fc2ブログ

株日記 アベクロ相場と外国人動向でよよいのよい

アベノミクスと黒田日銀総裁を注目しながらの株日記です。手堅い作戦あり、暴走した作戦ありで期待してください!

日経平均は戻り基調続く +258円

2023/3/31

日経平均株価 28041円 +258円

本日の日経平均株価は、258円高となっており、28000円を回復することとなっている。
まぁ、先日までは、米銀行破綻を発端とした急落に見舞われ、どうなることかと思われたが、思いのほか早い段階で28000円まで回復してきたなという印象である。
とりあえず、3月高値を抜いてくるまでは油断はできないが、ひとまずは回復傾向が続いているというところで、来週以降にも期待したいところである。

次にマザーズ指数であるが、+1と小幅上昇にとどまっており、日経平均のような上昇モードとはなっていないところである。
とりあえず、各移動平均線の中でもまれている状態なので、来週以降、この水準を上に突破いただければ、明るい兆しも見えるのではないかと感じるところである。

あと、持ち株陣であるが、銀行チームのうち8306三菱UFJが20円高、8316三井住友が68円高と上昇してはいるが、まだ、上に向かっているとも言えない立ち位置でのもみあいが続いているといった感じなので、早々に25日移動平均線を上抜いてほしいと感じるところである。
あと、6768タムラ製作所が最近は地味に上昇を続けており、本日も17円高と堅調推移となっている。
また、先日IPOで購入した7163住信SBIも32円高というところで、ほぼほぼ買値に戻ったというところで、ひとまずはヤレヤレである。

最後に、金融不安もまだ完全には終わったとは言えないところでもあり、来週以降、また牙をむいてくることも、ひとまずは想定しておかないといけないところである。
まぁ、そろそろと落ち着きを取り戻してほしいところである。

それではまた


スポンサーサイト



トラックバック:0 | コメント:0 | top |

配当落ちの影響で100円安

2023/3/30

日経平均株価 27782円 -100円

本日の日経平均株価は、配当落ちの影響もあり、一時250円程度まで下落する場面もあった。
ただ、後場に入ると売りも一巡となり、最後は幾分上昇モードも入り、引けてみれば100円安となっている。
まぁ、昨日の上昇を踏まえると、大きく下落する可能性もあったところではあるが、100円程度の下落というところで、明日につながる下げ幅だったといえそうなところである。
とりあえず、下ひげもついたところで、明日に期待したいところである。

次にマザーズ指数であるが、配当の影響はあまりないところではあったが、さほど伸びない展開となり、前日比はほぼ変わらずであった。
とりあえず、日足的には各移動平均線にもまれる状態となっているので、近いうちにこのゾーンを抜けていただきたいとするところである。

あと、持ち株陣であるが、銀行陣は総じて不調となり、引き続き足を引っ張る状態となっている。
銀行株にはそろそろ反転上昇となっていただきたいところではあるが、いつになることやら微妙なところである。
あとは、最近は4371コアコンセプトが、持ち株陣の中では比較的安定した動きとなっている。

最後に、配当パワーもなくなり、明日以降、新たな展開となるわけであるが、銀行関連の悪い追加ネタがなければ、市場も落ち着いてくるのではないかと思うので、引き続き、現状そのままに乗り越えていきたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は365円高と大きく上昇

2023/3/29

日経平均株価 27883円 +365円

本日の日経平均株価は、権利落ち最終日の影響もあってか365円高と大きく上昇することとなっている。
とりあえず、日足的には復活の兆しも見えないわけではないが、明日以降、権利日の効果がなくなったところで、どう推移するのか注目されるところである。

次にマザーズ指数であるが、+5と小幅上昇にとどまっている。
まぁ、マザーズ銘柄の場合、配当無し銘柄も多いところであり、日経平均ほどは影響がなかったといえそうなところである。
とりあえず、本日の終値に対して、少し上に各移動平均線が複数あるので、760あたりを抜けてくるようであれば、上値を追う展開も見られるかもしれない。

あと、持ち株陣であるが、一部銘柄を除き比較的堅調推移となり、収支も少しはプラスというところであった。
まぁ、昨日大崩れの4425Kudanは、本日もマイナス継続というところで、確実に期待を裏切ることとなっている。
やはり、営業利益などが確実にマイナスの銘柄はこうした運命を辿るのかと、少々頭を抱えるところである。

なお、本日は本日上場した7163住信SBIネット銀行をいくつか購入してしまった。
まぁ、現在、銀行株は全般に不調のどん底なので、あまり気のりはしなかったのであるが、上場したらいくつか購入しようとは思っていたので、勝負に入ってしまったというところである。
ひとまずは、1218円で購入し終値1205円というところで、マイナススタートであった。

最後に、個人的には銀行株の復活がなければ少々つらいところであり、そうした時が、近いうちにくるのかと不安も残るところであるが、もう少々は持ち株勝負続行の精神で乗り切りたいとするところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |

週明け、配当狙いも意識され小幅高

2023/3/27

日経平均株価 27476円 +91円

本日の日経平均株価は、91円高となんとか上昇となっている。
ただ、海外銀行問題が燻る中、いつ、再度の急落となってもおかしくはないだけに、不安も残るところである。
まぁ、配当取りも意識される部分もあるところであるが、配当落ち日を通過した後どうなるのか、少々、難しいところでもある。

次にマザーズ指数であるが、-3と小幅下落であるが、可もなく不可もなしといったところである。
とりあえず、740を割っては欲しくないところであるので、現状をキープするまま、上昇の機をうかがっていただきたいところである。

あと、持ち株陣であるが、引き続き銀行チームが不調となっており、全体収支の足を引っ張るところでもある。
まぁ、他銘柄もさほど冴えている動きとはなっていないので、一概に銀行チームばかりが足を引っ張っているというところでもない。
とりあえず、大崩れがあるとつらいところなので、なんとか現状持ちこたえていただきたいとするところである。

最後に、銀行ショックが始まって、まだ、そんなに日も経っていないところで、いつこの不安が収まるのか、なかなか難しいところである。
まぁ、リーマンショックのような事態にならねば良いと思うが、ネットニュースなどを見ていると、危険の前兆との見方も多く、個人的にも株取引との向き合い方をどうするべきか悩ましいところである。

あと、個人的には、今週上場の住信SBIをいくらか仕込みたいところでもあったが、いま、マイナスのカテゴリとなる銀行銘柄なので、仕込むことにも少々躊躇するところである。
まぁ、この状況で上場ということならば、何故1年も上場を延期したのか意味不明なところである。

とりあえずは、信用取引だけはしない覚悟で乗り切りたいとするところである。

それではまた

トラックバック:0 | コメント:0 | top |

日経平均は一転520円高と大きく上昇

2023/3/22

日経平均株価 27466円 +520円

本日の日経平均株価は、520円高と一転大きく上昇することとなっている。
金曜に323円上昇したものの、月曜に388円安と上昇幅を上回る下落幅を記録し、暗雲漂う状態であり、本日は注目されてたが、またまた行って来いの上昇となり、形としては上に向かう可能性も見えてきたというところである。

まぁ、大きく上昇、大きく下落が入り混じる日々であり、個人投資家にとっては開き直らないとついていけない相場となっている。
まぁ、こういう時は、下がって売り、上がったら焦って買いといった投資家も普通に出そうであるが、両方が裏目に出ることも普通にあり、往復パンチを食らいやすい状況であるともいえるところである。
とりあえず、下手に売ったり買ったりを繰り返すと、上記の通り、往復パンチを食らうことになるので、ある程度は腹を括て立ち回るほうがまだましそうといえるところである。

次にマザーズ指数であるが、+13と反転したものの、日経平均の上昇に比べると今一つ物足りなさも残るところであった。
とりあえずは760を近いうちに抜けてきていただきたいとするところである。

あと、持ち株陣であるが、相場全体が上昇した割には、小幅上昇にとどまったという印象であり、手放しでは喜べないといったところである。
なかでも、4425Kudan、9246プロジェクトカンパニーといったところは、下落となっており、引き続き重症な状態といえそうなところである。

最後に、ボラの大きい相場が続いており、心が折れそうな場面も普通に出てくるが、売り払った後に今日のような上昇に出くわすと、それはそれで心が折れるので、何が正解というのも見えないところである。
まぁ、何度も書くが、信用取引は極力避けて相場と向き合うことが、庶民投資家の長生きの秘訣と考えるところである。

それではまた


トラックバック:0 | コメント:0 | top |
プロフィール

あべくろミクス

Author:あべくろミクス
FC2ブログへようこそ!
記事が「まぁ良いかな」と思ったら、クリックしてください↓

最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ
アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
1265位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
株式
505位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR