fc2ブログ

株日記 アベクロ相場と外国人動向でよよいのよい

アベノミクスと黒田日銀総裁を注目しながらの株日記です。手堅い作戦あり、暴走した作戦ありで期待してください!

日経平均は反落 新興市場も下げ放題

2013/7/31

日経平均株価 13668円 -201円
外国人動向  260万株 買い越し

昨日、200円程度切り替えし、本日の日経平均は注目されたが、昨日の上げをそのまま下げに転換させ逆に200円のマイナスとなった。
本当に強い相場ならば、今日は最低でも数十円のマイナスでひけるべきだと思ったが、弱さを感じずにはいられない。
しかし、14900円からの下げにしては、まだもうひと調整することも可能性としてはある。

個人的な感想だが、おとといすべてを売り払った私としては、昨日の上げは想定の範囲とはいえ、今日も上げてくるようだと、ダメージが残るところであった。

マザーズ市場も、昨日4%程度の上げを見せたが、それをそのまま返す形となり逆に5%程度の大きな下落となった。
私的には、日経よりもマザーズ動向のほうが関心度は高いが、今日の下げをもってマザーズ指数が600前後がひとまず見えたといっても過言ではない。(現在は742なので、相当の下げを覚悟しないといけないということである。)

昨日の上げ以上の下げというのは、この場面では頂けないが、持ち株がない私としては、ひとまず読みが当たりそうな形になってきており安堵している。

実は、本日は大勝負をするかどうか迷った日でもある。
3672オルトプラスが本日決算であり、また好決算が予想され、そして2日前までの個人的な主役であったので、個人の欲求的には買いたいというのがあった。
しかし、買うことは控えた。

理由は、昨日同類の3667enishが決算発表をし、ぼちぼち良い内容だったが、本日の終値はストップ安に近い930円安とふるわなかった。
決算で怖いのは、内容が良くても、「材料出尽くし」とか「市場が過度な期待をした」などから、急落することがあるので、本当に怖い。

私としては、enishが今日、それなりに活躍すればオルトプラスも決算後の暴落はないとみて勝負できるところだったが、enishに連動するとと思うととてもじゃないが買えなかった。
しかし、本日11%もオルトプラスは下げたので、明日連発で大下げがあるのだろうかという思いもある。

兎にも角にも、今は大きく下げて頂き、再び買いを発動させたいと思っている。

ではまた

スポンサーサイト



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

急落からのリバウンドでとりあえず反転

2013/7/30

日経平均株価 13869円 +208円
外国人動向  20万株 売り越し

本日の日経は、最近の急落の影響もあり200円程度の戻りとなった。
しかし、これは下げすぎ感から来ているもので、明日以降が本当の勝負になると見ている。

個人的には、最高に反撃しても15000円と見ており、また相場が弱ければ今日か明日をピークに再び下落する可能性も十分あると見ている。

今回の個人的な反省だが、1発目の400円安で売ることをためらったのがすべてである。
昨日の売りは、自分にけじめをつけるために行ったが、実際こうしてリバウンド的に上げられると、1日売りが早いか遅いかで、大きな違いが出ることを身をもって知ることとなる。

マザーズにおいては、もうひと下げするかと思いきや、あっさり昨日の半値戻しを達成し、こちらはまぁしょうがないというスタンスで受け止めている。

今日1日の動きを見れば、昨日売ってしまった私としては、慌てて買い戻しを検討するような場面だが、チャートを見る限りは、まだ時期尚早とも見て取れるので、特に動くことはしなかった。

個別銘柄だが、6058ベクトルを前場2900円程度で売って、手持ちは宝くじ銘柄の8918ランドだけとなっている。
こちらはいつ猛爆するか分からないが、また気分によっては売るかもしれないが、少量しかもっていないので、あんまり意識はしていない。

ではまた




トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は-468円 今後はどうなる

2013/7/29

日経平均株価 13661円 -468円
外国人動向  600万株 売り越し

日経平均株価は、前営業日に続き400円を超える大幅下落となった。
先週末のチャートを見る限りは、十分危険を察知していたのだが、行動が伴っていなかったため、個人的には本日、大打撃を食らった。
とはいっても、この1ヶ月の利益がかなりあったので、本日とりあえず降りることとした。

今回は、先週木曜日に169円ほど下げたのだが、他銘柄と比較すると、個別では危険サインが点滅しているものが数多くある。→ここが最初の売りゾーンだったが、この段階ではまだ売りづらいところかもしれない。

肝心なのは、金曜日だ。
木曜日の危険サインが出た翌日の暴落だ。
この日の後場が2回目の売りゾーンだ。

この日、最悪でも引けの-400円あたりで逃げていれば今日の大打撃はなかった。
チャートでは、危険なことは分かっていたが、ここは素直に自分の弱さを認めなければならない。

多くの人がそうだと思うが、持っていない限りは利益は出ない。
儲けるために、危険を承知で持ち続けたといっても過言ではない。

頭の中では、都合のいい今後の流れとともに、余裕をこいてしまっていたので、今回の被害ということになってしまったが、この土日は危険な日経チャートを見ては、「持越しではないだろう」と自分と対話をしていた。

そして、今日だが、正直、結果よりも甘い展開を夢見ていた。
前場200円下げるあたりまでは想定の範囲であり、そこから後場にかけて切り替えし100円マイナス程度で終わると踏んでいた。
しかし、予想はあっけなく崩れ前場10時30分ごろから6058ベクトル以外はすべて売り払った。
ベクトルは前日に続き、ストップ高で張り付いていたので、比較的安心だったことから、ストップ高が崩れない限りは持ち越しというスタンスをとった。

個人的には、マザーズばかりが持ち株だが、東証1部組も7261マツダや8622水戸証券、9984ソフトバンクなど案外持っていたので、被害はそれなりにあった。
マザーズとジャスダックだが、日足チャート的には、本日危険サインとなってしまった。
新興市場は、本日がチャート的には初日の危険日だったので、とりあえず全部売ってしまった。(ベクトル以外)


ゲーム関連だが、最近絶好調だった3672オルトプラスを前場8750円で売却したが、その後、9300円前後まであっという間に切り返し腹も立ったが、最終的には、8190円で引けることとなった。
個人的には、最強の貢献者だったので、売るに忍びなかったのだが、マザーズは本日を持って売りサインが出ており、ひとまずは利益確定を優先とした。

全体が弱かったのでオルトプラスは売ってしまったが、全体の指数が小動きの中、オルトプラスが今日の下げだとおそらく売り込みはしなかっただろう。
逃げるも相場である。

さて、今後の流れだが、私としては、今年は5/23を最高点に終わる可能性があるのではないかと思っている。
まず、8月は決算が思いのほか想定より低くなっており、市場の予想とは逆である。また、円高傾向になってきており、円のほうは99円を回復しないと安心はできない。(このまま、前回のように93円近辺まであるかもしれない。)

以上より、8月は弱い月になりそうな予感。

そして9月、10月だが、相場的には最強に弱い2つの月とされている。
重大事件も起きやすく、売り込まれるには最適の時期となっている。
これは、過去何年もの相場を検証した結果、数値として明確に出されている。
ただし、100%マイナス転換するということではない。
最新号の週刊現代に、なんでも9月か10月にとんでもない大災害が関西で起こると書いてあった。
本文では、東日本大震災を予言し的中させた、すごい預言者がそんなことをいっているそうな。
詳しくは、本を読んでみるべし。
これは、あくまで週刊現代が書いていることであるので、何も起きない可能性も普通にある。

次に11月だが、唯一、少しだけ望みあり。
現時点では、まだまだ先のことなので不安要素は見えていない。

そして、12月は今年が最後の税制優遇年であることから、持ち株を一回売らなければならないということになりそうだ。12月に売ってしまうと、12月はまだ税制最終年であることから、また来年から始めようという方が増えそうなのは容易に想像ができる。

チャート的にも中期のスタンスで見ると、がんがん上げていく形には到底見えないことから、危険相場が続くと見ている。

短期的な予想だが、日経平均は前回安値の12400円前後が一つ目のポイントと見ている。
色々な情報を無視して、チャートだけを見ると、素直にそんな印象だ。
そして、それを割り込んでくるようだと12000円割れも見えてくる。

万が一サプライズがあるとすれば、アベノミクス最強戦略の発表と円100円の同時達成をすることにより、株価に影響はあるかもしれない。

とにもかくにも、ここで持ち続けることは危険であることを分かっていただきたい。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は-432円の大幅安

2013/7/26

日経平均株価 14129円 -432円
外国人動向  760万株 売り越し

本日の日経平均株価は-432円と大幅続落となった。
下げ方としては、嫌な下げ方である。

予想的には、14000円前後までの調整を強く望んでいたのだが、週足的には大陰線を形成してしまい、来週に不安を残す結果となった。
この下げが、14000円程度で終わってくれればよいのだが。

一応下げの可能性だが、日足的には14000円前後、そして週足的には26週移動平均線と交わりそうな13700円あたりが、この度の調整のクライマックスとなりそうなところだ。
これ以上、下げるようなことになると13000円割れから前回の安値12400円前後を意識することになるので、難しいところだ。

今回の下げであるが、5/23日に比べるとまずまず難問である。
5/23日の巨大な下げは、危険を察知するには十分なインパクトでかつ調整したら13000円割れ辺りまでの可能性が強かったことから、悩み少なく逃げることができたが、今回の下げは、下げても13700円程度までと見ているので、安易に離れることはできない。
下手をすると、今回「下げますよー」という演技に終わり、来週前半「間違いでした」と戻ってくる可能性も普通にある。
とまぁ、自分に都合の良いように考えていると、思わぬ災難が起こり一気に下げを加速することもままあるので、ここは、持ったままが正解か、離したほうが正解かはわからない。

しかし、個人的には今日も3672オルトプラスがストップ高と大爆発し、また6058ベクトルもストップ高と想定外の結果になった。(オルトプラスは上がる可能性は高いと見ていたが)

おかげで、トータル収支は、本日適度にプラスで引けることができた。

3672オルトプラスと3667enishに私の収支は引っ張られる感じとなっているが、10000円の株価を超えてきたら別れの時を考えなければならない。

日経平均は大幅安だったが、私の主戦場マザーズは小幅安ということで勝利したのだが、日経平均の軟調はそのうち新興市場にも波及するので、このへんから立て直してほしいところだ。

しかし、調整がこの辺まであると思って相場を眺めていると、そんなに慌てることもなく「ぼーっ」と向き合うことができる。
今回はちょっと円高が嫌気された模様だが、円高も98円を割ると個人的には嫌な感じとなる。

ではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

3672オルトプラス ストップ高 日経は調整気味に-168円

2013/7/25

日経平均株価 14562円 -168円
外国人動向  590万株 買い越し

日経平均はぼちぼち下げたが、個人的には調整という感じで見ているので、特に慌てる場面ではない。
具体的には日足チャートで25日移動平均線がらみ近辺までは、想定の範囲内なので14000円を割らない限りは、今のスタンスを維持することになると思う。

新興株だが、上げすぎず、ちょっと上げるこちらも、特段スタンスを変更することはない。

さて、個別持ち株だが、おととい売ってしまった3658イーブックイニシアティブを買い戻した。
引け間際なので、昨日に比べて9%ほど上昇したところを買ってしまった。

このブログでは、そろそろ反転のような気もするがと書いたが、おとといの時点では一番やる気を見せていなかったので、売ってしまっていた。
代わりに買った4974タカラバイオは堅調なので、そこまで後悔はないが、今日の動きは反転後の初動かもしれないので、最後は高いところを無理矢理買った形となった。
明日以降、上がってくると本当に買えなくなり、指を加えてみる羽目になりそうだったので、勝負に出たということだ。

ただ、この買いにも一悶着あり、全ての資産を投げ打ち勝負に出ている私としては、持ち株の中から犠牲者を出さねばならなくなった。
どの持ち株も、まぁまぁ自信作ではあるのだが、結局この1ヶ月で一番結果を出せなかった5714DOWAを売ることにした。
この株も、そろそろ感はあるのだが、そのあたりは結果を出せていない株の宿命だと思ってほしい。

さて、今日は日経平均は弱かったが、昨日に続き持ち株ゲーム銘柄が火を噴いた。
3672オルトプラスがストップ高、3667enishも10%を超える大幅高と、相変わらず油断できない状況だ。

昨日も適度に上げていたので、「一回売って、もう一回下がったところを買おう」などと考えると、今日のような日に復帰するのは難しく、頭を抱える要因になるので、下手な売買ならしないほうがましと腹を括るのが得策だ。
ただ、自分の目標値になったら私は、あっさりと売るつもりではある。
まだ、遠い先のようだが

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

ゲーム関連が堅調 日経は小動き

2013/7/24

日経平均株価 14731円 -47円
外国人動向  540万株 買い越し

今日も日経平均は、小幅な動きに終始し筆者の希望に近い形で推移している。
この時期は、まだ大暴れするには早いので、ちょうど良い値動きである。

一方マザーズ市場だが、一時指数が28ほど上昇したが、引けにかけ適度に売られ小幅高におさまった。

小幅高ではあったが、持ち株のほとんどもマザーズ銘柄が上昇した。
まず、ゲーム関連だが、3672オルトプラスと3667enishが一時すとっぷ高となったが、最後に売り込まれ、ぼちぼち高となった。
ゲーム関連は、相変わらず抜き打ち気味に値を上げてくるので、そういうことならと持ったまま状態が良い結果につながっている。
両銘柄とも、長めの上髭をつけて引けているので、明日の動きには注意したい。
オルトプラスは、6000円の壁で手こずっている感もあるので、この辺りをきっちりと抜けてほしいところだ。

次に、昨日買った4974タカラバイオだが、4%程度の上昇とぼちぼちな結果に終わった。
この銘柄、今日気づいたのだが、PERが248と恐ろしく高めだ。
昨日のチャートが気に入ったので購入してしまったが、今後の不安材料の一つではある。

最近、動きは少なめだが、持ち株の一つに7747朝日インテックという株がある。
医療系だが、チャート的にそろそろ煮詰まってきており、近い段階で「ひょい」と値を上げてきそうな雰囲気がある。
これは、すでに持っているので、そういう展開になっても買い増しなどはしないが、その時を待つことにする。

なお、9984ソフトバンクだが相変わらず225銘柄の中で主役を演じている。
一気に、7000円近辺まで上げてきているので、少しお休みするような気はするが、周辺環境に異常はないので、こちらも持ったままお休みとしておこう。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

9984ソフトバンク 香港アリババ効果で日経を引っ張る

2013/7/23

日経平均株価 14778円 +120円
外国人動向  1260万株 買い越し

日経平均株価は前場-100円程度で始まったが、対して売り込まれる材料もないことから、9984ソフトバンクが指数を引っ張る形で、順調に値を戻し結局120円高で引けた。
ソフトバンクは、チームであるアリババがIPO計画をしているとの思惑などから、市場に好評価され最近値を上げている。
個別に頑張るのは大歓迎だが、全体の指数的にはもう少し15000円をご遠慮して、現水準でいったりきたりをしてほしいところだ。

今日は、3658イーブックイニシアティブを半分売り、4974タカラバイオを買ってみた。
タカラバイオは最近、尻すぼみ状態であったが、本日6%を超える上昇をみせ、チャート的には期待できる状態とみたので、勇気をもって引け間際に買ってみた。
(一応、本日は市場に好印象の材料も出ている。)

イーブックイニシアティブも最近、やる気を見せていないがゆえに「そろそろなのか」と思いつつ、半分にさよならをしてしまった。

他は、あまりみどころもなく気になったのは3Dプリンタ関連が張り切っていたことくらいだ。
これも、現水準は一気に高くなってきており、なかなか手を出しづらいところだ。
私は、これを買っていけるほどまだまだ強くはないが、この辺をもう少し早い段階でエントリーしていればと、最近ほげーとした日々の中で少々反省である。

小さな豆知識だが、日経平均株価は9月と10月の秋口は、数年の統計からすると絶不調の月となっている。
絶対、マイナスになるというわけではないが、8月が絶好調で推移したら離れる準備をしておいてもよいかもしれない。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

ネット選挙は話題になったが 投票率は低

2013/7/22

日経平均株価 14658円 +68円
外国人動向  1200万株 買い越し

自民党が圧勝した翌日だが、日経平均は特に大きく変わりはなく、個人的には良い動きだったと思う。
何度も言っているが、この水準でこの時期に一気に駆け上がることは、相場が終わる可能性が高くなることから、14000円手前位までの下げは十分問題ないと思っている。
25日移動平均線への接触があるかどうかは分からないが、今の水準はまだ乖離しており、もう少しくっついてほしいと思っている。

個別持ち株だが、可もなく不可もなくである。
ゲーム関連の3667enishが少々やる気を見せている程度で、他の銘柄は常識の範疇で前後している。

さて、題名にあげたネット選挙だが、個人的には拍子抜けである。
話題になった当初は(今年初め)、ネットで投票ができるようになるとすると、これはすごいかもしれないと思ったものだが、4月くらいになるとネットで宣伝ができるということが真相で、投票はできないという、まったく期待値としては低い話となっていた。
正直、企業のただの広告じゃないかと、世間が騒ぎまくっていることに違和感を覚えた。
ただ、そのおかげで、ネット選挙関連株は爆上げしたのだが。

私も、3831パイプドビッツを3月末まで持っていたのだが、4月以降はサヨナラをしていた。
理由は、先に述べたとおりである。

今後だが、今月一杯くらいは14000円~14800円程度をいったりきたりで、もうひと調整するのが望ましいと思っている。
ただ、相場は何が起こるか分からないので、準備は抜かりないようにしたい。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

久々に悩ましい相場 やはり傍観

2013/7/19

日経平均株価 14589円 -218円
外国人動向  700万株 買い越し

日経平均は、米株、円相場と外部環境が良好なことから前場100円を超す場面も見られた。
しかし、10時を回ったあたりから疾風怒濤の暴落発生。
一気に下げ幅が400円近くまで膨れ上がった。

自分的には、14000円近辺に一回戻るのが理想的なチャートだと思っているが、実際に大きいのをくらうと多額のマイナス収支となり、少々へこむのも事実なところだ。

今回の暴落だが、400円を超すマイナスになるとまた違ったかもしれないが、なんとか300円台後半のマイナスから200円台のマイナスに立ち直ったこともあり、やはり傍観とさせて頂いた。

今回の下げが、上昇が始まって数か月経っていると、たちまち売っておきたいところとなるのだが、まだ1か月もたっていないこともあり、爆下げするには次期尚早ということでとりあえずは動かなかった。

今日だが、もし朝の下げが加速していたところで売っていたらと思うと、そこから200円程度切り返したこともあり、私の相場がぐじゃぐじゃになっていたところだ。
とりあえず、半分程度戻したので、今日の判断は正解としておこう。

しかし、何度も言うように14000円近辺までの下げは、予想の範疇なのであと少しの下げは、しょうがないと踏んでいる。(下げるような気はするが、一度売ってしまうと、想定外に切り返しが早いと立ちくらみをするはめになるので、14000円程度までは、できるだけどんと構えておこうと思う。)

今日の持ち株だが、3667enishが一人気を吐いた。
なんでも、3668コロプラと連携するらしいとのことが材料視されたとのこと。
昨日の日足チャートが良かったので、チャートがきれいな銘柄は後出しで、良い情報が出るものだと変に感心している。

さて、来週以降だが、参院選で選挙材料が出尽くしとなりそうだが、自民党が勝利の元、経済活性化の爆弾発言をすればまた、流れが変わってきそうだ。

チャート的には、一息つきたいところだが、自民党がチャートを崩しに来るか注目どころである。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

ゲーム関連大幅高につき

2013/7/18

日経平均株価 14808円 +193円
外国人動向  480万株 買い越し

日経平均は今日も上がり、15000円まであと一息となった。
前々から言っているが、ここ2週間前後の株価上昇は少々急であり、あまりほめられることではない。
外部環境も比較的落ち着き、参院選期待から下がる理由もさほどないが、もう少しのんびりと上がってほしいと勝手に思う日々である。
しかし、全力買いの日々持越しを継続している私にとっては、株価が上がることはなんのマイナスにも働かず、それはそれで「これでいいのだ」と納得している。

さて、個別持ち株だが、今日は最近頑張っていた6072地盤ネットが4%を超える下落となったが、ここのところの上昇率を考えれば、ひとまずお休みも全然想定の範囲内である。

で、今日であるが、ゲーム関連株が火を噴いた。
持ち株では3672オルトプラスと3667enishがそれぞれストップ高と気を吐き、最近落ち気味だった株価を一気に戻してきた。
前にも書いたが、ゲーム関連はなんだかんだで注目されており、些細なきっかけから爆裂につながるので、数日不調だからといって、手放して様子を見るなどはしないほうが賢明だ。(安いところで買っているのであればと条件を付けたい。)
もし、手放していたら8%ほど上昇したところで異常に気づき、そこで買うかどうかの選択を迫られることになる。
実際、8%上がった後は買いづらい部分もあり、自信のある銘柄は外部環境が落ち着いているときは持つに限ると考えている。

あと、9984ソフトバンクがどういうわけか注目されてきており、とりあえずは読みが的中といったところだ。
日経の中でも主役的な位置づけにあるこの銘柄の動向には今後も目が離せない。

最後に、昨日ポロリと話した6753シャープだが19円高の463円と早速、伸びてきている。
一瞬7747朝日インテックを売って、シャープに鞍替えしようと思って悩んでいたが、そうこうしているうちに朝日インテックもシャープなみに4%を超える伸びをみせ、結局、チェンジはできなかった。

そろそろ、選挙ではあるが、来週の頭は選挙効果が続くと予想されるが、そのあと、どうなるかはしっかりと見極めなければいけない。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

週足チャートに見る本音を言えば

2013/7/17

日経平均株価 14615円 +15円
外国人動向  930万株 買い越し

日経平均は、前場100円を超す下げも見られたが、選挙期待からか持ち直し、結局小幅高で引けた。
最近のブログで何度か言っているが、小幅な動きは大歓迎である。
日足を見ると横への動きから調整気分を余儀なくされている。

改めて、週足を見てみたが、12500円程度からの現在14600円程度の戻りはいまだにいきすぎである。
個人的には、一回14200円を切る水準まで下げ、そこから再びの反撃をして頂きたいところだが、選挙期待からかそれをさせてくれない現状がある。
今日も100円を超えた下げを見せていたときは、今週、来週はこんな感じでもう少し下がってくれと思っていたのだが、なかなか思惑通りにはいかない。

しかし、それにより損を増やしているわけではないので、相変わらずの乗ったまま戦法を続けることとする。

今日の持ち株だが、昨日取り上げた9984ソフトバンクが希望通り6年初来高値の6100円を超えてきた。
3度目のアタックだったので、良い感じでパワーも蓄積されているように感じ、ここから先も期待できる気分だ。

また7211三菱自動車も配当復活が話題となり、10%を超える大幅高となっていた。
私は、車株は7261マツダと7211三菱自動車2銘柄を持っているが、金額割合では三菱自動車の3.5倍マツダ株に注いでいる。
これは、業績がやはり良いことを重要視しているのだが、三菱自動車の100円台で何かが起きるパワーも捨てがたく少々握っているというわけだ。
しかし、配当復活により、株価を10倍に再編成するらしく、その話をうのみにすれば今日の株価は1600円となってしまい、そうなると低位株であることが魅力のこの銘柄を持ち続ける意味もなくなってくる。

あと、持ち株ではないが、6753シャープの今日の陽線はちょっと気になる。
もう、投資資金をすべていってしまっているので、他を崩してまではいけないが、余裕があれば今日なら買っても良かったと思っている。
ただ、シャープの場合はチャートが魅力的でも、業績で騒がせているのでネックな部分もあるのだが・・・

最後に、新興市場は気持ち崩れたが、ここまでまぁまぁ上げてきているので、大騒ぎはしないこととしよう。
こんなことが書けるのも、低いところを拾っているからである。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

PERは100を超えたが 6072地盤ネット

2013/7/16

日経平均株価 14599円 +92円
外国人動向  20万株 買い越し

本日は、連休明けだったが特に売り要素はなく、また為替も99円後半をふらついていたことから安定した流れとなった。ここのところ、地道な動きに終始しているが、私からするとこれでいいのだ。
300円上げや400円上げは今はいらない。
地道に上げては、少し戻すくらいがちょうどいい。
なぜなら、安心して傍観できるからである。

ということで、参院選がある今週の相場は下への動きはあまり期待できない。
持っている分は、売り買いせずにしっかり持っておこうと思う。

さて、持ち株情報だが、先週ご紹介した勝手にマザーズの本命銘柄6072地盤ネットだが、本日をもって終値が4000円に到達した。買ったのが2370円程度だったので、いい感じの利益が出ている。
また、先週のブログで今日が買い日のようなことを書いたが、そこで買った人もまずまず良いことになっているように思う。
ただ、この銘柄、とうとうPERが100を超えてきており、新規で買うには個人的には敬遠する銘柄だ。
しかし、持っている分には特に異常なしと、大きな異変がくるまでは持ち続けておこうというスタンスで臨んでいる。
ちなみに、私のPER感は高くても70程度までを買い水準としているので、ここで持ち株の何かを崩してまで地盤ネットを追加することはない。

次に9984ソフトバンクだが、買ったところより若干の利益が出ている程度でここからの展開に期待中といったところだ。日足チャート的には今年の高値に迫っており、そこを一気に超えてくるようだと6500円、7000円といったあたりが一気に視野に入ってくる。(今は5910円)

ではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は大幅高 強いときはこんなもん

2013/7/9

日経平均株価 14472円 +363円
外国人動向  2200万株 買い越し

昨日の反動もあってか、日経平均株価は後場に入りいっきに伸びてきた。
昨日のブログでは、控えめに上昇してほしいと切に願ったが、強いときはこんなもんと割り切っている。
もっとも、上がるということは悪いことではないので、前向きにとらえることとしよう。

チャート的には、昨日もお伝えしたとおり今は特にじたばたするところではない。
下手に動くと命取りになる可能性も出てくるので、売りを考えている方は慎重に考えてほしい。

なお、最近の外国人動向であるが、今朝の2200万株の大幅買い越しもそうだが、ここ数日、外国人は強気で攻めてきていると考えている。
だからこそ、チャート分析と合わせて、私が強気になっている要因ともいえるのである。

さて、私の主戦場マザーズだが、前場25円安の771円をつけるピンチを迎えたが、こちらも日経に連動して盛り返しなんとかプラスで引けている。
前場は、大幅赤字を楽天マーケットスピードが告げていたが、最近、大きく稼いでいることもあり、たまにはこうなるものだと、なるようになれと他人事モードで切り抜けた。
(最近、マザーズに再びの参戦をしている人は、今日の前場などはつらかったと思うが、10日前ほどに安値で仕込んでいるこちらとしては、まだピンチというほどのことではない。)
後場、結局切り替えし、結局は今日も利益計上となった。

個別だが6072地盤ネットが、昨日の勢いそのままに約7%上げてくれた。
そこはまぁ良いのだが、3672オルトプラスと3667enishのゲーム組に少々心配はしている。
なぜかというと、ゲーム界の親玉3765ガンホーが9%を超える大幅安に陥り、今までの勢いに陰りが見え始めてきているからだ。
業界的には、連鎖反応がおこることは自然であり、特にビッグネームのガンホーがそういう話だと、先にあげたオルトプラスとenishにどこまで、波及するかと思うと心配である。
ここは、ガンホーと合わせて注意したいところである。

明日、あさってブログの更新はできないが、野暮用は容赦なく降り注いでくるのでご理解をお願いしたい。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は200円安もほどよい調整

2013/7/8

日経平均株価 14109円 -200円
外国人動向  750万株 買い越し

今日の日経平均株価は、朝、180円を超える上昇を見せたが、後場に入ると失速し逆に200円安での引けとなった。
1日単位で見ると面白くない日かもしれないが、チャート的には適度な下げを混ぜることにより長期的な強い相場となるので、今日の下げはむしろ「歓迎」に値するように思う。

ここ数日、一気に上げてきているので、今週15000円までいってしまうようだと、相場が終わる可能性が出てくるので逆に「ホッ」としている。

相場は、人間の「走る」という行為に似ているかもしれない。

100mダッシュのペースで10kmなどの長距離を走ることはできないということである。
(仮に実行しようとすると、ペースも落ち人間そのものが壊れる。)

これを相場に置き換えると、短期間に急上昇したペースを長期間保つことはできない。
それを無理矢理行おうとすると、結局相場そのものが壊れるということになる。

だからチャートが急角度(大きな陽線が頻発)になると、私の中では危険信号だ。

理想的には、小幅陽線、日経平均であれば100円以下の上昇を地道に積み重ねてもらえると、なんだか長距離走のようで、数か月後に大きな利益を達成しているような気がする。

ところで、今回の下げだが私的には13700円程度までは許容範囲としている。
そこまでいかない可能性もまずまずあるが、そういう心持でいれば少々の下げに動揺することもなくなる。

さて、個人的な持ち株だが6072地盤ネットが502円高のストップ高と爆裂した。
持ち株の3672オルトプラスや3658イーブックイニシアティブなどに比べ若干出遅れている感じもしたが、やはりマザーズの本命銘柄!(私が勝手にそう呼んでいるだけだが)
俺を忘れては困るといわんばかりに、一気にパワーアップしてきた。

地盤ネットを日足チャートでみると、今日のストップ高は出来高を伴う大きな陽線となっている。
俗にいう、相場の転換点にあたりそうな上げ方だ。
私の場合、6/27日(10日ほど前)に2370円位で買っているので、笑顔で見守るだけだが、今日のストップ高で参戦するのはそれはそれで勇気がいるところだ。
時が何日か経過すると、あそこで勝負しておけば良かったと後悔する可能性になることも十分考えられるので、参戦するならお早めにといいたい。(いくことにより後悔する可能性は当然ながらあるので、私のコメントは参考程度にとらえてほしい)

日経平均は軟調だったが、持ち株東証組はぼちぼち堅調となっていた。
期待の8622水戸証券は9円高、7013IHIは5円高、5714DOWAは4円高とまずまずであった。
車関連とソフトバンクは「小さくあたた」程度だったが、特に気にはしていない。

ではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は291円の大幅高 続くのか

2013//

日経平均株価 14309円 +291円
外国人動向  560万株 買い越し

本日の日経平均株価は、米株が休みだったことから、主だった材料もなく小幅な動きに終始すると予想されていたが、なんのことはない。
相場は、上がりたがっているようで、ここ数日の小幅安調整だけで、上昇パワーがたまってしまい、またまた大幅高となってしまった。
私の予想は、14000円を超えたあたりが一つの山と見ていたので、正直、この辺りが天井近辺なのかと疑ってはいる。しかし、株を売るには理由があり、一つは目標を達成した場合に売る、そしてもう一つは、全体相場が怪しいときに売るとなる。
私は、特にいくらになったからといって売ることはないが、全体的に怪しいと見たらひとまず退散など案外している。
現状は、10日前とは違い、相場環境が大幅に改善されてきており、ここで相場が壊れるという空気は感じない。
だから、とりあえずは、持っている株は売らずに来週に持ち越した。

ここで、よくある落とし穴だが、13000円近辺で買っている人などは、14000円を達成した時点で「ひとまず売っとこうか」などと安易に考えてしまうだろう。
すると、今日のような上げを想定外に食らうと、売った金額と現在の金額に差ができてしまい、困った話になってくる。
「売らなければ良かった。」「せめて、売った値に戻ってくれ。」などと、願っている人は多いのではないだろうか?
相場が波に乗っているときは、勝手な妄想で降りると後が大変になることもままあるのである。
もちろん、売るべき理由がはっきりしているときは、私も降りるが、そのあたりの判断をどれだけ正確にできるかが、勝ち残れるかどうかの差である。

さて、今日の持ち株だが、3672オルトプラスが9%ほど値を上げた。ここ2日ほど調整気味に下げていたが、あっという間に切り返してくる。この場合でも、昨日の段階で「ちょっと調整かな」とひとまず売ってしまうと、今日の心境が自分への怒りで充満してしまうのは想像に難くない。
なんだかんだで、ゲーム株は2か月ほど前にどれもこれも大相場を演じており、迂闊に手放すともう戻れない可能性が高くなる。

実は、数か月前に3667enishを2700円程度で買い、数日で4300円になったことに気をよくしてしまい、売ってしまった苦い経験がある。
その後、勢いそのままに一気に10000円を超えてしまい、唖然とした記憶がある。
売り時は、重要ということである。

あと、ダークホース的に手堅い銘柄として買っていた7747朝日インテックが430円高の5550円とオルトプラスに続き気を吐いた。

信じられないことだが、宝くじ銘柄として買っている8918ランド以外の持ち株はすべて上がった。
あんまりないことだが、この1週間で3回目の珍事に少々びっくりである。

来週も、この調子で小さな調整と適度な上げを踏まえて1週間で200円~300円程度上がると、チャート的には無理のない感じになるが、理想と現実は違うので、不測の事態に対する心構えだけはしっかり準備しておきたい。

ではまた




トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は昨日に続き、底堅い展開

2013/7/4

日経平均株価 14018円 -36円
外国人動向  970万株 買い越し

本日の日経平均株価は、昨日に続き小幅安で取引を終えた。
高額4連騰を達成していたので、この辺でなんとか落ち着いてほしいと思っていたので連続小幅安は理想的な展開である。
個人的には13700円前後までの調整が望ましいと思っているので、一気に突っ走るのはやめてほしいと思っている。(14000円前後で、ももくるのもあり)
平均株価が一気に突っ走り15000円をあっという間に達成すると、それはそれで嬉しいという方も多いかと思うが、チャート的には急上昇の相場が終わる可能性を示唆する可能性が高まるため、少々のんびりと上がってほしいというのがきれいなチャートで楽をしたいと思っている私の正直な気持ちだ。

さて、私の持ち株だが何気に波乱含みである。
ここのところ張り切っていたゲームがらみだが、3667enish、3672オルトプラスともに4%を超える下落幅となった。一気に上がっていたので許容範囲ではあるが、実際、落ちると少し悲しい。
また、3665エニグモも420円安と1単元あたり42000円も下げてくれた。
これも少しだが、悲しい。

しかし、8622水戸証券が20円高の500円、8589アプラスが12円高の178円といい感じで上がっている。

おかげで、今日は赤字デーになるところだったが、この2銘柄の活躍もあり逆にちょっと収支はプラスとなった。

先週の大勝負から、早一週間がたつが、購入銘柄で赤字は9984ソフトバンクだけとなっている。
買うときは、1部上場銘柄だったこともあり、のんびりやってくれたらよいと思っていたのだが、すぐに上がってこないと、いつ首にするか考えている自分がいることに、人間の欲がかかいまみえる。

基本スタンスだが、大きな下げがない限りは、動揺せずに持っている株は売らないほうが賢明なのではないかと思う。まだ、大幅高の余韻があるので、ここらで一気の上昇は考えづらいが、次の波動に乗り遅れるとそれはそれで問題なので、持たないリスクはとりたくない。(市場に危険信号が出た場合は、別!即対応である)

米株も今日の夜は、独立記念日によりお休みだ。
なので特に大きな動きもないだろう。

ではまた。

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は14000円越え 外部環境異常なし

2013/7/2

日経平均株価 14098円 +246円
外国人動向  1240万株 買い越し

今日も日経平均は終始安定したムードで上昇基調を強めて終わった。
ここ4日間で1200円の上昇と、ここらで一服感はあるが、13000円近辺で勝負に出ているこっち側としては、13500円程度までの下落は傍観できる状態であり、14000円をつけたからといって気迷い売っている場合ではない。
下手に売ってしまうと、再びの参戦が難しく、今日のように相場の空気が爽やかなところで売ると、想定外に上げ上げ相場が続き、後悔だけが残る結果となる。

とはいえ、私のとりあえずの予想は、14000円を超えたあたりが一つの山と見ていたので、一気に15000円までいくのかどうかは懐疑的である。
個人的には、米ドル、米株、中国リスク、に異常がなければ、今月、選挙で自民党が圧勝することも予想され、逆に15000円越えもあっさり達成してしまうのかもしれない。

おそらく、上がるも下がるも両方を常に想定することにより、柔軟に相場と向き合うことができるのではないかと思っている。専門家の年末には20000円を達成するかもしれないにはほどほどうんざりするが、一人の専門家が良いパターンと、悪いパターン二つを想定していることがほとんどなく、本当に経済学者なのだろうかと思うこともしばしばある。

相場で重要なのは、何か月も先の結果ではない。
今日、明日を以下に納得して終えることができるかである。

その答えが、数か月先にあるものだと私は思っている。

利益が出ているときは、偉そうにこんなことも書けるということだ。

今日の個別持ち株は、3665エニグモが唯一10%越えを達成した。
この株は、5月の頭には25000円と超高額商品になっていたのだが、ここ最近の暴落が特にひどかったので仕込んでいた。(6月安値は9060円)
エニグモにしてもそうなのだが、新興株の上げもここ最近強烈だったので、そろそろという不安がないわけではないが、持っている分には強気で攻めるしかないのである。

ではまた



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は3連騰 再び上昇気流突入か

2013/7/1

日経平均株価 13852円 +175円
外国人動向  630万株 買い越し

本日予想していたことだが、朝一は小高く始まり買い一巡後10時過ぎから売り物が増え100円ほど安く終わると見積もっていた。しかし、11時過ぎに売りが一巡すると、日経平均はまたまた上昇してしまい、結局175円高といい感じで終わった。

今日は、大幅な下げでなければ良いと思っていたので、少々当てが外れた感はある。
日経平均も2日間、結構上昇していたので、小さな下げはむしろ必要な調整と感じていたからだ。
今日の上げにより、日足チャート的には底値圏のボックス相場を抜けた形になり、新しい相場に入る可能性が高くなってきている。

ついでにいえば、マザーズ、ジャスダックも堅調に上げて終わった。
先日までの、嵐がまるで嘘のようである。
日足チャート的には、目先のトレンドラインを両方とも、なんとか抜けてきているが、まだ完ぺきとは言い難い。
ジャスダックは1850円、マザーズは800円を終値ベースで達成して、新しい相場に入ったといえる感じだ。
ただ、そこまで待つとジャスダックは、最安値から150円程度、マザーズは、240円程度上昇したことになるので、ここは参加しておかなくてはいけない。
ジャスダックチャート日足だが、4/2、6/7、6/27に1700円付近で切り替えしており、その辺りが底と見ている。
底ということは、1750円前後ぐらいからの買いは最低限の準備であったと見ている。

私の場合、先週の木曜日と金曜日に無理やり買いを実行しているので、こういう展開になってくると今日という日は、まぁまぁ楽であった。
しかし、個人的な欲どおしさも相まって、信用取引で7261マツダを引けにかけて買い増ししようとしたが、ここまで一気に上がっていたこともあり、かなり買いを入れるのをためらった。通常、1日の取引の中では上がったり、下がったりするのが普通だが、マツダは1日をとおしてほぼ右肩上がりで終わった。
結局、411円と今日の高いところ付近で買うことになってしまった。
が、明日にこの決心を持ち越すと、また困った話になるので、今日の仕事はきっちり今日中に実行しておいた。

マツダの買いは、正直ためらったが、ここまで傍観している人はかなり買いを入れづらいのではないだろうか?
ここ3日間結構あげてきているので、200円程度の下げがあるといきやすいかもしれないが、乗り遅れるとかなり一大事である。

さて、個人的な持ち株だが、8622水戸証券、3658イーブックイニシアティブ、8589アプラス、3672オルトプラスが10%越えを達成した。なお、オルトプラスは連続ストップ高の達成と爆裂である。

木曜日、イーブックイニシアティブを1600円程度で買った後、その日に1536円まで下がり、怒りを覚えたものだが、今日は2000円越えと一気にやる気を出している。ちなみにイーブックイニシアティブはそこまで買うつもりはなかったのだが、木曜日、迷っているうちになにかを買っておかなければとリストの中にあったのをとりあえず買っただけである。

なお、個人的な思い入れがあるのは8622水戸証券である。
今回の買いで、一番投資額を大きくし厚くいっている。
もし、相場が本物であれば、最近下げのきつかった証券株は再びの爆烈をするものと思い、期待している。

それにしても、すでに買いを終えて持っている分には、にこやか相場だが、買っていなかったらと思うと、ぞっとする相場でもある。

ではまた




トラックバック:0 | コメント:0 | top |
プロフィール

あべくろミクス

Author:あべくろミクス
FC2ブログへようこそ!
記事が「まぁ良いかな」と思ったら、クリックしてください↓

最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ
アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
907位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
株式
382位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR