fc2ブログ

株日記 アベクロ相場と外国人動向でよよいのよい

アベノミクスと黒田日銀総裁を注目しながらの株日記です。手堅い作戦あり、暴走した作戦ありで期待してください!

日経平均株価463円高 昨日の仕込みは今日の美酒

2013/6/28

日経平均株価 13677円 +463円
外国人動向  1430万株 買い越し

本日は、米株が15000ドルを復活したことと、円安が98円台後半をつけていたことから、日経平均は最近のもみ合い相場を抜ける形で6月を終えることができた。
正直、米株は15000ドルの復活に相当時間がかかると踏んでいたが、思いのほかあっさりと回復し拍子抜けの感も否めない。しかし、復活した以上、今日の朝市は最後の余力を振り絞り持ち金の全てを株券の購入に充てた。

まず、7261マツダを成り行き注文、9984ソフトバンク、7013IHI、5714DOWA、7747朝日インテックを一気に買った。
昨日、新興株仕込みをしているので、今日は東証1部、2部を仕込むことにした。

作戦的には、朝上がった後、落ちてきたところを拾う作戦もあるのだが、今日は外部環境が一気に回復したことから、朝一の勝負に迷いはなかった。

ところで、昨日の後場、新興市場を大方仕込んだのが、やはり今日は生きた。
3672オルトプラスのストップ高を筆頭に、3658イーブックイニシアティブ、6072地盤ネット、3665エニグモ、3667enishが、10%を超える爆裂となった。
また、8622水戸証券も個人的には大きく仕込んでおり、こちらも10%越えと作戦どおりとなった。

昨日は、朝の安いところを仕込めず、自分自身に腹を立てていたが、そこは買えなかった自分自身への罰ゲームとして、仕込んだのが良い結果へとつながった。

昨日だが、例えば3665エニグモ
朝9060円を付け、昼間10000円程度でスタートし、1回チャンスをくれと下がるのを待っていたら、11000円程度になり、しぶしぶ11000円程度で買うことになった。
エニグモは高い株なので、1単元あたり110万程度での買いとなった。
うまくしていれば、10時に買うか14時に買うかで、1単元あたり18万も違っているのだ。
へこみはしたが、買わなければいけない。
今日のために。

そんな銘柄が、エニグモほどではないにしても、昨日はてんこ盛りで、全く昨日はもうけが出ず。
しかし、全ては今日のため。
意識がもうろうとする中、適当に仕込んだのが今日は効いた。

今日の朝市まではチャンスがあったと思うが、10時を回ってくると、けっこうみんな上がってきている。
ここから先、高値で仕込むのには昨日以上に勇気がいると思う。
株を持っている分には、上がってくれと祈るだけなのだが、上がったところを仕込むのは並大抵ではないはずだ。

でも、ここから先どんどん上がってくると、おいてきぼりを食らったことに気づき益々の高値で参戦を余儀なくされる。
明らかな買い場での乗り遅れは、その後を大きく狂わせるので、ずれはせめて1日までで押さえたい。

完璧に買えなかったときは、自分への罰ゲーム、結構効くので意外といいかも。
罰ゲームですら実行せず、株を買っていなければ、プロ失格である。(一応、5/23以降も、なんとか切り抜けているので、自称プロかもということにしておく)

さて、来週以降だが、米株が15000ドルをキープしていけば、大きな波乱はないとみる。
月曜日は、いくらか上げて始まる可能性が高いが、そこは意外と売り時だったりもする。
ただ、今回の上昇は、空気が良いので、できればしばらく持ち続けたいと思う。

ではまた


スポンサーサイト



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は大幅高も「しくった感」

2013/6/27

日経平均株価 13213円 +379円
外国人動向  420万株 買い越し

本日は、中国がやや持ち直しただけだが、日経平均は大幅に上げた。
大幅安の反動から上げたがっていたのは分かっていたが、海外情勢がかなりマイナスだったためここまでは我慢の日経平均となっていた。
海外情勢に危険信号がともらなければ、14000円前後までの復活は十分にあると見ているので、乗り遅れないようにしたい。

さて、今日は新興株を狙っていたが、買うタイミングをしくってしまい、今日の買いはがっぷり4つで終わってしまった。
朝、マザーズはいい感じに下げていたが、ジャスダックの下げが朝のピークで1.5%程度だったので3%ほどになるのを待つことにした。しかし、朝10時ごろが下げのピークとなり、また底でもみ合うわけでもなくあっという間に切り返したため、全く持って朝は買うことができなかった。
後場、もう一回チャンスよ来てくれと思いつつ待っていたが、じりじり上がり結局平均値がプラス圏に転じたところで、ある程度仕込むにとどまった。
朝を逃した時点で、完全に戦意喪失となったが、明日適度に上がる可能性も十分あることから、危険とは思いつつ仕込むことにした。

ちなみに最近下げのきつかった3665エニグモや6072地盤ネットなど仕込んでみた。

しかし、相場自体はまだ回復したとは到底言い難く、危険を察したらすぐに逃げる準備はしておかなくてはいけない。

ではまた




トラックバック:0 | コメント:0 | top |

マザーズまた10%を超える大暴落

2013/6/26

日経平均株価 12834円 -135円
外国人動向  2490万株 買い越し

中国情勢が安定に向かい、米株も少し反発したことから朝から200円以上高い場面も見られた。
しかし、後場、またもや失速し135円安で日経平均は引けた。
ここのところ、朝高ければ後場マイナス、朝安ければ後場プラスとおかしな相場が続いている。
私も長年やってきているが、1日のうちでこれだけ反転する日が多い相場も珍しい。

日経平均は想定の範囲の下げだったが、新興市場、とくにマザーズはまたもや10%を超える大暴落となってしまった。私はほんの2、3日前にブログで宣言しているとおりすべての新興株を売り切り難を逃れたが、正直、なんなんだと思っている。
ここ3日間、もしも新興株を持ち続けていたとすると、恐ろしい結末になっていた。
一瞬とは言わないが、チャートからはサインが出ていることも多々あるので、見逃すと命取りとなる。
事実数日前にジャスダックは1790円割れ、マザーズは730円割れで全売りを自分に課し、それを実行したことが災難から身を救うことにつながった。

最近、日経平均株価を見て思うのだが、以前はアベノミクス相場の調整的感覚でチャートを見ていたので、どこで買おうかということしか考えていなかったが、今はアベノミクス相場終わった視点で考え、再びの暴落も合わせていろいろと考えている。

相場について自分に都合の良い感じで考えてばかりいると、確実に痛い目に合うことは分かっている。

意外と成り行き任せで株を買い、塩漬けにしている方も多く、びっくるするのも事実だが、大事なお金で戦うわけだから「のほほん」とやり過ごしてはいけない。
せめて、最低限の努力はしてほしい。

ところで、明日は新興市場は大きく下げれば再びの勝負どころと見て、inするつもりである。
ただ、世界情勢が危険モード継続中なので、前回のinに比べると自信度は低いが、短期決戦でいくのはありとも思っている。(たまには、単に勝負したいだけなのかもしれない。)

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日本株13000円割れ 危険モード継続中

2013/6/25

日経平均株価 12969円 -93円
外国人動向  380万株 売り越し

世界的に株安モードとなっているが、ここ数日に限っていえば日本株は思いのほか検討しているといっても過言ではないだろう。
検討している理由だが、日本株は一足お先に売りモードに転じており、いい感じのところまで下げていることから売り疲れの様相を見せているからだ。
もし、1か月前からの大暴落がなければ、今頃は連鎖株安を演じていたように思う。

とはいえ、世界的な緊張は相変わらず継続中で、日本株の粘りもどこまで持つかといった感がある。
世界に明るい兆しが見えれば、日本株も乗っていけそうな気がするが、今のところその様相はない。

新興株だが、平均値の割に個別銘柄の下げ幅はきつく、新興株を持っている方はけっこうつらいところだと思う。
例えばマザーズ平均は2.96%の下げだが、7%前後の下げを記録している銘柄も意外と多い。

中国問題も日に日に大きくなり、また米株も下げる中、現在、株を持っている状態にすることは正直お勧めできない。先日つけた12415円の安値を万が一割ってくるようだと、日本株も一気に持っていかれそうな気がするのは私だけだろうか?

意外と下がるときは、外部要因がはっきりとみえているものである。

近いところでは、サブプライム問題とリーマンショックの連係プレイが記憶に新しいところだ。

もしかしたら、ここから日本株も上がっていくかもしれないが、時には儲けることを放棄することも大事なような気がする。

ではまた




トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日本株 再び危険モード突入か

2013/6/24

日経平均株価 13062円 -167円
外国人動向  590万株 売り越し

先週末、良い感じの終わり方をした日経平均株価だったが、その地合いを引き継ぎ、また、円安も98円台を早くも復活したところで、前場は200円を超す上昇も見られた。
しかし、前場の買いがひととおり一巡すると、徐々に売りが加速し終わってみれば167円の安と前日とは全く逆の展開になりました。

私はといえば、先週末(21日)に全売りを決行しましたが、そのとき売りそびれた6058ベクトルをなんとか昼過ぎに約定させ晴れて身軽な状態となりました。全売り決行日を今日の午前中にしておけば、結構な額が変わっていたので、その辺は反省点です。

今までは、結構な株を持っていたので、希望的観測で見る部分も多々ありましたが、身軽になったところで改めて相場を冷静に見ることができそうです。

現状の相場でプラスにとらえることができる部分といえば、以下の点になります。

1 アベノミクス相場が始まって、上昇期間は7ヶ月程度しかない。
2 ひとまずの底を見たということであれば、リバウンドを期待できる。(ちなみに私的にはよくて14200円程度、悪ければ、今日の高値13426円がリバウンドの高値と見ています。リバウンドの高値を見た後は、横ばいにもみ合いながら時を重ねるか、再度の暴落を予感しています。)
3 円安が94円あたりから98円位に回復気味



次に、希望的観測で見る理由がなくなった今、マイナス要因を挙げるとすれば、以下の点になります。

1 一番影響が大きそうなのが、米株の暴落です。チャートを見てもらえばわかるのですが、15500ドルを付けた後、1回15000ドルを割り込みましたが、再度15300ドル程度まで復活しました。そしてその後あっという間に、前回の安値を一気に更新する、今年最大の下落幅を記録しました。
私の長年の勘では、まだ14800ドル程度ですが、ここから一気に最高値を狙っていくには相当のパワーを必要とし、かなり厳しいと見ています。
米株が2日続けて大幅下落した後の反動が、気休め程度の上昇で終わったことを考えると、更に大幅下落する可能性がありますので、それが現実となった場合は、日本株もただでは済まないと感じています。
→実際、本日米株が大幅下落すると、日本株は明日から一大事の可能性大です。

2 相場は急上昇で、終わりを迎える。(これはまさに、5月のことですが、日本株は新興市場を含め急上昇し、すべてのパワーを使い切った可能性もあるということです。通常、調整はもう少し緩やかに上昇している中で、適度な下落で終了するのが、望ましい調整と考えられます。)

3 米株も含めて、今日の日足チャートかぶせ線はすごく嫌な空気倍増です。週足的には先週の陽線を否定すると
12000円が見えてくる予感です。

とりあえずは、米株が今現在では15000ドルを回復するようだと、また参戦するか考えたいところです。
あくまで検討ラインですが、強いアメリカなくして日本株の復活はないと思います。
個人的には、全てを売った以上、日本株の悪い膿をすべて放出すべくもう一段の下げを期待したいです。
悪い膿も出し切ることによって、新しい相場と安心して対話できるような気がします。

最後に、今はポジションを落としておいたほうが無難のような気がします。

ではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

中途半端な相場にあきれる

2013/6/21

日経平均株価 13230円 +215円
外国人動向  520万株 売り越し

今日は、米株が今年一番の下げ幅を記録したこともあり、大幅安が想定されました。
しかし、後場に入ると徐々に切り替えし、結局は215円高といい感じで終わってしまいました。

個人的には、新興株がほとんどを占めていたので、前場にほとんど売り切ってしまいました。
残ってるのは、指値で売れなかった6058ベクトルと宝くじ銘柄として持っている8918ランドだけです。

前場の時点では、想定ラインをマザーズは大きく下回り、またジャスダックも1790円に達したため売ってしまいましたが、そこからの大きな反撃には再度の参戦をする気力は残っていませんでした。

新興株は、まだどちらに転ぶか微妙なところですが、日経平均は日足、週足ともに反撃ののろしを上げるにはふさわしい包線となっており、買うポイントのひとつかなと思います。

が、7261マツダや7211三菱自動車を今日安いところで売らされて、新たな気持ちで買っていけるほど人間ができているわけでもなく悩み中です。

冷静に分析すると、短期的には14200円程度までが上昇ラインと見ていますので、無理に参戦する必要もないようなという感じです。

ではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

円安97円台復活 株価230円安

2013/6/20

日経平均株価 13014円 -230円
外国人動向  580万株 買い越し

朝、円がいくらか確認すると96円台をつけており、FOMCが良い感じで終わったのかと安堵しつつ、米株を確認すると200円強のまぁまぁ安とどっちに転ぶか微妙ないちどりでした。
前半は、米株安を立てて、日経平均も下げ始まりしましたが、中盤は円安を立ててか知りませんが、70円安程度まで盛り返しました。
が、終わってみれば日本株もアメリカに負けず200円越えのまぁまぁの下げを記録しました。

FOMCが終わり、目先の大きな行事もとりあえずはなくなったので、明日あたりから日本株には反撃してほしいところです。流れ的には様子見するべきだと思いますが、持ってる株を売ってまでという下げでもなく、気分も宙ぶらりんな感じです。

さて、今日の個人的な動きですが、3658イーブックイニシアティブを売って7211三菱自動車を買いました。
イーブックイニシアティブはここ数日、やる気を全く見せず、毎日下げる一方で、利益も少なくなってきたことから売ってしまいました。また、三菱自動車への乗り換えは、円安復活に単純に乗っただけですが、日足チャート的には煮詰まってきている感があったので、勝負してみました。個人的なライバル社の7261マツダのほうが同じ自動車株では業績も良く、買い増ししても良かったのですが、購入時においてすでに前日比3%ほど上がっていたので、前日比0円だった三菱自動車を買ってしまいました。

新興株もどっちつかずな流れが続きますが、終値ベースでジャスダックは1790円を割ってくるようなことがあればポジションを大幅におとすつもりです。マザーズも終値ベースで730円をと思っていますが、ジャスダックとの兼ね合いを見ながら決めていきたいと思います。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

2013/6/19

日経平均株価 13245円 +237円
外国人動向  630万株 買い越し

本日の日経平均株価は、円安と米株高の影響もあり朝から高く始まりましたが、中盤は弱く伸びきるまでには至りませんでした。また、新興市場はジャスダック、マザーズともにマイナスで終わっており全く持って、すっきりとはいえない相場となっております。
特に、マザーズに限っては先日、様子見ラインとした730円を一時割り込む場面もあり、弱さがきにかかります。

世間的には、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果待ちとなっておりますが、バーナンキ議長が市場がマイナスに向かってしまう発言をしてしまうと、一気に抜けてくることは難しいと想定され、様子見ラインを割ってきたら一回ポジションを落としたほうが無難といえると思います。

しかしながら、楽観的に予想している方々も多数おり、金融緩和縮小がまだまだ先との見解が示されれば悪材料出尽くしで上がってくるというものもあります。

どっちにしても明日の朝にはFOMCの結果は出ていると思いますので、米株、円と合わせて要注意です。

個別持ち株では昨日買った3662エイチームが早速逆走してくれているので、残念ということと、期待の7527システムソフトが朝、一気に117円までつけましたが、新興株の弱さに引き込まれ結局6円マイナスの100円とあきれる展開となりました。
ないかもしれませんが、こういう銘柄は1日おいて吹くことも案外あるのでプチ期待して見守りたいと思います。

ではまた
トラックバック:0 | コメント:0 | top |

チャートを知らない経済学者

2013/6/18

日経平均株価 13007円 -25円
外国人動向  560万株 買い越し

勢い銘柄 7527システムソフト

出来高は相変わらず低調ですが、本日の日経平均は前日の値上がりを受け、小幅反落で引けました。

題目に「チャートを知らない経済学者」と書きましたが、テレビの解説や週刊誌の評論家のご意見を読んでいると、ちょっと株価が落ちただけでアベノミクスは危険となっています。
しかし、株をしている経験のある投資家からすれば、急上昇に対する返しは急降下というのは当たり前であり、遅かれ早かれこの暴落はきたのではないかと思います。
私は、知識は専門家の方に到底かないませんが、チャートを知らない専門家よりは株の予想は的を得ているのではないかと思っています。
事実、暴落後の早い段階で12000円台~13000円程度の、第一段階の底値を予想していました。
もちろん、ここからもう一波乱あり12000円を割ることも考えられますが、13000円台~14000円程度を当面の底と見た専門家も多い中、少しはましな予想のような気もします。

さて、個別持ち株ですが、今日は7527システムソフトが約8%高の106円と出来高を少し増やして上昇しました。もともと、ある程度の数量持っていたので、買い増し等は資金の都合上していませんが、余裕があればいきたいところでした。

また、8890レーサムも不動産流動化関連として先週買ったのですが、金利の影響を受けやすく、みやすいことは全くないなと思いつつ、様子見していましたが、本日巻き返し、ようよう個人的にはプラス圏にやってきました。

最後に、3658イーブックイニシアティブを半分売り3662エイチームを3415円で買いました。
イーブックも買値が1714円だったことで利益が出ていたということと、最近やる気がもう一つだったので半分にさよならしました。
エイチームは決算的にはちょっと先の将来、良い感じになってくるイメージがあったのと、他の新興ゲーム関連に比べると出遅れている気もし思い切って勝負に出てみました。

全体の相場観ですが、日経平均は13600円をつけてやっと切り返し感が出てきそうです。
また、ジャスダック、マザーズは、ここ5営業日ほど日足的には小さく平行線となっていますので、どちらに抜けてくるかは大きなポイントとなりそうです。

ではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は13000円を回復 当面の底を確認か

2013/6/17

日経平均株価 13033円 +346円
外国人動向  400万株 買い越し

本日の日経平均株価は346円高の13000円をつけ、当面の底値を確認したといえる状態になってきました。
明日、終値ベースでプラスで終えれば日足チャート的には、次のステージへの移動が確認されるとみています。
ただ、一気に5/23日に付けた年初来高値を目指すとは考えておらず、14000円を超えたあたりが上値の目安となるのかなとも思っています。
これは、あくまで自力反発レベルですが、アベノミクスと円安パワーが復活すると、またいけいけモードになる可能性もあるので、外部環境にはしっかりと耳を傾けておきたいところです。

さて、先週末、今日は状況次第では一回持ち株を売って、様子見宣言をしましたが、なんとか切り抜けました。
朝方、非常に弱く、好転する材料には乏しく売りを覚悟しましたが、ぎりぎり売りラインを下回らずそこから切り返しましたので、助かりました。(様子見ラインは前回のブログを参照のこと)

持ち株の個別ですが、朝一8622水戸証券がいきなり395円をつけ非常にピンチな状態となりましたが、終わってみれば朝一が底値で418円と少し回復して終わりました。
また、3280エストラストがほぼストップ高状態まで買われ、この銘柄は大赤字だったのがほぼ元となりました。
エストラストは実は3回に分けて買っており、最初が987円、2回目が1041円、3回目が682円で買っております。
2回目でまず買い増しし、3回目で難平買いとなっておりましたが、3回目で平均単価を大きく下げたのが効いています。

また7527システムソフトもほぼ買った時と同じ水準に戻り、ここから新たな勝負がスタートです。

最後にジャスダックは1850円、マザーズは800円を回復して、次のステージに入ると見ていますので、まだまだ油断は禁物です。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は241円高と少し切り返すも弱い感が強い

2013/6/14

日経平均株価 12686円 +241円
外国人動向  1260万株 買い越し

本日、日経平均は一時450円程度の値上がり幅をつけたこともありましたが、最後は弱くまとまり結局241円高の上昇にとどまりました。
トレンドライン的には13000円を回復してこないと、下降トレンドが継続しますので、来週切り返してくるかが焦点となります。
私の主戦場である、ジャスダックとマザーズは全く持って弱く、マザーズに関してはマイナスで引けました。
今日、いくつか解除しようかと思いましたが、何とか思いとどまりました。
しかし、ジャスダックとマザーズは以下の条件で、一回ポジションを外して様子見しようかと思っています。

ジャスダック 1790円割れ
マザーズ 730円割れ

引けにかけて、上記の条件を割ってきた場合は、様子見です。
ただ、アベノミクス相場が本物で、現在の踊り場が調整だとすると、ここからの大きな下げはあまり期待できないので、難しいところです。

今日の持ち株は、1週間前に誤って多く買ってしまった、6051アイアールジャパンが840円高の11340円と順調に推移し、個人収支はぼちぼちでした。
しかし、前場途中からずっと嫌な空気を感じ続けていたので、後場弱弱しく引け、それに伴い持ち株のほとんどが頑張りにかけましたので、嫌な気分を持越ししているようです。

とりあえず、円相場は96円を回復するまでは何もしないほうが良いのかもしれません。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均845円安 12445円 明日絶好の買い場か

2013/6/13

日経平均株価 12445円 -845円
外国人動向  610万株 売り越し

勢い銘柄 3649ピーエスシー

本日もまたまた株価は急落しました。
今年2番目に安い845円安です。
円が94円台になり、米株も下げていたので、ある程度の下げは予想しましたが、下げすぎの感も否めません。
朝の段階では300円~500円の下げはあるかなと見ていたのですが、とんだ見当違いとなりました。

しかし、今日の下げで本当の意味での底値が見えてきました。
以前のブログで12000円前後が底ではないかと書きましたが、明日前場、200円超下げると12200円前後となりいよいよ予想の範囲に入ってきます。
もしも、アベノミクスが本物であるならば、12000円を割ることも考えづらく、明日の前場は絶好の買い場になる可能性も高いです。
ただ、私の場合、先週金曜日に新興株の歴史的買いを行ったため、そこまで大きな買いを入れることはできませんが、迷って、信用取引をいくらかするかもしれません。(できたら信用はあまりしたくないのですが、この辺りは自分の欲に勝てるかどうかですね。)

明日の前場、確実に狙ってくる連中も多いと思いますが、今日の下げに動揺して売ることだけは避けたいと思っています。

日経平均は大きく下げましたが、ジャスダックとマザーズの株価は適度に下げた程度で済んでいました。日経平均が底を打つと新興株も流れが良くなってくると思いますので、こちらもそろそろ順調な復活を期待したいです。

個別ですが、3649ピーエスシーが上がりたがっているように見えますが、気のせいでしょうか?
もし、少し下げる場面があれば欲にかられて信用買いをしてみるつもりです。

SQも明日が最終日なので、目先の重荷も解消されます。
円相場も96円を戻したら、車関係再勝負したいなとも思っています。

ではまた



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

後半にかけて安定した展開

2013/6/12

日経平均株価 13289円 -28円
外国人動向  20万株 売り越し

勢い銘柄 3649ピーエスシー

本日は、午前中軟調な展開で始まり、平均株価は一時300円を超える下落幅となりました。
そして、後場の頭位までは悪い流れを引きずり今後に不安を残すのかと思いきや、後半一気に巻き返し、-28円まで盛り返しました。
ちなみに新興市場はプラスで引けています。

前場、適度に荒れていましたが、実感としては「この程度か」といった感じでした。
円高が進行し95円台を一時つけ、また米株が下げたことを踏まえると、最近の流れからすると500円レベルの下げでもおかしくないと思っていたからです。
しかしながら、最近は地道に強い面も出てきており、大幅に下げた反動も後押ししているのかなと思っています。
ただ、油断は禁物ですが!

持ち株では3649ピーエスシーが引けにかけ一気に伸びてき、370円高の4475円で引けました。
暴落前に上がりたがっていたような気がしたので、引けにかけ指値注文を出してみましたが、追加購入はできませんでした。
まぁ、いくつか持ってはいますので、明日は期待です。

ところで、SQまであと2日間と攻めるのが難しい状況だとは思いますが、株所有者としてはここをなんとか乗り切りたいですね。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

昨日の反動もあり日経平均は196円安

2013/6/11

日経平均株価 13317円 -196円
外国人動向  320万株 買い越し

本日の株価は、前場一時プラスを付ける場面もあり増しあが、昨日の反動もあり約200円のマイナスで引けました。

この辺は、予定通りといったところですが、問題は明日からです。
まだ、現時点では、下げの基調が強いことは否定できず、完全に復活相場に突入したとは言い難いところがあります。

ただ、大きく下げているので、それなりのリバウンドもあると見て今日は特に何もせず持ち続けています。
リバウンドの目安ですが、以下の水準前後を基本にしています。

日経平均 14000円
ジャスダック 1900円
マザーズ 850円

なかなかきれいに上昇基調に転換するのも難しいですが、一応、上記の水準が注意の目安と思っています。

さて、今日の持ち株情報ですが、
間違って、大量に買ってしまった、6051アイアールジャパンが850円高の10050円と予想以上に頑張ってくれ、個人の収支はプラスとなりました。
ただ、昨日、エース候補として買った、8890レーサムは8300円安の150900円と大きく値を下げ、長期金利にいちいち振り回されているのに少々あきれている部分もあります。
あと、7820日本フラッシュですが本日10%以上の値上がりを達成し、いい感じでした。
この銘柄は、あまりにも下げていたので、買ってみたのですが、今のところ吉と出ています。

他は、やや軟調でしたが、想定の範囲内につき異常はなしです。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

ストップ安のストップ高返し

2013/6/10

日経平均株価 13514円 +636円
外国人動向  590万株 買い越し

本日の株はすさまじかった。
証券会社の銘柄ボードに100以上の銘柄を登録しているのですが、なんとすべてプラスになっていました。
また、ほとんどの銘柄が大爆発をしてくれ10%増を達成しているものも多数ありびっくり仰天です。
通常、全体の株価が上がっていてもいくつかは下がる銘柄があるものですが、今回に限り全くなく、初めての事態に戸惑っています。

先週末、歴史的大勝負宣言をしたので、無事成功に終わりほっとしています。

しかし、一つだけ大チョンボをしていました。
6051アイアールジャパンをストップ安で買っていたのですが、実は、単位を間違えて予定の10倍購入してしまいました。金曜日に間違った分を処理したかったのですが、買ってしまった以上、上がるのではという気持ちと、ストップ高で張り付き買い手がいなかったため処分できませんでした。
しかし、間違って買ったからといって、負けになるわけではなく、ある程度自信のある銘柄だったので、開き直って持っていました。
そして今日の結果ですが、気持ちよくストップ高になり、題名にあるとおり、「ストップ安のストップ高返し」となったわけですが、購入分のいくつかは途中で売却し、他の銘柄に移動しておりました。
個人的なスタンスですが、厳選銘柄をバラバラたくさん買いたいほうなので、いくつか売った後ストップ高になったことに関しては、特にくやしさなどはありませんでした。

くやしいといえば、先週末本当は、8890レーサムと2337いちごHDの不動産流動化関連を仕込みたかったのですが、先ほど申した間違い購入につき今日の昼過ぎの参戦となりました。
まずレーサムを昼過ぎに145800円で購入、そして同じころ56200円でいちごHDに注文を指値で出していたのですが、買えないままにストップ高となり、引け間際となってしまいました。
買えなかったので、その資金を全て、8890レーサムに追加購入しました。
今度は156100円と短時間で大幅に上昇しておりましたが、今日参戦できないと、また不動産流動化関連は指を加えてみる羽目になりそうだったので、やけ買いしてみました。
いちごHDをストップ高手前で買うか迷ったのですが、買ってしまうと画面上で銘柄別ではマイナス表示になる恐れもあり、それを考えてすでに10000円以上値上がりしていたレーサムを購入し、表示上は、銘柄別パフォーマンスが6.5%プラスと表示されいい感じで終わりました。
これは、気持ちの問題なので、不用意に負けを作りたくない場合などは、効果的です。

また、7261マツダも本当は300円くらいになるのを夢見ていたのですが、外部要因も変わり365円で指値注文を出すも、377円の引け間際までもっていかれ少し後悔です。
その気になれば、368円で買うこともできたのですが、よていどおり落ちてくれないと、大損した気分になります。
が、今日までに買えないと、明日以降、買いづらくなるかもしれないと思い、今日の高値でかっときました。

さて、明日くらいまでは、今日の流れを引き継ぎそうですが、今日までに参戦していないと、高値掴みになる恐れもあるので、また、慎重にならないといけません。

今日をもって、緩やかな上昇基調に戻ればよいのですが、どうなりますことやら。

ではまた



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

本日全力買いしてみたが来週どうなることやら

2013/6/7

日経平均株価 12877円 -27円
外国人動向  140万株 買い越し

本日は、昨日公言したとおり歴史的勝負となりました。

昼の13時過ぎあたりから、今日の下げが止まったとみて新興市場を中心に幅広く買いました。

予定では、13時30分過ぎあたりから買い戻しがかなりくると踏んでいたのですが、14時20分ごろまで下値で張り付いたような展開に頭を抱えておりました。
そうこうしていると、買いがいくつか入り、指数も上がってきましたが、期待したような大きな買いは見られず、気持ち戻した程度で終わりました。

幅広く10銘柄ほど買ったのですが、今日買った銘柄で成功と言えるのは2つでした。

3658 イーブックイニシアティブ 1714円で 買い
6072 地盤ネット 2411円で 買い

いずれも、特別下げていたので、買いました。
地盤ネットに限って言えば、2411円で買った時には20%以上の下落幅を記録していました。
これが終値で2955円まで戻したので、ストップ高になったような値幅にびっくりでした。

そのほか、3649ピーエスシーや6061アイアールジャパンなどをストップ安で買いましたが、大した動きもなく来週に持ち越しです。

あとは、2180サニーサイドアップや3733スターティアなどをほぼ今日の下値で仕込みました。
このあたりは、最近、個人的にはいつものメンバーなので買いました。

IPO系ですが、3670協立情報通信をメインで買いました。
これは、相性が今のところ良いので、縁起も担いで買いました。

それにしても、新興市場は今日のラストの戻りが弱かったので、来週頭はまぁまぁ心配です。
予定では、今日下げた分の半分ほど戻すと踏んでいたので、せっかく良い買いができたと思っても、全てうまくいくことはないんだなとショックを受けています。
引けにかけて、いくつか売る作戦もよぎりましたが、全て持ち越しとなり来週をどう乗り切るかが焦点となりました。

明るいニュースといえば、ジョージソロスが今週頭あたりから、日本株に再び参戦しているとネットニュースで見たことくらいですかね。

新興株は、、この辺が底のイメージなのですが、今日の陰線が下ひげをほぼつけていないのが、気になります。

それではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

本日新興市場大荒れ、日経13000円割れ、明日歴史的買い場か?

2013/6/6

日経平均株価 12904円 -110円
外国人動向  230万株 買い越し

前日の悪い流れをそのまま引き継ぎ、日経平均株価は13000円を割り込みました。
そして、新興市場も、これまで横ばいに動き、上がるか下がるかどっちに動くか、といった流れを見せていましたが、強烈な下げを見せてくれました。
これにより、日経同様、下げトレンドと見ることにしました。

今日の新興市場の値下がり幅ですが、なんと
ジャスダック 1814円 -104円 -5.43%
マザーズ   757円  ―113円 -13.07%

と破壊的な下げとなりました。

個人的な予想ですが、ジャスダックとマザーズが横ばいを続けている限りは日経平均も12500円~13000円と見ていましたが、今日の新興市場の下げを踏まえて以下のようなスタンスに変更したいと思います。

日経平均 12000円前後が下値と見ていますので、12500円を割ってきたら注意が必要。
ジャスダック 1700円前後が下値と見ていますので、1750円を割ってきたら注意が必要。
マザーズ 650円前後が下値と見ていますので、700円を割ってきたら注意が必要。

これを踏まえて、明日、もしかしたら新興市場で大勝負をするかもしれません。

今日、新興市場は大幅に下げたので、明日午前中に狼狽売りが出て今日と同じくらい下げると、上記に記した目標値にほぼ並びます。
暴落状態なので、買う勇気も必要なのですが、果たして私にその器量があるかどうかという話です。
正直、明日の参加は、怖い気持ちが強いですが、冷静に対処したいと思います。

しかし、明日の午前中、暴落はおきず、上げたり、上下幅があまりない場合は、引き続き様子見を貫きたいと思います。
ちなみに午後から始まる暴落も様子見とします。

くれぐれも、株を売買する場合は自分の意思を持って行ってください。

それにしても、最近、こんな下げばっかりで、目いっぱい参加していたらと思うと恐ろしくなります。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均株価518円安

2013/6/5

日経平均株価 13014円 -518円
外国人動向  1390万株 買い越し 

最近の、荒い値動きの模範となるような動きで、日経平均がまたしても500円を超える大幅な安となりました。
今までの反動もあるのでしょうが、14000円レベルでこれだけ500円を超える値動きを見せるのも珍しいです。
つい、先日までは、また200円上げた、300円上げたと思っていたのが、ウソのようですね。

日経平均株価のほうは、私の予想通り推移しているといえばしているのですが、新興株がなかなか下げないですね。理想をいえば、新興株ももうひと下げしたあたりがチャート的には立派な調整といえそうなので、買うに買えない状態です。私が、以前持っていた銘柄も、あの歴史的下げの日以降を見れば、上がったものもあったり下がったものもあったりで、決して明らかに敗退ということでもないので微妙です。

個別銘柄を見ていると、上げたくてしょうがないといった銘柄もいくつか見受けます。

日経が下がったからと言って、同じくらいの比率で下がらないのが、怖いところです。

ところで、今日、おおかた13000円近辺まできましたので、この水準を割ってくるようだと買っていっても良いのかなと思っています。アベノミクス相場が本物ならば調整も、12000円台までであると見ていますので、再び決戦の日は近付いているのかなと思っています。
(個人的には12500円割れを待っていますが、どうでしょうか?)

逆に、12000円を割ってくるようだと、上昇相場終了となる可能性も出てくるので、それはそれで勝負かけづらくなってきます。悠長に構えていると、あっという間に相場は逃げてしまいますから、自分なりの勝負どころをしっかり見据えていてほしいと思います。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

円相場は100円を割るも

2013/6/4

日経平均株価 13533円 +271
外国人動向  790万株 買い越し

昨日の反動もあり、平均株価は271円ばかり上げて終わりました。
円相場も相場中は100円を割る場面も見られましたが、平均株価にはそこまで影響があったようには見えませんでした。

昨日も書きましたが、全体相場は一方的に戻すというよりは、下値を模索して徐々に戻していくのではないかと思っています。
ので、今日の上げ幅に一喜一憂しないようにしたいと思います。

個別銘柄ですが、昨日、8589アプラスという消費者金融が大幅に下げ150円となっていました。
1週間前は、150円になったら勝負気分だったのですが、全体相場が弱いと勝負にも行けず、130円前後までいくのではないかと思ってしまうしまつでした。
チャート的に底値のようなものは、比較的下げも弱く、全体の大きな下げも影響があまりなくなってきているので、そういう銘柄に限り勝負するべきなのか悩み中です。

それにしても、待つ相場は、あまり面白いとは言えませんね。

ではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均株価512円下げ

2013/6/3

日経平均株価 13261円 ―512円
外国人動向  60万株売り越し

今日の日経平均株価は、円安と米株安の影響もあり大きく下げました。
なんと、またまた500円を超える大きな下げを記録しました。

東証225だけ見てみると、12500円前後が熱いと見ていますがどうでしょうか?
現在は、相変わらず大きな動きで乱高下していますが、おそらくクライマックスになると乱高下はほとんどなくなり少し平行に近い小さな動きになると思われます。
だから、今はまだ慌てて買う必要もないと思っているのですが、13000円を割ったあたりから衝動買いをしないか心配です。

ただ、個別銘柄別に見てみると、東証銘柄でも結構いい感じの下げを見せ、そろそろ調整終了?というものも、ちらほら見かけるようになりました。
日経平均がまだ下げる余地があると見ているので、購入はしていませんが、その時は確実に近付いているような気がしますので、買いサインは見落とさないようにしたいと思います。

以前、持ち株で値上がりを待っていた1407ウエストですが、こんな相場にもかかわらず、連日の大盛況となっています。日経が1144円下げた日に一回すべて売ってしまったので、やるんならもっと早くやってくれと、この銘柄に関しては面白くない日々が続いています。

ここのところ、大きく下げた次の日は、思いのほか狼狽売りも出ず、高い始まりをしていますが、明日はどうなるでしょうか?

注意してみましょう。

ではまた



トラックバック:0 | コメント:0 | top |
プロフィール

あべくろミクス

Author:あべくろミクス
FC2ブログへようこそ!
記事が「まぁ良いかな」と思ったら、クリックしてください↓

最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ
アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
907位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
株式
382位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR