を払いたい。

ではまた





トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は小幅安

2013/8/27

日経平均株価 13542円 -93円
外国人動向  140万株 買い越し

米株安と円高により本日は200円を超える下げ幅かと思いきや、昼間にはプラス圏に突入する場面もありよく分からない相場となっていた。
引けにかけてやや下げたが、面白みに欠ける流れとなっている。

現在、空売りをしている立場としては、本日プラス圏で引けると非常に嫌な流れとなるところだっただけに、やれやれという感じである。
逆に明日、再び13500円を割ってくるようだと、下値を模索する可能性が高くなるので、私としては面白くなってくるというものだ。

マザーズも今日は少し下げたが、ここのところ小幅な動きが続いており、そろそろ大きく動く時が近づいているのではないかと勝手に想像している。

たまに話題にするゲーム関連株に関して書いてみるが、本日は3672オルトプラスや3667enishなどが前日比300円以上上げる大幅高を付ける場面があった。
おそらく、最近撃ち落とされていた3675ガンホーが久々に売られすぎたということでの買い戻しに連動したものだと思っている。
しかし、300円程度上げた場面で、ゲーム関連「きたー」っと、早くこの波に乗っていかねばと急いで買うと本日のひけはひどい目に合っている。

このことは、やはり、全体の流れを見極めてのっかっていくことがいかに重要かがわかるというものだ。

もちろん、プロのデイトレーダーさんなどはこういうチャンスをきっちりものにしているのであろうが、私のような短期スイング型だと、「あたた」となっているわけである。

最後に、日経もマザーズも微妙なラインをいったりきたりだが、大きな流れがそろそろ見えてくると思うので、大局を見誤らないようにしたい。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

オリンピックは本当に東京で決定なのか?

2013/8/26

日経平均株価 13636円 -24円
外国人動向  320万株 買い越し

本日の株価は方向感が定まらず、小幅安で引けることになった。
米株やドル円も大きな動きとはなっていないが、先週末の大幅高を考慮すればもう少し下げるのかと思いきや、予想以上では強かったといえる。

現在の状況は、上段トレンドライン(13750円付近)に跳ね返されており、本日も13741円までは瞬間値で記録したが、前営業日同様トレンドラインを意識したかのような結果となっている。
明日以降、結果は出るかと思うが、個人的には跳ね返されて前回安値に邁進するのではないかとみている。

さて、タイトルにオリンピックを選んでみたが、日本全体及び株式市場の雰囲気としては、オリンピック東京開催決定といった感じになっている。
私も、つい数日前まではそれらの情報をもとに、また東京の治安や高度な文明などを総合すると、東京で確定という気分になり、オリンピックを考慮した株戦略を立てていた部分もあった。

しかし、本当に東京で決定なのだろうか?
日本では全く議論されていないところではあるが、海外的には日本の放射能汚染(原発問題)をとても危惧しているそうである。
それに踏まえて、つい先日、新たな汚染水問題が出てきており、海外からの印象は大きく下がったと見ている。

強敵はトルコとなりそうだが、こちらは治安の悪化が懸念されていることがマイナス要素ではあるが、数年後のオリンピックを踏まえて考えたとき、治安の問題はひとまずの解決をしている可能性が高く、日本の放射能問題に比べると、まだ小さな問題なのではないかと考える。
また、オリンピック初めて国というのも魅力である。
あと、ヨーロッパとイスラム圏の架け橋オリンピックの期待もあるようで、プラスの要素も実際多い。

残りのスペインだが、私としては、ついこないだバルセロナをやったばかりという印象があり、まだ早いのではないかと思っている。

そのあたりをふまえると、個人的には5-3-2でトルコ-日本-スペインという印象だ。

あくまで予想ではあるが、東京絶対論はありえないということである。
もちろん東京の可能性はゼロではないが、落選の可能性も大いにあるということは否定できない事実である。

最後に今日の空売りチームであるが、少し下げたので、気持ち取り返すことができた。
が、まだ若干マイナスであるので、大下がりに期待をしている。

ではまた




トラックバック:0 | コメント:0 | top |

大幅円安につき株も大幅高

2013/8/23

日経平均株価 13660円 +295円
外国人動向  80万株 売り越し

本日は朝から円安に大きく振れていたことから、ある程度上げてくるだろうとは思っていた。
結果、ピーク時には400円程度の上げを記録し、また、引けにかけて少し下げたものの、それでも295円の上げとなった。

空売りしている私としては、適度に打撃をこうむった。
しかし、7月中旬あたりからの日足トレンドラインを確認すると、今日の日経株価の高値がトレンドライン上に位置しており、今日の高値を超えていくのはなかなか難しいのではないのかとも思っている。

ゆえに、本日は空売りの損切はしていない。

ついでにいえば、25日移動平均線がトレンドラインの少し上にあるのだが、これが14000円を少し割ったような位置にある。

そこまで回復するかどうかは疑問だが、そのラインまではとりあえず意識している。

一方米株だが、こちらは少し戻したが、昨日も書いた通り、最近の下げを考慮して戻したというのが適切であろう。ゆえに、ここは特に気にする場面ではない。

しかし、ドル円が本日99円を一時超えており、99.3円を抜けてくるようだと上段トレンドラインを抜けてくる話になり、空売り戦隊としてはよろしくない話になってくる。
つい先日まで97円台であったが、こちらも値動き的には株価に連動しており、激しくなっている。

次にマザーズだが、前場は指数も10ほど上がり堅調に推移していたが、最後は昨日と同水準で終わっている。
今日のマザーズを見る限りは、まだまだ本格的に回復するのは時期尚早なのではないかという、チャートの神からのお告げのような気がするがこれいかに?

個人的にはマザーズの下がったところを勝負していきたいので、それまでは空売りで火傷しないように注意しないといけない。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

米ドル15000割れも日経は小幅安

2013/8/22

日経平均株価 13365円 -59円
外国人動向  640万株 売り越し

私が危惧していた、米ドルの15000割れだがあっさりと現実的になってしまった。
が、円が安い方向に動き98円台に復活してしまったので、日経平均株価はそこまで大きく下げることはなかった。

ここからだが、米株は15000を割った以上はもうひと下げはあると見ている。
しかし、米株は6営業日連続下げており、100~200程度の反撃はあってもよいと考えている。
円相場も日足上段トレンドライン近辺に位置しており、ここから円高方面に向かう可能性も十分考えられる。
跳ね返ってもらわなければ、私のもくろみにブレーキがかかるためなんとか再び97円台に復活してほしいところだ。
これは、私の勝手な余談だが、円相場的には90円を割るラインあたりまで調整するのがいたって健全なような感覚ではいる。
それだけ、今年の前半は一気の円安を達成しているので、現在の水準はまだ調整局面が続いていると見ている。

個人の空売り部隊だが、昨日はマイナス収支となったが、日経平均も59円下げたことにより、少しだけプラスに傾いた。
しかし、少し上げられると、すぐにマイナスになりそうな水準でありまだまだ油断はできない。

ところで、私は空売りはあまちゃんなのだが、今回複数の銘柄を実践している。
その中で、車株も空売りしているのだが、7261マツダと7211三菱自動車を同じ金額ほど空売りしている。

業績だけ見れば、圧倒的にマツダが良いので、空売りには三菱自動車となりそうだが、チャートを見るとマツダは昨日の400円割れを合図にこれから本格的に下げそうな気配となっている。
しかし、三菱自動車はすでに7月後半から下げモードに突入しており、チャートからすると空売りには出遅れた感が明らかに漂っている。
しかし、下げる銘柄はさらに下げるという格言のもと、三菱自動車の空売りも侮れないとして、同じ業種でダブル空売りとなってしまった。

これが買いだと、気持ちよく7261マツダ主体でいけるところだが、空売りとは難しいものだと、まだまだ全力勝負にはいきづらい。

ところで、昨日、個人的には間が悪いと書いたが、本日も先日売り払った2337イチゴグループHDが10%高と調子よく上がっていた。そして昨日、悲しい思いをした5940不二サッシも引けで7%以上上昇しており、あいかわらずのやる気だ。

しかし、私の投資方針は全体相場の流れに乗るというものなので、そこは完全に割り切っている。実際、「失敗した」という感じはほとんどない。
逆に、この状態で買いモードで持っていると、今回はうまくいったが次回からの保証はまったくない。

良い例が昨日暴騰した3668コロプラである。
日本で大人気のクイズアプリを外国向けにも提供というビッグニュースで昨日上がったのだが、それによる利益はそうとなものになるのではという憶測は誰もが持ったはずだ。
それ故に、昨日の暴騰となったが、本日は8%ほどマイナスとふるわなかった。
良い材料があっても、ほとんどの場合はやられてしまうという典型的なパターンだ。

もし、この材料であれば、3765ガンホーのように大爆発すると勝手に確信して、昨日の高いところを買ってしまっていると、今日は大きな後悔のもと自分の方向性も失うことになっていただろう。

ここまでのやり方で結果を残しているならば、安易にやり方を変えるのはよろしくないということである。

最後に、マザーズも600に向けて本日も約3%ほど下げ、指数は678となっている。
ここにきて、こちらも流れは良くないので、今はINする時期ではないだろう。

ではまた




トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は小動きマザーズは700割れ

2013/8/21

日経平均株価 13424円 -27円
外国人動向  340万株 売り越し

昨日大きく下げたせいもあるが、今日は大きな下げとまではならなかった。
しかし、米株が15000割れ寸前に位置しており、ここを今晩にでも割り込み大きな下げを見舞うと、明日の日経平均もただでは済まないような気がする。

ドル円チャートの日足だが、こちらはちょうど上段トレンドライン上に位置しており98円を超えてくると流れが変わってくる可能性はある。しかし、このあたりで、跳ね返される可能性も十分にある。

日経平均の短期的な可能性だが、上げても13900円程度までと見る。
しかし、13500円を割り込んでいることにより、先ほど申した米株次第では一気に下値を探る展開になりそうだ。

次にマザーズだが、本日700を再び割り込み引けたことにより、こちらも米株次第では大きく影響を受ける可能性が出てくる。
そうなると、前回安値の600前後を意識することになるだろう。

最近は全体的な予想はまずまずなのだが、どうにもこうにも目が悪い。

まず5940不二サッシが本日大噴火の50円上げだが、昨日売り切り。

3668コロプラも470円上げの14%越えを達成したが、こちらも一昨日に売り切り。

更に、本日より1部銘柄の空売りをスタートしたが、売りから入ることにそこまで慣れていないせいもあり、資産の3分の1程度を投入した。
個人的には結構な額だが、日経が後場に切り返したこともあり、マイナス収支となった。

空売りするなら、もう一歩早く行動を起こしていれば良かったと思いつつ、空売りに関してはまだまだヘタッピなところを自覚する羽目となった。

しかし、空売りをしてしまったものはしょうがないので、米株下げがなるかならぬかで今回の空売りの答えがでそうな気配である。

ところで、朝の外国人動向を見ると、最近は売り越している日も案外ある。
アベノミクスパワー全開のときは、ほぼ営業日は買い越しとなっていたので、これも一つの危険なサインではないかと思っている。

が、目先にオリンピック特需が控えているような気もしており、一概に米株だけが日本相場に影響を与えるということでもなさそうなところが、悩みの種ではある。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

ヒンデンブルグの予兆とソロス崩落へ備えて準備

2013/8/20

日経平均株価 13396円 -361円
外国人動向  340万株 売り越し

本日の日経平均株価は13500円をとうとう割り込んだ。
原因は私が再三注目している米株だが、こちらは15010と大題割れにリーチがかかっている。
今晩、15000を割り込んでくるようだと、米株も一気に下落の可能性が出てくる。

ところで、米国で注目されている2つの事柄がある。

一つはヒンデンブルグの予兆というものがあるらしい。

ネット上でざっと調べた感じだが、複数のテクニカル的な指標が同時発生し、それを短期間で何回か確認すると40日以内に大暴落が起きるらしい。
確率にして実に70%以上だという。
米国ではこの指標は、とんでもなく危険ということで恐れられている。

この予兆が、実は4月ごろにも観測されたらしいが、米株の大暴落は起きなかった。

ということは、前回の予兆時には暴落がなかったということであるが、今回はかなりの確率で起きると踏んでいる。
70%以上起きる確率が、2度続けて発生しない確率は10%を切ってくる。
あくまで確率論であるが、本当に予兆が発生しているのならば、今回は大いに危険である。


次に、かの有名な投資家ジョージソロスが、米株の崩落に備えた動きを始めたらしいということ。
これは、書いたとおりであるが、やはり危険な憶測としてみたい。

この2つは、ネット上でいろいろ調べている途中で発見した事柄なので、信ぴょう性は?がつく部分もあるかもしれないが、完全なホラでもなさそうというのが肝である。

次に、これは私の勝手な憶測だが、最近、金銀プラチナといった商品価格が上がってきている。
もしかすると、株崩落に先立ち何者かが、資産の移動を始めているのではないかと勝手に勘ぐっている。
あくまで、私の憶測なので信じる信じないはあなた次第だが。

ということで、日本株もこれからすごーく下げそうな気配がぷんぷんしているので、とりあえず、本日すべての銘柄を売り払ってしまった。
3665エニグモに関して言えば、今日の一番安いところで売ってしまいトホホな結果となってしまった。
前場の流れは良くもなく悪くもなくといったところであったので、最近勢いづいていたエニグモも迷って6000円をつけるのではないかと期待してしまったが、結局そんな場面はこなかった。
しかし、買値よりは1週間でまずまず上げたので、欲をかかずに売り切ることには成功した。

あと5940不二サッシ、2453JBRも全体が弱くなりそうということで、売り切った。

結局、残っているのは宝くじ銘柄の8918ランドだけとなってしまった。

dewamata




トラックバック:0 | コメント:0 | top |

オリンピック銘柄に死す

2013/8/19

日経平均株価 13758円 +108円
外国人動向  70万株  買い越し

本日から盆明け相場が始まったが、相変わらずの薄商いは継続で、方向感がいまいちな感じが漂っていた。
結果として108えん上がったが、意気揚々と参戦する気には到底なれなかった。

マザーズも指数的には21あげ715で引けるなど一見良い感じなのだが、私の主力ゲーム関連と不動産流動関連はあえなく下げ、金曜日に続きこれらはすべて処分した。
指数は良いのに個別には上げきれない全く嫌な流れである。

現在の手持ち株だが、資産の10%程度になってしまった。
銘柄的には5940不二サッシだが、本日もやる気を見せていたことから、明日更なる爆裂を夢見て持ち越した。
あと、3665エニグモを今日のどこかでさばきたかったのだが、なかなか売れず明日に持ち越し。
そして2453JBRだが、流れとしては良い感じだったのでこれも持越し。
あとは、前から持ち続けている宝くじ銘柄の8918ランドとなった。

ところで、今日は2180サニーサイドアップが前場300円以上下げる異常事態となっていた。
先週金曜日が決算だったのだが、その内容が全く持ってあきれるマイナス内容につき売られる要因となっていた。
先週金曜日の時点で売るのをためらったこの銘柄だが、その大きな理由はオリンピック関連銘柄だということからだ。しかも、ここ最近の決算はそこまで期待を裏切ることもなく、新興市場の中では堅調な銘柄の一つであった。
決算が危険なことは100も承知だったが、オリンピックパワーを得て更なる利益倍増を狙ってくれると思うと、9月初旬の招致決定に向け持ち続ける羽目になってしまった。

その挙句、一時1430円まで値を下げたが、前場なんとか1560円で売ることに成功。
この時前日比-12%程度であったが、そこはこの辺りが妥協点と思いなんとか売り切った。
その後は、オリンピックパワーがあったかどうかはわからぬが、確実に値を切り上げ、終わってみれば-8%程度の1637円で引けていた。

全く、飼い犬に腕をかまれたような感じである。
オリンピック銘柄の一員として、恥ずかしくない立ち振る舞いを期待したかったが、売ってしまってはしょうがないとして、後は好きにしてくれという感じである。

日経平均の週足チャートだが、26週移動平均線上で踏ん張るかどうかといった攻防になっている。
この段階では、どう動くかなかなか予測はしづらいので、手持ちは軽めにといった感じだ。

マザーズも上げて750程度と見るが、現在のチャート的には決して悪くはない。
(現在は715)

が、個人的には危険な空気も感じつつあるので、マザーズも日ごとに持ち株を減らし、いまや3665エニグモだけとなっている。

現在の個人的な焦点だが、米株とドル円大きな注意を払いたい。

今日の米株が15000を割るかどうかは大きなポイントと見るので、注意したいところである。

ではまた



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

米株大幅下落につきポジション整理

2013/8/16

日経平均株価 13650円 -102円
外国人動向  220万株 売り越し

米株は連日のぼちぼち下げとなり今後に大きな不安を持たせる結果となっている。
日本株も朝一は200円安を付ける場面もあったが、昨日の大幅な下げもあってか小幅に切り返し結局102円マイナスで引けた。

本日の私のスタンスだが、米株が15200を割ってきたらひとまず撤退の方向を考えていた。
が、朝チェックを入れるとあっさりと希望価格を大幅に割り込み15112まで下げていた。
米株も先日15500程度をつけていたが、15000を割り込み14700程度をつけたが、そこから盛り返し短期間で15650まで戻してきた。
そこから、現在下げ過程なのだが、前回の山(15500)を少し超えて失速は案外よくあるパターンなので、現在はまさに失速となっている。
いよいよ、米も緩和縮小が現実的になっているのか分からないが、ドルチャートはよろしくないというところだ。

また、円相場も短期日足チャートできれいに上段トレンドラインに跳ね返されていることから、こちらもよくない。

以上より、本日は売っていく作戦だったが、朝下げていたのは米株のせいということにして、相場が落ち着く10時以降から作戦を決行していった。

しかし、思いのほか主戦場のマザーズ銘柄は堅調に推移し本日売っていく作戦に迷いが生じた。
日経はともかく、マザーズの日足チャートだけを見る限りは、個人的には「やや良い」としたいチャートなので売るには忍びない状況であった。
が、3672オルトプラスをまず売り払って、6072地盤ネットなど元ラインに近いものを優先的に処理していった。
同じゲームでも3667enishは買値よりまだ差があったので、半分売り。3668コロプラは張り切っていたので持ち越しとなった。
さらに3665エニグモも一時ストップ高をつけるなど、バイマが絶好調報道の元強い動きで上昇した。

で、当初の作戦だが、他には1部銘柄を売っていった。
具体的には9984ソフトバンク、7261マツダ、などだ。
ソフトバンクに関しては、マイナス収支のまま売りとなったが、今日の持越しは危険を伴うので売れるところは売っていくスタンスとなった。

結局、全力買いのポジションが半分現金となってしまった。

半分残した意味だが、一つはマザーズチャートがそんなに悪い状況ではないということ。
そして、米株も2日大きく下げたので、今晩は下げても2ケタに収まるのではないかという楽観的予想。
(2日続けて下げているので、少し切り返す線もぼちぼちある。)

で、半分売ったのは、そうかといって米株と円ドルが危険モードなのは終始の事実であること。

あんまり、半分売りなどはしないのだが、それだけ今日の持越しは難題なのであろう。

しかし、まだ持ち株が半分はあるので、上げてくれという気持ちのもと、米状況に注意を払おうと思う。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

今日は297円安 値動きの激しい相場続く

2013/8/15

日経平均株価 13752円 -297円
外国人動向  10万株 買い越し

今日は大方300円安と荒れた1日となった。
二日上げていたことから、150円程度までの下げは予想していたが、またまた大きく値を動かし、全体の流れも数日おきに変わるといった困った流れだ。
目先は、先日つけた13430円を意識する動きになるが、ここを割ってくるようだと逃げを準備をせざるをえない。
また、適度に下げるようだと私の中の強気サインが崩れるきっかけになりそうなので、見極めをしっかりしていきたいところだ。

マザーズはほぼ変わらずだが、3672オルトプラスと、3667enishは適度に下げ、先日買ったラインに迫ってきた。
マザーズも早い段階で700を超えてこないと、またもや危険な香りがしてきそうなので、こちらも正念場である。

値動きが荒いときは、相場の流れもつかみづらいので、様子見も大いにありだが、買ってしまったものは仕方ない。の精神で、明日を乗り越えてほしいと思う。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は後場引けにかけ勢いを加速

2013/8/14

日経平均株価 14050円 +183円
外国人動向  170万株 買い越し

本日の予想は、昨日大幅に上げてきたことから0円~100円高と踏んでいた。
ふたを開けてみると、朝100円高をつけたかと思えば、昼の1時には-100円と反転、と思えば引けにかけパワーを解放したように一気に上げ、結果183円高と想定を超える動きとなった。

私自身も、昨日から本格参戦しているので、素直にほっとしているところだ。
買った翌日に下げられると、いきなり損切にむけてリーチがかかってくるので、今日の上げは個人的には大きかった。(買った翌日はいつも同じ心境である。)

また、私の場合、個別チャートよりもマザーズチャートと日経チャートを重視した作戦なので、買う日はおのずと全力投球となる。
だから、相場全体が弱いときの買い出動は、業績がいくら良い銘柄を見つけてもありえないのである。

昨日買った銘柄のおさらいだが、チームゲーム関連は3672オルトプラスが+3.5%、3667enishが4.05%、そして昨日動きがイマイチで心配であった3668コロプラは+7.1%と上げ方としては並み程度だった。

あと、例のごとく6072地盤ネットと3665エニグモも軽快に値を上げまずまずといった感じだ。

今日は余力がほとんどなかったが、最後の力を振り絞り2453JBRを買ってみた。
最近値を上げてきているので、仕掛けどころとしては?だが、福島の除染関連で今急速に脚光を浴びている。
吉と出るか凶と出るかは分からぬが、損切りラインは24万あたりに設定している。

全体のまとめだが、日経平均は25日移動平均線が迫っておりそこを超えるかどうかがカギと見る。
そこを超えたうえで、円相場が逆走しなければ、全体の空気感は良いので、上げてくる可能性が強くなる。

また、マザーズだが最近下げすぎていたので、指数750程度までは戻ってくると見る。(現在は687)

最後に2日間上げてきたので、明日はそこまで期待できないが、ここは売る場面ではないと見ている。

ではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

特攻隊の精神で買い

2013/8/13

日経平均株価 13867円 +347円
外国人動向  350万株 売り越し

お盆ということで、そこまで異常があるとは思わなかったが、あさから円安方向にまぁまぁ振れていたので、上がってくる予感はあった。
200円程度の上げを想定したが、まんまと上がってきた。

今回は、買いで対応したがその理由として、円安に振れたうえでの大幅高であることから、反転の目もまずまずあるとみて、トライした。
もちろんだましの可能性もあるが、そこは、13500円を割ってきたら持ち株処分を考えようというスタンスで勝負を選んだ。

マザーズも600割れを待っていたが、最安時で指数が633と朝の安値ピーク約3%下落を最後に、調子よく戻してきた。ここも633をどう解釈するかだが、強引にだがほぼ600前後を達成したと解釈して、プラス圏に入ってきた前場後半からほとんどすべての資金を買ってしまった。

ゲーム関連を中心に買ったのだが、今回は3672オルトプラス、3667enishに加えて3668コロプラも買ってみた。
オルトプラスとenishは軽快に値を上げたが、コロプラはマイナス終了となった。
今までは、ゲームが上昇しているときは、ほぼ活躍している銘柄なだけに嫌な予感がする。
が、特に際立ったニュースもないことから持ち越しとした。

あと、最近長期金利が0.7%台と良いほうに振れていることから、2337イチゴグループ、8890レーサムの不動産流動化関連も仕込んでみた。

基本的な戦略は、マザーズも東証1部も同じなのだが、相場の変わり目になりそうなときに一気に勝負に出る。
それがスタンスだ。
ただ、今回は自信度としては、いつもよりは若干低い。
理由としては、ブログで言っているとおり13000円割れの線も大いにありうる可能性があることから、今回の上げで安値にさよならとなるかどうかは別問題だ。
しかし、損切りも視野に入れている買いなので、しょうしょうのマイナスにはへこたれない覚悟で臨むつもりである。

ところで、お盆ウィークの週に株価が上げると、8月の相場も上げるというジンクスがあるらしい。
ここ数年、何年も当たっているらしい。
オリンピック決定も近いので、そろそろ上がりどころとなりそうな気もするが、真相はいかに。

最後に今日の収支だが、朝、バラバラ買ったのが適度に上がったので、ぼちぼち勝ちになった。
今月は収支が0の状況につき、やれやれである。
もっとも、明日以降によっては、マイナスになる可能性もあるので、油断大敵だ。


あとは、1部銘柄は9984ソフトバンク、7261マツダなどいつもの優良企業を買っておいた。
1部銘柄専門の方にはお勧め銘柄なので、選択肢の一つに加えてもらっても良いと思う。

ではまた




トラックバック:0 | コメント:0 | top |

2つの心理

2013/8/13

日経平均株価 13519円 -95円
外国人動向  190万株 売り越し

お盆ウィーク初日の平均株価は95円安と、妥当な下げで引けた。
現在週足チャートの26週移動平均線上あたりに位置しており、終値ベースでここを割ってくるようだと一気に13000円割れのシナリオが現実味を帯びてくる。

6月に一回目の底をとりあえずは確認しているが、そこから上昇に乗ったと見極めて買い出動した人もたくさんいると思うが、大半が13800円以降のある程度高くなったところを買っているのではないだろうか?

おそらく、現在、チャートも弱目で売りたいという衝動と戦っていると思うが、こういう時の決断は早いほうが良いと思っている。明日以降、さらに下げて本当に13000円割れになってくると、とんでもないところで売る羽目になる。
そして、その暁には、私のように12500円程度を狙っている輩に持っていかれる可能性が高くなってくる。
もちろん、8月発表の決算状況を見ていると、企業収益は良好などの理由から13000円を割ってくるとはいえないが、案外、「なるときはなる」が私の持論である。

ここで、私が言いたいのは株を持っている分には、下げる分にはどこかで売らねばという気持ちに襲われやすいが、株を現金化している場合、どこで仕込んでやろうかと、全く逆の思考になっているから面白い。

売るべき時に売っておけば、それはチャンスとしてめぐってくるようになっているのであろう。

さて、マザーズだが7%以上の大幅下落を見せ703の指数が652まで一気に落ちた。
お盆中にどう動くか注目していたが、まずまず予想通りの流れとなっている。

外は熱いが、株で熱くなりすぎると立ち直れなくなることもあるので、ほどほどに

ではまた




トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経株価は小幅高も週足チャートは大陰線を確定

2013/8/9

日経平均株価 13615円 +9円
外国人動向  150万株 売り越し

今日は、朝150円ほど高い場面もあったが、その後マイナス圏に突入、そしてまた100円高、またマイナス圏、結局最後は、前日とほぼ同じ水準で引けた。
1日の値動きに一喜一憂している方々からすると、困った展開だと思うが、ある程度先を見据えている分には、慌てない慌てないと一休さんの境地で見ていることができる。
と書くと大げさだが、最近は場が開いているときの3分の1も見ていない感じだ。
要所要所を見て、その時々の流れを確認する程度にとどまっている。

さて、今日は小幅高となったが嫌な小幅高である。
2日間で800円程度下げたことから、ここらでプラスも当然だ。
その期待が、この程度で終わったことと、それにより週足チャートが大陰線となってしまった。

これは、私が常々言っている13000円割れへの大きな前進と見ることができる。
チャートをある程度勉強している方なら、この危険な状態を察知しているだろうが、その時は来週きそうなだけに、やはり手持ち株保有モードは望ましくない。

新興市場も地道に今日も小幅安。
小幅安とはいえ、持ち株があると日々の収支がマイナスになってしまうので、ここも手ぶら状態で正解という形だ。

今後の大きな流れをあくまで予想だが、来週大きな下げで13000円割れをはたし、12500円前後まで行くとその辺りがひとまず大きな底と見る。
そして、その後だがオリンピック発表をそろそろ目前に控え、建設株などを中心に活況を取り戻し、株価も復活する。
と、勝手な予想は立てている。
あくまで予想なので、まぁまぁ外れそうな予想だが結果はいかに。

ただ、株で重要なのは、予想が外れたときにどう対処するかにかかっている。

最近は、怠け気味なので、そろそろ勝負の緊張感を味わいたいと思う日々である。

ではまた





トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は前場200円高も結局200円安

2013/8/8

日経平均株価 13605円 -219円
外国人動向  630万株 売り越し

昨日の大きな下げを引き継ぎ、今日は朝から適度に下げると思っていたが、昨日下げすぎたと解釈された方々が、前場につき反撃ののろしを上げた。
一時14000円を回復もしたが、円相場がますます円高に振れていることだけを見ても、200円高はいきすぎやろーと、勝手に後場は危険モードと判断していた。

案の定、前場のつけが一気に来た。
大きく下げて結局、ピーク時から400円程度下げての、219円安で引けている。

今日のチャートだが、日経平均は前回安値をわずかに下回って着地した。
といっても、前回安値とほぼ同じくらいのラインであることから、明日以降、今日より100円程度下げる場面があると、ますます下げを加速させるおそれがある。
今日の前場の上げたふりは、今日裏切りにあった方からすると、明日以降勝負にいきづらくなる面もあり、ここから大きく一気に戻すのは難しいと考えるが、結果はどうなることやら。

ジャスダックだが、こちらも心理的節目の1800円を下回ったことから、前回安値の1700円付近を意識することになる。
また、マザーズも今日の下げでもまぁまぁ致命的のような気がするが、指数が700を割ってくるようだと、こちらも一気に600を狙って急降下の予感がある。ちなみに現在は、指数が709である。

あれこれ、語ってきてはいるが、個人的には東証1部12500円前後(13000円割れあたりから要注意)、ジャスダックは1700円、マザーズは指数が600あたりを勝負どころと見ている。

ただ、あくまで予想は予想であり、想定外が起きた場合には、素直に対応しようとは思っている。

ので、この度の決算内容などもふまえて、あらたな勝負銘柄を整理しとかないといけないかなとは思っている。

個人的には、面倒がりやなのであるが、最低限の心の準備だけはしておきたいものである。

ではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は大幅安 ひっかけ問題にご注意

2013/8/7

日経平均株価 13824円 -576円
外国人動向  260万株 買い越し

今日は、目の覚めるような大幅な下げとなった。
昨日の上げが理不尽だったことと、大幅な円高によるところが大きいと思う。

最近は、手持ちがなく下がることを祈るばかりの筆者であるが、為替動向を注意してみていると円高方面にパワーが傾いているような感じを受けていたことからなかなか勝負を拒む自分がいたのも事実である。

例えば、昨日の株価は200円ほどマイナスだったものが145円ほどプラスになったわけだが、日足チャート的には下ひげをつけており「さぁここから」というような場面でもあった。
流れもばっちり引き戻したかに見えた。

しかし、勝負に行けなかったのには2日で800円上げた反動にしては?が残る反撃であり、なおかつ円相場は98.4円程度と決して円安に振れているということでもなかったので、こういうときは、もう一発円高方面にパワーがくればまとめて大きく下げるパターンも多いとの思いから、なんとか踏みとどまることができた。

まぁ、今日下がったので、結果的にはおーらいということである。

マザーズも、本日は3%の下げとぼちぼちの下げに見舞われた。
相変わらずガンホーの影響か、ゲーム関連は大きく下げているように思えた。
数日前に、流れ的には指数が600程度まで落ちるのではないかと、予想をしているが、可能性は十分にある。

ので、まだマザーズにしても勝負に行くことはできない。

6072地盤ネットだが、決算明けということで約10%ほど下げていた。
決算前に勝負に出るのは難しいという良い例である。
新興市場で良く見受けるのだが、決算前評判は高いがふたを開けてみると、進捗が追い付いていない場合が結構ある。
先日お話しした、ゲーム関連のオルトプラスもまさにそういう流れで、急転直下となっていた。
(オルトプラスの場合、3Qの進捗が、ほぼ進んでいなかった。)

実力以上の決算を企業側も提示している場合があり、株主に対してどう考えているのかきっちりしてほしいと思うところである。
ついでにいえば、やや控えめ決算予想位にしておいてくれたほうが、株主としては安心できる面がある。

さて、日経平均今後の流れであるが、本日、日足チャート的には下のトレンドラインにぴたりとくっついて引けた形になっている。
このトレンドラインは、明日割ってくる可能性が高く、前回安値の13600円程度が最後の抵抗線と見る。

それを割ってくると、雪崩の如く大きな下げになる可能性もあるので注意が必要だ。

株に絶対はないと思っているので、人に様子見がいいよとは気軽には言えないが、私は怖いのでひとまず非難というところだ。

ではまた



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は後場急回復

2013/8/6

日経平均株価 14401円 +143円
外国人動向  10万株 売り越し

本日は、円高の影響から前場は適度に下げていたが、後場にかけて次第に買い戻された。
正直、今日の展開で終値がプラスになるとは思わなかったが、結果はご覧のとおりである。

個人的には下げたところをいきたいのだが、なかなか下げきってくれない嫌な流れではある。

そうかといって、チャート上はすぐ真上をトレンドラインが通過しており(14500円近辺)また、それを乗り越えても、前回高値を意識する位置取りからなかなか攻めるには難しいところである。

円高も朝方は予想通りだったが、後場少し円安に振れた。
しかし、前回の400円ダブル下げと違い、今回は円動向にそこまで株価が影響されていない。

明日以降、円が99円を回復するようだと、参戦を考えなければいけないが、こちらの想定通りもうひと円高してくれることを期待している。

マークしているゲーム関連だが、ガンホー、コロプラは大きく下げたが、enish、オルトプラスはいい感じで上げを見せており明暗が分かれている。

マザーズチャートもなかなか方向感がでないが、もうすぐ大きな動きがあるのではないかと思っている。

ではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

東証1部銘柄 勝負に行けない理由

2013/8/5

日経平均株価 14258円 -208円
外国人動向  470万 買い越し

本日の日本株は適度に下げた。
2日間大きく上げていたので、妥当な結果と相成った。

個人的には、1部優良銘柄を先週全部売っている状態であるので、それを正当化するためにも下げてくれと願っている。
頭の中の理想の動きはあれども、一つ間違えるとついていけなくなるところが株の怖いところだ。

チャートだけを見ていると、日経平均も上と下どっちにいくか迷っているように見えるが、正直難しい局面となっている。

基本路線だが、円相場を今は重要視している。

本日99円程度で朝方ドル値を見かけたが、ただ今98.5円前後と円高方向にぶれている。
先週末に99円半ばまであったことを考えると、短期に円高となっている印象だ。

ここで100円復活すると、日本株も一気にくる気配が少し漂い始めていたので、とりあえずはほっとしている。

で、これがどこまで円高になるかイメージしてみると、95円を割るあたりをイメージしている。
具体的には、前回安値の93円台だが、いちおう株を買う準備としては95円割れあたりから準備しておくのがいいかもしれない。

しかし、そのころにはいやーな9月、10月になっている可能性が高い。
前回ブログでもお伝えしたとおり、株の統計上は最高潮に月別平均下落率が高いためだ。
そして、巷でうわさされている消費税増問題も合わせると頭を抱える話だらけとなってくる。
とはいえ、9月10月が絶対下がる保証もなく、円動向次第ではやはり仕掛けてもよいのかもしれない。

その辺は、その時々の空気を読み取り対応していきたいと思っている。

マザーズ動向だが、指数的にはちょっと復活気味な感じとなっている。
ただ、先日まで主役を演じていたゲーム株が沈黙状態であり、また、沈黙するなら、もうひと下げしてくれと淡い希望を持った状態であるので、なにも手つかずとなっている。
6072地盤ネットも今日はいい感じで上げていたが、明日は決算発表。
決算前の大きな上げは、奈落に落とされることもしばしばなので、これに関しても眺めているだけ。

ただ、マザーズは持ち金の3割程度なら、いっても良かったのかなと少し思っている次第である。

とは書いてみたが、225が円高で下げることを前提に考えると、近い将来、マザーズにも波及する可能性がおおいにあるので、やはり難しいの連発である。

ではまた



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は2日続けての大幅高

2013/8/2

日経平均株価 14466円 +460円
外国人動向  560万株 買い越し

今週は、2日間続けて急落したと思ったら、最後は逆に結構な戻しを見せた。
日経の日足チャート的には、最初の2日間の急落を立てて、現在が下げモードということなら返しはこの辺りまでと見ることができる。
が、円安、米株高を背景にこの2日間の急騰を立てるとすると、それでも15000円までと思うのだが、なかなか悩ましい場面ではある。
個人的には、1回この短期上昇の天井を打つとは思っているが、果たしてどうなるか?

新興市場は、日経に比べるとやや小動きに終始したが、来週以降の展開はどっちに転んでもおかしくないようなチャートとなっている。

先日、マザーズ銘柄と東証1部銘柄を全て売り払ってしまったので、日経の上げに関しては面白くないの一言に尽きるが、マザーズはあの日売っていなければ、ゲーム関連銘柄とともに、深い悲しみを背負うこととなっていた。
日経とマザーズであるが、基本的には株ということで似たような動きをすると思いがちだが、案外真逆に動く日もあり、場合によっては、わけて考えることも必要である。

来週は、連休につながる週でもあり、また総理も夏休みを取られるということで、小商いになりそうだが、今週末の上げに対してどう動くかには注意が必要である。

ではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

決算は怖いでござる の巻

2013/8/1

日経平均株価 14005円 +337円
外国人動向  170万株 売り越し

日経平均は大幅に上昇した。
前日比337円高と、復活してきたかと思いそうだが、まだ前回のダブル400円安の調整の範囲とみている。

日足チャート的には、25日移動平均線が14200円ふきんにあり、そこを一気に抜いてくるかどうかというところがポイントだ。
今回のダブル400円安は、2回目の暴落の始まりとみることもできるだけに、軽率な対応は泡を吹く結果となりそうだ。私は、日経に関してはここでいく勇気はないが、自信がある方はご遠慮なくといった感じだ。

日経はよいとして、私の注目はやはりマザーズだ。
今日の前場、前日比にして指数が50ほど下げ暴落の気配を見せたが、結局は約3%マイナスの720で引けていた。
日足チャート的には、25日移動平均線下にありここを超えてこないと、なかなか安心もできそうにないというのが本音である。
ただ、本日は下ひげを長めにつけているので、明日以降にどう影響するかどうかである。

個人的なポイントだが、3672オルトプラスが前日決算だった。
前評判は、グリーのゲーム大賞を受賞したり、成長が大きく見込まれる、分割が同時発表か、などプラス情報が錯そうしていたが、結果は最悪決算を提供するお粗末な内容となった。

詳しくは割愛するが、それを受けて、本日はストップ安でなお売りたしという方があふれかえっていた。
私は、3日前に売り払ったが、この銘柄に対して夢は持っていた。

前回決算後、16000円程度まで一気に駆け抜けた実績もあることから、今回も前評判が高かった決算をふまえて持ち越したいとさえ思った始末だ。
しかし、3日前マザーズ全体を崩れそうな空気が大きく漂ったため、やむを得ず売り払ってしまったという形だ。
私のルールとしては、全体が崩れそうなときは持たないとしているので、その作戦が活きた形となった。

ただ、マザーズが今日までいい感じだったとしたら、オルトプラスもおそらく夢銘柄であるがゆえに持っていたことだろうと思う。
今回は、新興市場の決算について改めて考えさせられることとなった。
225銘柄は、決算でもそこまで気にする必要はないと思うが、新興市場は一気に期待を裏切ってくるので、決算持越しは十分に気を付けたいところでもある。

ついでにいえば、同じゲーム関連の3668コロプラであるが、良い決算発表に合わせて分割までセットで提供してくれ株主からしたら、今日は夢の日になる話だったのかもしれない。
しかし、約12%の590円下げて惨敗である。

決算が良くても、このざまなので、何が真実かはわからないといったところだ。

今後のスタンスだが、とりあえずは様子見としておこう。
読まれている方は面白くないと思うが、これも作戦ということを理解していただきたい。

ではまた



トラックバック:0 | コメント:0 | top |
プロフィール

あべくろミクス

Author:あべくろミクス
FC2ブログへようこそ!
記事が「まぁ良いかな」と思ったら、クリックしてください↓

最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ
アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
633位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
株式
294位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR